遊々亭攻略ブログ
遊戯王 OCG 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、遊戯王 OCGに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
『まだ間に合う!シューティング・ライザー・ドラゴンの可能性について』【DaiGo】
posted 2018.04.20
ByDaiGo
皆さんお久しぶりです。DaiGoです。今回はVジャンプの付録である<シューティング・ライザー・ドラゴン>の強さとそれを採用したデッキレシピの紹介になってます!
では早速見ていきましょう!
~ハリファイバー最強のお供~
遊々太『いきなりどうしたんですか』
DaiGo『コイツの(1)効果、S(シンクロ)召喚した時じゃなくてした場合なんだぜ?』
遊々太『よくない』
天の声『説明しよう
遊戯王において効果の発動タイミングに「~した時」と「~した場合」といわれる表現が使われることがある。これには大きな違いがあり前者はタイミングを逃すことがあるのだ!タイミングを逃すは中々難しいが簡単に言うと効果発動タイミングで他の何かが起きてる時は発動出来ないという遊戯王でも難しいルールのひとつだ!』
DaiGo『明らかに<ハリファイバー>から出てくることを想定されてやがるぜ』
つまり、特殊召喚時に次のターンの準備がちゃんと出来る(ズルい)
~7というレベル~
遊々太『実際7ってどうなのって思うこともありますが』DaiGo『実際めちゃくちゃ使い勝手がいい』
遊々太『よくいるレベル4落とせばレベルが3になる』
DaiGo『相手のターンに<ブラックローズドラゴン>出してせ″ん″は″か″い″″』
遊々太『危ない人みたいになってるよ!』
天の声『元からである』
遊々太『な ん だ と』
自身のレベル下げのおかげでブラックローズはもちろんのこと<フェニキシオン>や<グリオンガンド>も出しやすくなってる!かなり柔軟に使えるぞ!
~このカードの恩恵を受けたと思えたデッキ~
- BF 約束された強さ
- DD 新たなルート開拓
- ヴァンパイア(主にシンクロ型) 眷属や使い魔落とせるのいい
※しません
デッキレシピ
デッキ名:復権しろDDD
モンスター
計29枚
エクストラデッキ
計15枚
~シューティング・ライザー・ドラゴンによる主な恩恵~
DaiGo『簡単に説明すると- <DDD呪血王サイフリート>へのアクセス手段が増えた
- 墓地を肥やしが相性○
遊々太『今までムダに特殊召喚してた<ネクロ・スライム>が役割を持つようになったんですね!』
DaiGo『ぶっちゃけ、<ダルク>入れてるから<エグゼクティブ・アレクサンダー>入れたいけど余裕ない←』
遊々太『悲しいですね』
~細かな解説~
戦い方
今までの先行制圧に全勢力を注ぐのではなく2~3ターン戦線を維持して押しきるタイプ、つまり、制圧力ではなく柔軟性を求めた形となっている。が、しかしちゃんと制圧盤面も作れるのでご安心を覚えておきたい動き
- <ケプラー>1枚で<ハリファイバー>まで作れる ケプラー→<地獄門>→<ラミア>の手順
- <ライティ・ドライバー>でハリファイバー
- <ネクロ><スワラル>セットが揃えば召喚権使わずに2体<テムジン>orテムジン<ダルク>を出せる。当然ハリファイバーいればね(笑) ワンチャン!?使ったターンはダルク出そう
- <シューティング・ライザー・ドラゴン>+ネクロスライム=<サイフリート>
ラミア落としてレベル6のシューティング・ライザー+スワラル=サイフリート
落としたいパーツに応じて使い分けよう - ハリファイバーでラミア出してテムジン→相手ターンにハリファイバーから<フォーミュラ・シンクロン>を出すことでグリオンガンドorサイフリートの分岐盤面
- ライティ・ドライバーはレベル1ライティ・ドライバーはレベル1ライティ・ドライバーはレベル1<ワンチャン!?>の対象だ!忘れるな!
- ケプラー+スワラル+ネクロ=サイフリート+<クリスタルウィング>の制圧盤面完成だ!ケプラー→ハリファイバーからハリファイバーでラミア出してあとはスライム2体でテムジン2体並べてラミア+テムジン=<アレクサンダー>→テムジンの効果でラミア特殊召喚→ラミア+アレクサンダー=クリスタル・ウイングだ!あとはハリファイバーでフォーミュラになればサイフリート出せるね(笑)
アレクサンダーの効果で何か蘇生させれたときは蘇生させたDD+シューティング・ライザーというプレイングもあるぞ!
DaiGo『とまぁこんな感じで色々な分岐ルートから戦えるようになっているぞ!』
遊々太『ある意味殺意高い』
DaiGo『先を読んで上手に戦うのがこのデッキだ!』
どうでもいいですけど、<灰流うらら>2枚になった途端、引かなくなりました。悲しいですね涙
今回はシューティング・ライザー・ドラゴンのレビューになりました。思った以上に使い勝手がよくて驚いています。買うかどうか迷ってる人は買ってていいとおもいます。ではまた次の記事でお会いしましょう!
さよならー