遊々亭攻略ブログ
遊戯王 OCG 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、遊戯王 OCGに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
新弾レビュー「CIRCUIT BREAK」【でぃん】
posted 2017.07.14
Byでぃん
こんにちは、遊々亭@遊戯王担当です。
今回は先週発売した「CIRCUIT BREAK」について"でぃん"さんに質問形式でレビューをお願いしました! それではどうぞ!
■「CIRCUIT BREAK」でのオススメのカード・気になっているカードを教えてください!
マスター・ボーイ
採用されるデッキがぱっと思いつきませんが...
この流れだと全属性に互換モンスターが現れるはずなので他の属性デッキも今のうちにウォーミングアップを始めておきましょう。
メタバース
相手ターンに発動できる点を利用し3回目の特殊召喚効果などに合わせて<サモンブレーカー>を発動できれば強制的にエンドフェイズまで移行させる面白い動きもできます(笑)
フィールド魔法発動時に本来処理されるはずの効果は発動しませんので注意が必要です。例)<ユニオン格納庫>のサーチ効果
凡回しと違いフィールド魔法の複数採用もしなくて良い為小回りが効きます。特定のフィールド魔法に依存するデッキには嬉しいカードですね。僕も幻煌龍への採用を検討してます。
アカシックマジシャン
このカードの登場によりモンスターの配置が更に重要になりました。EXモンスターゾーンの正面はこのカードでバウンスされる危険があるので今後注意が必要です。
こちらから<トーチゴーレム>や懐獣を送りつけてバウンスする動きもおしゃれです。
拮抗勝負
なので物量で押すタイプのデッキにはことごとく刺さりますが1枚で蓋をするタイプの制圧には無力です。
発動タイミングがバトルフェイズ終了時と限定的な点はネックですが、このカードで相手フィールドはほぼ壊滅してるはずなのでメイン2で盤面を構築するのは難しくないでしょう。
先攻展開を返すサイドカードとして優秀でメインからの採用も検討できるレベルですが、<ロンギヌス>が刺さるデッキはついでにこのカードもケアされてしまうのが悩み所。
今後はこのカードを考えて慎重に展開しなければならないので厄介ですね。
亡龍の戦慄 デストルドー
特に<竜の渓谷>とは相性が良く、このカードを落としつつ<エンシェント・フェアリー・ドラゴン>で竜の渓谷を好きなフィールド魔法へ変換できる。
ライフコスト以外に特別な制約が無い、デッキの枠を食わない、類似のカード達と違い素引きしても手札から出せる、と圧倒的汎用性。
夏祭りの浴衣カップルぐらいそこかしこで見かけることになるでしょう。
■「CIRCUIT BREAK」の発売により、評価が上がった過去弾のカード・カテゴリはありますか?
ABC
竜の霊廟、竜の渓谷、終末の騎士
デストルドーはデッキに戻る効果を持つので落とすカードを複数枚引いても腐りにくい点がにじゅうまるっす!
王家の眠る谷ネクロバレー、サモンブレーカー
■「CIRCUIT BREAK」の発売によりどの様に環境が変化すると思いますか?
デストルドーの登場
<デストルドー>の登場によりABCは<竜の渓谷>まで採用することが可能になり更に安定性が向上。<こけコッコ>はとうとうお役御免となりました。またABC以外のこのカードを利用した新たなデッキが台頭する可能性も充分あります。
デストルドー型に対してはデメリットであるライフコストにつけ込み後攻ワンキルを狙うプランも有効です。<究極伝導恐獣>なら比較的狙いやすい為、恐竜系統はここの枚数に変化があるかもしれません。
拮抗勝負の恐怖
安易に盤面にカードが置けなくなりました。破壊ではなく除外の為防ぎにくいのも厄介です。真竜系統は一気に勝負をつけるのが難しいタイプが多く、盤面のアドバンテージで勝負するデッキなのでこのカードが流行すると厳しいでしょう。<マスターP>を上手く維持できるかが鍵になります。
このカードの登場や前述したABCの強化によって今まで以上に<アーティファクト-ロンギヌス>の需要は上がりそうですね。
■最後に「CIRCUIT BREAK」で一番好きなカードを教えてください!<
デストルドー
今回のレビューはここまでとなります!
でぃんさん、ありがとうございました!
「CIRCUIT BREAK」シングル販売ページはこちら!