is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

絶界連パン!ユニゾンノーブルグローヴ!

Brackets

絶界連パン!ユニゾンノーブルグローヴ!

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

絶界連パン!ユニゾンノーブルグローヴ!

posted 2025.05.28

By缶烏


kyusuru.jpg
絶界連パン!ユニゾンノーブルグローヴ!
どうも。

今回は2年半ぶりに【ノーブルグローヴ】のデッキ紹介です。
IG02 ユニゾンドラゴン」で追加された新規がかなり異質な挙動をするので組んでみました。

デッキレシピ
その他
2
コンセプト
デッキコンセプトとしては、<運命に抗う者∀ノーブルグローヴ>の効果で<レゾネーター ノーブルグローヴ>を踏み倒して<ユニゾンノーブル>の効果を何回も使います。中盤では面展開からの相手の行動制限をおこない、リソースの伸びた終盤ではリブート能力を使ってめちゃくちゃ殴ってきます。
レゾネーター>の他の強みとしては、リソースにヴァインドラゴンが十分あれば攻撃+起動効果で単騎で相手のユニゾンを破壊することができる点です。
一度出した<レゾネーター>は<絶夢の神姫 ネムレ>の降臨条件に使用して、<ネムレ>の効果でリソースにぶち込んで再度出しましょう。
他には<ゲームマスター アレイスター>、<【BOSS】箱庭の創造主>、<進行形の黒歴史カンナ>の効果でもスクエアからリソースに戻すことができます。<アレイスター>は<咲き誇る翠華 ノーブルグローヴ>から、<BOSS箱庭>は自身の効果で軽減プレイ、<カンナ>は<ネムレ>から踏み倒すことができます。
トラッシュからは<活緑§開化 ノーブルグローヴ>と<活緑§結魂 ノーブルグローヴ>、<こころ新たに ノーブルグローヴ>がリソースに入れることができます。特に<こころノーブル>はリソ消費なしで回収できるのが強いですね。
ユニゾン共通の弱点として、アークと違い自分のゼクスのいるスクエアに出せない点があります。そのため面を埋められているとイグニッションすることに対して裏目が生じてしまい、公開領域を増やしづらいです。
それを打開するのが<純潔の救世騎士ジャンヌダルク>です。イグニッションで出たアドバンテージ源を踏み潰しながら自分のPS周りを掃除できます。<錦秋の女神 竜田姫>でレンジ2を付与することで相手のPSにいる生き物も触りに行くことができます。リブートさせる効果でパンチ数が増えることはもちろん、<翠華ノーブル>や<ネムレ>の再起動ができます。
他には<カンナ>もIGで出たアイコンを踏みながら面の除去ができます。こちらの強みはカードのサーチと、<ネムレ>から踏み倒して自分のゼクスをリソースに埋められる点です。
ゼクステンド・ドライブ枠は<百花に願う安寧 紅姫>になっています。リソースの数だけ行動できる特殊なユニゾンなので、使えるリソース数を大幅に増やせる<AR紅姫>を採用しています。リソースだけで展開ができるので手札やチャージを消費するのがそれほど痛くないのも良い噛み合い。
リンクである<活緑§結望 クシュル>は基本的にPSに置く関係上、<天弓姫 ヴェルジュ>のようなアセンション型のゼクステンド・ドライブ(ZDAN)は相性が悪いので不採用になりました。

プレイング
キープ基準は<活緑§開化 ノーブルグローヴ>か<レイドノーブル>です。
開化ノーブル>は投げるだけで2ターン目からリソブをすることができる数少ないゼクスです。2ターン目に3リソでリソブができるので、余ったリソースで<カオスコネクト>を打つことができます。
レイドノーブル>は即時性のあるリソブではないのですが、次のターンに<開化ノーブル>を引き込めれば低コストでリソブをすることができます。
1、2ターン目にすることは3、4ターン目に向けて手札とリソースを整えることです。
手札には<ユニゾンノーブル>と<ジャンヌ>か<カンナ>、リソースに複数枚の<レゾネーター>と<AR紅姫>、<翠華ノーブル>を揃えたいです。<翠華ノーブル>から出す<竜田姫>は手札からでもリソースからでも出せるので、どちらかにあれば大丈夫です。なんて要求枚数だ。
リソースに関しては、<ユニゾンノーブル>が出せれば登場効果の3リソブですべてのカードがリソースに降ってくる可能性があるので、手札に打開要員と<ユニゾンノーブル>だけは持っておきましょう。
先攻3ターン目はやることがないのでリソブをしましょう。
こころノーブル>、<レイドノーブル>、<開化ノーブル>を出すことで1リソブ、それらと<スタカ>で<植え付ける幻惑 エイホート>を降臨させましょう。そうしたらスタカである<桜雅の起原 ノーブルグローヴ>で1リソブできるので合計2リソブできます。
基本的にリソースが余るので、<カオスコネクト>や<原初の劫火 アノ>を構えましょう。
後攻3ターン目はリソブと耐えのターンになります。ユニゾンしてから耐久型のエクストラをPSに出していきます。<ユニゾンノーブル>は自分PS横に設置します。
アセンションエクストラが1番前提条件が少なくて簡単なのですが、<異龍神速>や<万物粉砕の葬翼 ニーズホッグ>も選択肢になります。<神速>は<ユニゾンノーブル>から<レゾネーター>+アイコンノーブルみたいな形で出すのが楽です。<ニズホ>は<レゾネーター>×2+アイコンノーブルで出すことができます。<神速>の強みとしては触れる領域の多さ、<ニズホ>の強みとしては相手のユニゾンを相手PSに押し込めることができる点です。相手PS横にユニゾンが出られると<ジャンヌ>+<竜田姫>で触れない位置なので面倒臭いです。
先攻4ターン目は面が埋まっている確率が高いので、打開要員が重要になってきます。
基本的にこのターンでゲームを終わらせに行きます。アタッカーは<ユニゾンノーブル>が務めることになるので、<ユニゾンノーブル>を相手のPS周りに着地させます。
AR紅姫>をリソースに置けていれば<ネムレ>からワンショットに向かいます。<ユニゾンノーブル>の起動効果などを使っても入らなかった場合はアセンションエクストラを使用して耐えのターンとなります。3リソ残しながら立ち回りましょう。流石に相手の後攻4ターン目の攻撃はアセンション無しで凌ぐのは厳しいと思います。
1番綺麗な動き方の紹介をします。

・(+7)リソース7枚始動想定です。手札は<ジャンヌ>、<ユニゾンノーブル>、<開化ノーブル>or<BOSS箱庭>、適当なカード2枚。()内はリソース消費です。
・(-2)PSに<ジャンヌ>をプレイして、自分PS周りをすべて破壊。
・(-3)中央のスクエアに<ユニゾンノーブル>を登場させます。回収能力で回収したいのは<テインの叫び>です。
・※1.(+2-2)<ユニゾンノーブル>をスリープ起動して<翠華ノーブル>を出して、<翠華ノーブル>をリソース起動して<竜田姫>を出します。<竜田姫>で<ジャンヌ>にレンジを付与して、殴れるスクエアを破壊し尽くします。
・※1.(-2)空いたスクエアに<ユニゾンノーブル>のリソース起動を使って<レゾネーターA>を出します。<A>の効果でリブートした<ユニゾンノーブル>のスリープ起動で<レゾネーターB>を出します。
・<レゾネーター>×2+<竜田姫>で<ネムレ>を降臨させます。
・<ネムレ>から<AR紅姫>を登場させます。
・※2.<翠華ノーブル>をスリープ起動して相手PS横に<竜田姫>を出して<AR紅姫>にレンジ2を付与して2枚で殴ります。<ユニゾンノーブル>も殴ります。<竜田姫>を<テインの叫び>で破壊します。
・(+7)<ネムレ>から<AR紅姫>を登場させて効果を起動します。<レゾネーター>はリソースに残しましょう。
・(-2)<ユニゾンノーブル>のリソース起動で<レゾネーター>を出します。2体で殴ります。
・<ぴかぴかの新入生テオゴニアス>か<恩愛の『黎明』エンキ>にシフトしてリソースかトラッシュから<BOSS箱庭>or<開化ノーブル>の持っていない方を回収します。
・(-1)<AR紅姫>と<翠華ノーブル>をボトムに送って<BOSS箱庭>をプレイします。<BOSS箱庭>の起動効果で<レゾネーター>をリソースに送ります。<BOSS箱庭>で殴ります。
・(-2)<ユニゾンノーブル>のリソース起動で<レゾネーター>を出します。2体で殴ります。
・<ジャンヌ>の効果で<ネムレ>をリブートして、<ネムレ>の効果で<カンナ>を出して、<BOSS箱庭>と<レゾネーター>をリソースに埋めます。
・※3.4.(-1×2)<開化ノーブル>の起動効果を使って<APクシュル>を登場。起動効果で<レゾネーター>を登場させて3体で殴ります。

パンチ数としては11回なので、アセンションエクストラ(-5パン)の上から4点+ライフシールド2枚取れる計算ですね。ライフから出た生き物は<ジャンヌ>がすべて処理してくれるので、見た目以上の攻撃力になります。
これ以降のターンも動き方は変わりません。
最終盤面が2面空いているので、初期リソースが増えればここに<レゾネーター>を出すだけでもパンチ数を増やすことができます。さらに※1.の<ユニゾンノーブル>のスリープ起動の部分もリソース起動にできるので、その分攻撃回数を増やすことができます。できますが、ZDANや原初などが当たってしまうので気を付けてください。相手PSのゼクスは<ジャンヌ>で倒しきるので、展開前=<ジャンヌ>でレンジを付与する前に殴っても意味はありません。相手のPSにあるのがアセンションの場合は意味があります。
※2.の部分は<ユニゾンノーブル>の効果でリソースからカードを回収した場合、<ネムレ>の効果で3枚リソースに入れないと12リソにならないので殴った後に<AR紅姫>を起動しています。なので初期リソースが8枚あったり、チャージが1枚残っていたり、<ユニゾンノーブル>で回収しなかったり、<ドラミコクインテット クシュル>にシフトすることで解決することができます。
※3.<APクシュル>を投げたところを<レゾネーター>×2に変えても攻撃回数が増えます。
※4.リソースが余っていれば<カンナ>を<破天イシュタル>に変えることでリソースから<開化>を回収できます。
全部込み込みで17リソ16+αパンですかね。最終盤面に<レゾネーター>が4枚必要なのでそこも厳しい。けど16パンあればアセンションエクストラ剥がした後にゼクテンアセンション貼られても剥がしきれます。
こう見ると元々の7リソ11+αパンの燃費の良さがすごい。


というわけで【レンジジャンヌノーブル】デッキの紹介でした。

かなり挙動が独特で、ゼクスリブート王は俺だって感じの異質な動き方をするので、セットプレイを覚えるまでは少し難しいです。
一風変わったデッキを使ってみたい人はぜひ!

6月弾に紗那がいるので、基本的には紗那の記事になるとおもいます。


ではでは。
Icon