遊々亭攻略ブログ
遊戯王ラッシュデュエル 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、遊戯王ラッシュデュエルに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
閃光のオブリビオン新弾カードレビュー【カマクラル】
posted 2023.05.13
Byカマクラル

閃光のオブリビオン新弾カードレビュー【カマクラル】
戦うデュエリーマンのカマクラルです。
2023年5月13日(土)に「閃光のオブリビオン」が発売されました!
2023年度第1弾のパックですね!
それに伴ってなのか、「デッキ改造パック」という表記が消えて商品名のみに変更されました。
また、1BOX15パックだったものが、1BOX30パックに変わりましたね。
封入率も気になるところです。
パックの内容はフュージョン強化がテーマとなっており、魔法使い、ドラゴン、ギャラクシーといった主人公テーマのフュージョンモンスターが多数登場しています!
他にも、新テーマである「セレブローズ」や「帝」が登場したため、さらに環境分布がバラけそうですね!
汎用性の高いカードも複数登場しており、既存のデッキ強化もできると思います!
オーバーラッシュレアは<セブンスロード・ウィッチ>ですが、もともと人気のあるカードなのに加えて、お決まりの別イラストバージョンなのでコレクションとしての需要もありそうです!
今回もカマクラルがピックアップした注目カードをご紹介いたしますので、是非とも最後までお付き合いください!
それでは早速どうぞ!
新弾カード考察
1.マッドレア・アクエラ
レベル4 / 闇属性 / 鳥獣族 / 攻1300 / 守1100
【条件】相手フィールドにモンスターが2体以上いる場合、デッキの一番上のカードを墓地へ送って発動できる。
【効果】このターン、このカードは2回攻撃できる。さらに、相手フィールドの表側表示の効果モンスター(レベル6)1体を選んで破壊できる。この効果でモンスターを破壊した場合、さらにこのカードの攻撃力はターン終了時まで600アップする。
明らかなエクスキューティーのメタカードです!
レベル4なので<酢酸のたまった落とし穴>で破壊されず、モンスター破壊かつ1900打点の2回攻撃で相手フィールドを壊滅できますね!
エクスキューティー相手でなかったとしても、<燃焼鬼ブンゼル>などでレベルを6に調整できれば、レベル7、8のモンスターも効果破壊が可能です!
また、相手フィールドのモンスターが2体以上いれば2回攻撃は可能なため、下級モンスターの処理や2回攻撃でのライフカットも可能です!
超強力な汎用カードとして、<シードラゴン・ナイト>のようにあらゆるデッキに採用される可能性があります!
ポテンシャルの高いカードですので、是非とも3枚集めましょう!
2.セレブローズ・ファビュラス・マジシャン
レベル9 / 光属性 / 魔法使い族 / 攻3000 / 守2100
「セレブローズ・マジシャン」+「セレブローズ・ウィッチ」
【条件】手札1枚を墓地へ送って発動できる。
【効果】相手フィールドの表側表示モンスター1体を選んで破壊する。その後、自分の墓地の装備魔法カード1枚を選んで手札に加える事ができる。
今弾で登場した新テーマ「セレブローズ」のエースモンスターです!
手札1枚を墓地へ送ることで、相手フィールドの表側表示モンスター1体を何でも破壊できる超強力な効果を持ちます!
しかも、破壊後は装備魔法カード1枚を墓地から回収できるため、アドバンテージの損失もありません!
同じくモンスター破壊効果を持つ<夢幻刃龍ビルドリム>と比べると、インフレを感じますね。
墓地の<カリス魔杖デス・ワンド>を回収し、このカードに装備することによって、4000打点の破壊効果耐性持ちというマキシマムモンスター並の化け物になります!
このカードはレベル9であるため、一度フュージョン召喚に成功すれば、<セレブローズ・ラグジュアリ・マジシャンズ>や<セレブローズ・ウィッチ>から特殊召喚することができますね!
展開を考慮すると、同じフュージョン素材である<セレブローズ・ラグジュアリ・マジシャンズ>の方が優先されがちです。
しかし、相手の盤面を破壊してライフを取りに行く際はこちらを出しましょう!
3.サイバー・タクティカル・ドラゴン
レベル9 / 光属性 / 機械族 / 攻3200 / 守2100
「サイバー・アサルト・ドラゴン」+「サイバー・ドラゴン」
【条件】自分の墓地のモンスター(光属性/機械族)2体をデッキに戻して発動できる。
【効果】攻撃力の合計がこのカードの攻撃力以下になるように、相手フィールドの表側表示モンスターを2体まで選んで破壊する。
サイバー使い待望の新フュージョンモンスターです!
<サイバー・アサルト・ドラゴン>を採用する必要がありますが、手札消費なしで相手フィールドのモンスターを最大2体破壊する効果はかなり強力です!
攻撃力3200以下となるため、ほとんど全てのモンスターを破壊することができますね!
その他、<サイバー・プロセッサー>の登場によって、フュージョン召喚がグンと楽になりました!
こうしたサポートは今後も増えてほしいところではあります。
もともと自力の高いサイバーデッキですが、これを機に環境入りを遂げてもらいたいところですね!
4.セブンス・ワンダー・フュージョン
【条件】なし
【効果】「セブンスロード・マジシャン」を含む自分のフィールド・墓地のモンスターを素材として持ち主のデッキに戻し、フュージョン召喚する。
遊戯王OCGにおけるミラクル・フュージョンのようなカードであり、フュージョンの根底を覆すカードです!
フィールドのモンスターを素材にしなければならないというフュージョンの縛りから、最上級モンスター同士のフュージョンモンスターは超強力な効果を有しています。
それは召喚成立のハードルの高さに見合った効果なのですが、墓地融合はそのハードルの高さをグンと下げてしまいます。
1ターンで2体の最上級モンスターをフィールドに並べることはかなり難しいですが、墓地に用意するだけなら簡単です。
なんなら激鱗解放1枚で出来てしまうこともあり得ます。
<ピーコック・ハイトロン>などのカードを使って、デッキを高速回転させるのも良いでしょう。
手札1枚から強力な効果を持つレベル9、レベル10のフュージョンモンスターを場に出せるのは明らかな壊れカードですね!
片方の素材をセブンスロード・マジシャンにするという制約はあるものの、このカードの発動後に特殊召喚ができない、このターン戦闘ダメージを与えられないというデメリットが付与されていない点は驚きです!
圧倒的な劣勢から、<魔導竜騎士-セブンスギアス>をフュージョン召喚し、打点を上げてライフを取り切り、一気に逆転勝ちすることも可能でしょう!
カードプールの増加に伴って大化けする可能性もあるため、是非とも3枚集めておきましょう!
5.ノーバディ・スキャットシーフ
【効果】自分は3枚ドローする。その後、自分は手札を1枚以上選んで墓地へ送る。自分フィールドにモンスターがいない場合、さらにこのターン、相手モンスター(レベル8以下)の攻撃で自分は戦闘ダメージを受けない。
強化された<バッファード・スライム>です!
<バッファード・スライム>はライフコストを要求される他に相手ターンしか使い道が無かったですが、このカードは<激流葬>や<亜竜地獄>といった召喚反応系の罠で破壊された際も発動が可能です!
3枚ドローして1枚捨てたとしても、2ドローと同義ですので、増えた手札で戦線を立て直すことができます!
制約なども特に無いため、攻守に優れた汎用カードとして活躍が期待できますね!
このカードの登場により、レベル8以下のモンスターを主とするデッキはライフを取りにくくなります。
ただし、レベル9以上のフュージョンモンスターやレベル10のマキシマムモンスターに対しては無力なため注意しましょう。
6.雷帝ザボルグ
レベル5 / 光属性 / 雷族 / 攻2400 / 守1000
【条件】このカードを攻撃表示でアドバンス召喚したターンに発動できる。
【効果】自分または相手フィールドのモンスター1体を選んで破壊する。
シンプルながら強力な効果を持つモンスターです!
召喚ターンのみ発動可能ですが、裏表やレベルを問わずに相手モンスター1体を確実に破壊することができるため、ダイレクトアタックを決めやすくなります!
似たような破壊効果を持つ<リボルバー・ドラゴン>や<ギルフォード・ザ・ライトニング>と比べるとコストが軽く、色々なデッキに採用しやすいですね!
また、レベル5の雷族なので、<センサー・ダックビル>で使い回すことも可能です!
最低でも1枚は確保しておきましょう!
最後に
2023年度の第一弾パックということもあり、かなり充実したラインナップだと感じました。新テーマの登場や既存テーマの強化により、環境に新しい風が吹きそうですね!
様々なデッキ作りに挑戦できるため、今からとても楽しみです!
どんどん変化していくラッシュデュエル環境を今後も楽しんでいきましょう!
これからも新カードを使ったテーマデッキをたくさんご紹介していきたいと思いますのでお楽しみに!
それでは、またお会いしましょう! カマクラルでした。
- Twitter @yugiohbar