遊々亭攻略ブログ
遊戯王ラッシュデュエル 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、遊戯王ラッシュデュエルに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
覚醒のバーストレックス新弾カードレビュー【カマクラル】
posted 2024.05.11
Byカマクラル

覚醒のバーストレックス新弾カードレビュー【カマクラル】
戦うデュエリーマンのカマクラルです。
2024年5月11日(土)に「覚醒のバーストレックス」が発売されました!
3つの新規テーマである「ハイブリッドライブ」、「サイバースパイス」、「ダークマター」をはじめ、青眼、闇魔法使い、帝といったテーマにも新規カードが実装されました!
また、今弾では汎用性の高い魔法・罠カードが登場しており、環境でも使われるであろう注目カードが多数収録されています!
ギャラクシーカップ予選前に出る最後のパックであり、今弾をもってカードプールが出揃う事になります。
大会を勝ち抜く上で必須になるであろうカードが入っている以上、絶対に買うべきパックですね!
さて、今回もカマクラルがピックアップした注目カードをご紹介いたしますので、是非とも最後までお付き合いください!
それでは早速どうぞ!
新弾カード考察
1.ハイブリッドライブ・スクリュードライバー
効果モンスターレベル7 / 光属性 / ドラゴン族 / ATK 2500/ DEF 1600
【条件】自分の墓地のモンスター(ドラゴン族)2体とモンスター(機械族)2体を好きな順番でデッキの下に戻して発動できる。
【効果】自分または相手フィールドのモンスター1体を選んで破壊する。さらに次の相手ターン終了時まで、お互いはこの効果で破壊したモンスターと元々のカード名が同じモンスターを表側表示で召喚・特殊召喚できない。
新テーマ「ハイブリッドライブ」のエースモンスターです!
専用構築が必要になるものの、テーマデッキに対して強力なメタ性能を持ちます!
ミラーであれば、あえて自軍のモンスターを破壊する事で相手の展開を妨害するというプレイングも出てきそうですね!
光属性レベル7のドラゴン族という事でサポートカードも多く、効果を使える機会は多そうです!
アニメ遊戯王ゴーラッシュのメインキャラクターである遊飛と遊歩が関連しそうなテーマであるため、今後の強化にも期待が持てますね!
今のうちから集めておきたいカードです!
2.サイバースパイス・ホットポット
効果モンスター レベル1 / 炎属性 / サイバース族 / ATK 100/ DEF 100
【条件】このカードを召喚・特殊召喚した自分メインフェイズに発動できる。
【効果】
自分の墓地のモンスター(レベル7以上/炎属性/サイバース族)1体または「スパイスクロース・ミックス」1枚を選んで手札に加える。
<サイバースパイス・クイーンシナモン>のフュージョン素材です。
<サイバースパイス・シナモン>がある状態で効果を使い、スパイスクロース・ミックスを墓地から回収すれば即座にフュージョン可能です! レベル7以上のモンスターを回収する場合はこのカードをリリース要員にするなどしないと攻撃力100のモンスターが棒立ちになります。
<スパイスクロース・ミックス>は手札と場のモンスターでフュージョンできるため、あえて回収したレベル7モンスターをアドバンス召喚してからフュージョンしても良いと思います!
ノーコストでアドバンテージを稼げるモンスターですので、サイバースパイスデッキには3積み必須ですね!
3.ダークマター・エニグナイト・ズウィーガー
効果モンスター / フュージョンレベル9 / 闇属性 / ギャラクシー族 / ATK 2800/ DEF 1300
「ダークマター・ナイト」+「ダークマター・ミスト」
【条件】なし
【永続効果】このカードは相手の効果では破壊されない。相手フィールドの全ての表側表示モンスター(レベル7〜9)の攻撃力は、[自分フィールドの裏側表示モンスターの数]×1000ダウンする。
裏側表示モンスターを駆使する新テーマです!
ダークマター・ミストというモンスターは存在しないのですが、モンスター効果を使う事でダークマター・ミスト名称になるモンスターでフュージョンできます。
なかなかクセの強いテーマですね!
このフュージョン体は片方のモンスターを固定するものの、非常に強力な永続効果を持ちます!
攻撃する順番をある程度制限できる点も、相手の行動パターンを読み易くなるため優秀ですね!
歴代の闇属性・ギャラクシー族のモンスターと混ぜられる点も強いため、思ったより構築の幅が広そうです。
アニメにおいても今後の物語に絡んで来そうなテーマですので、強化にも期待が持てます!
今後も要注目です!
4.コスモス姫のお戯れ
通常魔法【条件】モンスター2体を含む手札3枚を墓地へ送って発動できる。
【効果】相手フィールドのカードを2枚まで選んで破壊する。その後、相手フィールドにカードが2枚以上ある場合、自分は2枚ドローできる。
汎用性の高い<ドラゴニック・プレッシャー>のようなカードです!
自身含めて4枚のカードを消費して2破壊ですので、追加のドロー効果まで使えないと割に合いません。
また、コストにモンスター2体以上を要求してくるため、モンスター中心のデッキでないと使いづらいでしょう。
手札にモンスターを確保しやすく、アドバンテージを稼ぎやすいデッキとしては、爬虫類や磁石が思い浮かびます。
また、<シャイニーシェイディー>など、動きを止めつつ盤面にカードを残す罠と相性が良いため、エクスキューティーやガイアでも使えるかもしれません。
パワーカードである事は間違いないのですが、迂闊に3積みすると事故札になりかねません。
個人的には1枚、多くても2枚くらいの採用になりそうです。
5.夢中の誘い
通常罠【条件】相手がモンスターを召喚・特殊召喚した時、自分フィールドのモンスター1体と手札1枚を好きな順番で持ち主のデッキの下に戻して発動できる。
【効果】マキシマムモンスター以外の相手フィールドの表側表示モンスター(レベル8以下)1体を選んでそのコントロールを得る。この効果でコントロールを得たモンスターはフィールドに表側表示でいる限り、攻撃できず効果を発動できない。
最近の罠は汎用性が高く強力なものばかりでしたが、ついにここまで来たか...という感じです。
このカード自身含めて3枚のカードを消費するものの、相手の最上級モンスターに当てる事で消費したカード枚数は十分に取り戻せます!
これにより、レベル9以上のモンスターの価値が上がりました!
レベル8以下ですとこのカードをくらう可能性があるため、相手にバックと手札がある時は迂闊に展開できなくなりました。
必ずデッキに入っているとは限りませんが、警戒せざるを得ないため、存在自体が偉いカードですね!
今後の環境でよく見かけるようになる可能性も高いため、絶対に3枚確保したいカードです!
6.地帝グランマーグ
通常モンスター(LEGEND)レベル6 / 地属性 / 岩石族 / ATK 2400/ DEF 1000
【条件】このカードを攻撃表示でアドバンス召喚したターンに発動できる。
【効果】自分または相手フィールドの裏側表示のカード1枚を選んで破壊する。
帝カードは<風帝ライザー>が最強だと思いますが、磁石の戦士デッキにおいては使い回せるこちらが優先されるでしょう!
<七宝神-良財>と<サンセットリバース>が流行中と言えど、ノーコストでアドバンテージを稼ぐ能力はやはり優秀です!
汎用カードではあるため、とりあえず1枚は確保しておきたいですね!
最後に
いよいよ5月18日からギャラクシーカップ2024の予選がスタートします!初回はカードプールが出揃ってから僅か1週間という事もあり、強いデッキを見つけられるかが明暗を分けそうです。
そして、後半になるにつれて環境の理解や研究が進むため、よりメタを意識した構築が必要になるでしょう。
どのデッキが覇権を握っていくのか、今から楽しみです!
これからも新カードを使ったテーマデッキをたくさんご紹介していきたいと思いますのでお楽しみに!
それでは、またお会いしましょう!
カマクラルでした。
- X(旧Twitter) @yugiohbar