遊々亭攻略ブログ
遊戯王ラッシュデュエル 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、遊戯王ラッシュデュエルに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
メガロードパック2 新弾カードレビュー【カマクラル】
posted 2023.10.14
Byカマクラル

メガロードパック2 新弾カードレビュー【カマクラル】
戦うデュエリーマンのカマクラルです。
2023年10月14日(土)に「メガロードパック2」が発売されました!
ラッシュデュエルでは様々な名称のパックが発売されるため、まさかメガロードパックがシリーズ化するとは思いませんでした。
メガロードパックは「アニメで登場したテーマの強化」という位置付けかと思いますが、1つ前の遊戯王SEVENSのテーマを再度出してきています!
最近はデュエルリンクスでラッシュデュエルが実装されましたが、それとのシナジーを狙っているのかもしれませんね!
僕のような古参勢からしても黎明期から存在するテーマが強くなるのは嬉しい限りです!
遊我のライトニング、ルークのドラゴニック、ガクトの魔将、ロミンのサイキックに加え、ブラック・マジシャン、獣戦士といったテーマに新規カードが登場しています!
また、オーバーラッシュレアの種類も豊富で、デッキのレアリティを上げたいプレイヤーやコレクターにとっても大満足の内容となっております!
今回もカマクラルがピックアップした注目カードをご紹介いたしますので、是非とも最後までお付き合いください!
それでは早速どうぞ!
新弾カード考察
1.ライトニング・ボルイーグル
効果モンスターレベル7 / 光属性 / 鳥獣族 / ATK 2500/ DEF 1000
自分フィールドに表側表示モンスター(レベル7/光属性/鳥獣族)がいる場合、このカードは手札から自分フィールドに表側表示で特殊召喚できる。
【条件】自分フィールドに表側表示の「ライトニング・ボルコンドル」がいる場合、デッキの一番上のカードを墓地へ送って発動できる。
【効果】このターン、このカードは2回攻撃できる。
光属性・鳥獣族テーマとしてライトニングがテーマ化されました!
登場時はハズレと言われた<ライトニング・ボルコンドル>が日の目を浴びる日がくるなんて...古参勢としては感無量です!
ネタテーマかと思いきや、大量の新規テーマカード達によって、デッキとしてちゃんと成立するレベルにまで押し上げられています!
特にこのカードは特殊召喚+2回攻撃持ちなのでめちゃくちゃ強いです!
鳥獣族専用罠である<ハートブレイクルック>も積めますし、かなり対応力の高いデッキが組めそうです!
今後注目のテーマと言えるでしょう。
2.ドラゴニック・デモリッシャー
効果モンスターレベル7 / 地属性 / ドラゴン族 / ATK 2500 / DEF 0
【条件】自分の墓地のモンスターがハイドラゴン族・ドラゴン族のみの場合、手札のモンスター1体を墓地へ送って発動できる。
【効果】相手フィールドの表側表示モンスター(レベル8以下)1体を選んで破壊する。その後、自分の墓地の「ドラゴニック・スレイヤー」1体を選んで自分フィールドに表側守備表示で特殊召喚できる。
昔に比べてモンスター破壊も随分と手軽になりましたね。
コストに<ドラゴニック・スレイヤー>を使ってそのまま蘇生すると無駄がありません。
また、<ドラゴニック・スレイヤー>の効果ですぐさま魔法・罠を破壊できる点も優秀です!
ただし、表側守備表示なので攻撃には使えない点は注意しましょう。
強く使うにはある程度専用構築にする必要がありますが、その価値は十分にあると思います!
ドラゴンの新しい可能性を感じさせる1枚です!
3.天翔流麗キメテラス
効果モンスター/フュージョンレベル9 / 光属性 / 天界戦士族 / ATK 3000 / DEF 3000
「魔将キメルーラ」+「戦天女ハリキリー」
【条件】デッキの一番上のカードを墓地へ送って発動できる。
【選択効果】●自分フィールドの表側表示モンスターを2体まで選ぶ。このターン、そのモンスターは直接攻撃できる。●このカードの攻撃力は次の相手ターン終了時まで1000アップする。
天翔流麗シリーズの新しいフュージョンモンスターです!
特に目を引くのが直接攻撃付与でしょう。
当然、自身を対象に選ぶこともできるため、少なくとも3000ダメージは確定です!
今までに登場した天翔流麗の中で一番強いのではないでしょうか。
ネックとなっていた場でのフュージョンも、同弾に<天翔変化>が収録されたことで手札フュージョンが可能となり、一気にパワーアップしました!
また、天翔変化は<雲針の戦天女ハゴロモ>で再利用できるため、長期戦になっても後半で息切れせずに済みます。
ワンダーやガイアなど、最近はフュージョンテーマの環境入りが目立ちますが、このテーマも環境に台頭してくるのか要注目ですね!
4.Vi-FRND
効果モンスターレベル7 / 闇属性 / サイキック族 / ATK 2500 / DEF 0
【条件】デッキの上からカードを5枚まで墓地へ送って発動できる。
【効果】このカードの攻撃力はターン終了時まで500アップする。自分の墓地に「ギフトタリスト」「ロミックンローラー」「ベリーシスト」「ドリームラマー」「キャッチーボーディスト」が全ている場合、さらに相手フィールドのカード1枚を選んで破壊できる。
規格外の墓地肥やし性能を有するモンスターが登場しました!
墓地を活用するデッキにとっては、出張で採用しても良いレベルではないでしょうか。
また、自身の追加効果を誘発することにもつながるため、1枚で完結した効果だと言えます。
3000打点として戦闘を優位に進めることもできますし、守備力0の闇属性モンスターなので<悪夢再び>にも対応しています!
今後もカードプールが増える毎に強くなりそうなカードなので、是非とも3枚集めておきましょう!
5.魔導書棄却
通常魔法【条件】自分のデッキのカードが10枚以上の場合に発動できる。
【効果】自分のデッキの上からカードを4枚めくり、お互いに確認する。自分はめくったカードの中からモンスター(闇属性/魔法使い族)と魔法カードを全て墓地に送る。残りのカードをデッキに戻す。この効果で4枚墓地へ送られた場合、自分は1枚ドローする。
闇属性の魔法使い族専用カードではありますが、手札消費なく墓地を肥やせるカードとしては最高峰の効果でしょう。
同弾に収録されている<黒曜の魔導兵>や<魔力抽出>、<黒魔術師の宝石>とも相性が良いですし、構築次第では<キャットロワ チョイス>、<ゴースト・サイクロン>と組み合わせても強いです!
かつて一世を風靡した<パラレルバース・ゲート>デッキに勝るとも劣らない展開スピードとパワーは圧巻ですね!
ただし、テンプレ構築が固まってプレイングが確立されるまではしばらく時間がかかるでしょう。
それくらい構築難易度は高いと思います。
6.覚悟
通常魔法【条件】1500LPを払って発動できる。
【効果】自分のデッキの上からカード3枚を墓地へ送る。その後、この効果で墓地へ送られたカードの中から効果モンスター(攻撃力2500)1体を選んで自分フィールドに表側表示で特殊召喚できる。
テーマを指定しない汎用カードです!
少なくないLPは失うものの、墓地肥やしかつ2500打点を展開できるため悪くないですね!
特に<ロマンス・ピック>との相性は抜群なので、サイキックデッキで多く使われることになるかもしれません。
その他、ギアスデッキで採用しても良し、魔将デッキで採用しても良しと活躍の幅は広いです。
この手のカードは悪用されがちですが、誰がそのコンボを思いつくのか要注目ですね!
とりあえず3枚集めておきたいカードです!
最後に
今回は複数のテーマが強化されるパックということで、汎用性の高い罠やレジェンドカードが収録されていませんでした。そのため、いつもとは違うバランスでのピックアップとなりました。
カードプールが少ない頃はデッキとして成立させるために無理やり40枚のカードを揃えたものですが、今は逆にテーマカードの中から40枚を取捨選択する時代に変わりました。
デッキ構築の幅が広がった分、組み上げる難易度も高くなりましたね。
ただ、デッキ構築の苦悩もカードゲームの醍醐味だと思いますので、今後もしっかりと向き合っていきます!
これからも新カードを使ったテーマデッキをたくさんご紹介していきたいと思いますのでお楽しみに!
それでは、またお会いしましょう! カマクラルでした。
- X(旧Twitter) @yugiohbar