is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

小は大を兼ねる?【マーメイド軸IGOB相馬】

Brackets

小は大を兼ねる?【マーメイド軸IGOB相馬】

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

小は大を兼ねる?【マーメイド軸IGOB相馬】

posted 2018.11.21

Byライゼン


相馬タイトル.jpg
小は大を兼ねる?【マーメイド軸IGOB相馬】
どうもライゼンです!

突然ですが、ライカンばかり使ってると3ターン目にIGOBされることが多いんですよ。
『こっちはIGOB使えないのにずるい!僕も新システム使いたい!』って悔しくなることは、ライカン使いなら一度や百度はあるはず!

そんな自分はですね、最近でじこを握るようになりました。
他にも<ウェアフェレット>強くね?ワンチャンあるのではー?とか思ったりしちゃうわけですね。

新システムに憧れてるのに時代に逆行していく自分が悲しい...!



それはさておき、先日個人ブログの方で<相馬><IGOB>とフィーユデッキは相性悪いのでは?という趣旨の記事を書きました。

要約すると『<相馬><IGOB>と<大車輪フィーユ>の低コストでビートするデザインと、フィーユの高コストを展開するデザインが噛み合わない!』という内容ですね。

前回紹介したIGOB相馬デッキは遠回りしながらも高コスビートに転じられるように構築していたので、その問題はクリアされていました。
逆に言えばそれぐらいしないと【フィーユ】では組めない状態だったんですね。

それでは、【フィーユ】の高コストを使わずに普通に組んだ場合はどうなるのか?を実践したのが今回紹介するデッキです。
来るシフトに備え今のうちに研究しておきたいですからね!それではどうぞー


こんなデッキを組みたい人にオススメです!↓
  • 【IGOBを主軸にしたい】
  • 【爆発力重視!】
  • 【移動を駆使して戦いたい】
  • 【選択肢を多く持てる】
  • 【そまふぃゆはいいぞ】
デッキレシピ
デッキ名:マーメイド軸IGOB相馬
プレイヤー スタート
3

デッキ紹介
  1. IGOBと高コスフィーユは混ぜない
  2. チャージを能動的に作れるようにする
  3. 相馬><IGOB>じゃないとダメな理由を作る
色々と<相馬><IGOB>デッキを作っては壊しを繰り返し、そこで見つけた上手く構築するために必要と感じたポイントです!

1.IGOBと高コスフィーユは混ぜない
今回は<相馬><IGOB>と<大車輪フィーユ>が始動に成る連続攻撃をメインの動きにしています。

2.チャージを能動的に作れるようにする
ディンギルできるよう展開系を多めに。<ルクスリア>はチャージ生成能力が高いため4積みにしました。

3.相馬IGOBじゃないとダメな理由を作る
相馬.jpg
例えばリソースを伸ばしたいだけなら<菖蒲><IGOB>の方が手軽なんですね。
今回は小型の展開を名目に、<相馬><IGOB>の除去・ドロー・リソブ・パワーアップの全てを活かせるようにしてみました。


相馬><IGOB>で<大車輪フィーユ>を出し、<セリーヌ>や<ポーラ>など移動系ゼクスを展開して低コストゼクスでの連パンを狙っていく構築になります!

IGOBが決まらないターンは<カジノインウィディア>を使ったビートに切り替えていきます。
効果で<ルクスリア>を出せば攻めながらIGOBの準備を整えることができますし、<シュバルト>を出せば<インウィディア>をPSに戻し、返しに守ることができるのが強みですねー!

カード紹介
ワンダーヒーラー ルクスリア
ルクスリア>はこのデッキのキーパーツです!

チャージ2枚ある状態で出し、効果でトラッシュのフィーユを釣り上げて<エレシュキガル>を作ることができます。
チャージの整地をしながら<エレシュキガル>効果でリソースの<誓い>を引き込み、そのまま発動できるのですよー


逃走劇>があるとリソースが余るのでIGOBを出した後に動けるのが強いですが、総リソースとトラッシュが1枚ずつ消費されるのでただ強というわけではありません。ゲームプランと相談ですねー

パワフルミュージック ポーラ
黒胎動>→<大車輪フィーユ>→<ポーラ>で連続攻撃がこのデッキの強いルートです!

黒胎動>は出す場所に制限がありますが、<ポーラ>の効果で<大車輪フィーユ>を移動することができ、さらに2000パンプを振ることができます。

相馬><IGOB>の効果でパワー+2000×2すると、パワー10500の<ポーラ>が作れるので低コストゼクスだけでビートが可能!
防御面でもPSを囲まれている時に<黒胎動>から出せば最大2面処理できるので、攻守で活躍できますよ!
真摯な撃奏レオポルト
シュピラーレ>と<レオポルト>は<相馬><IGOB>で引き込んだ時に即追撃できるゼクスとして採用しています。
特に<レオポルト>は<セリーヌ>が捲れると1cで簡単に<ティアマト>を作れるようになるのでとても便利です。

うまく決まればIGOBに頼らないで戦いつつ、パーツを集めることができますが<レオポルト>に要求されるマーメイドLv3が微妙に難しい...!
黒胎動>で早期に達成しておきたいですねー

プレイング
キープ基準(先・後共通)
  • アッパーと5c以上を2枚
→5c以上が15枚とウェイカーするにはかなりギリギリのラインを責めています。5リソでウェイカーが出ないとかなり苦しいのでなるべく確保しておきたいですね。

各ターン
単体で機能するカードが少ない点はサブプランを多く用意することで対応しています。
今できる一番強い行動を選択しつつ、最終ゴールの<相馬><IGOB>を目指していきましょー

大体の場合で5リソ→7、8リソに飛ぶことが多いと思います。
上には書いてませんが、リソース8は魔法の数字なんですよ!
などなど!IGOBに絡めた強い動きが安定するリソース帯なのです。
飛ぶには<万華フィーユ>を出して<stフィーユ>と合わせてリソブするパターンになると思います。
stフィーユ>で<誓い>をリソースに埋め、<エレシュキガル>や<紅葉狩り>でいつでも拾えるようにしておきましょー

展望
ということで<相馬><IGOB>デッキでした!
まだまだ改善の余地のあるデッキですが、動きが最高に楽しいので回しているだけで幸せですね。

以前はここにハンニバルを入れた4色デッキを作っていました。
赤を入れるとデッキの回転が良くなる、トラッシュが肥えやすいという捨て置けない利点が加わるので、<逃走劇>ならびに<相馬><IGOB>を使うなら覚えておいて損はないかと。<アーサー>という優秀なサブプランが加わるのもいいですねー


相馬><IGOB>の使い方は未だに正解が見えないというのが本音ですが、手のかかる方が楽しいというのもまた本音です。


27弾のロコドルフィーユは救世主になるか!?

シフトも控えてますし、全国のそまふぃゆファンは今のうちにデッキパーツとサイリウムを買っておきましょ!
Icon