こんにちは、遊々亭@遊戯王担当です。
今回は先週発売した「CODE OF THE DUELIST」について"Kira"さんに質問形式でレビューをお願いしました! それではどうぞ!
■「CODE OF THE DUELIST」でのオススメのカード・気になっているカードを教えてください!
| ミセス・レディエント
地属性の縛りを持つリンクモンスターで、リンクマーカーも右下左下と良い場所についています。 どんなデッキでもランク4を立てることができると、<>→十二獣エクシーズ→<>→<>で獣を2枚サーチしながらミセスレディエントをリンク召喚することができます。 この時にサーチするカードを上スケールと下スケールにすることでペンデュラムを成立させながら2枚までエクストラデッキからモンスターを出せるようになります。 これで<><>も簡単にできますね!!! |
| ルドラの魔導書
単純に魔導の強化カードではありますが、<><><>で出張セットとして採用することができます。 バテルを<>の制約なしバージョンとして使うことができます。ルドラ単体だと使えないというデメリットもありますが... 流行りの命削り真竜ですと召喚権をここで使用しても問題なく、浮いてしまったルドラも<>で割ればいいので相性は良さそうです。 <>発動中にはドローすることができない裁定ですので、採用する場合は注意が必要ですね。 |
| 砂塵の大嵐
罠になったノーコストで打てる<>です。 デメリットは相手のターン中に打てばいいだけなので気にならなそうですね。 罠デッキにはとても有効ですが、1度置いてターンを返さないといけないのでエンド時に割られてしまう可能性や次のターンを迎える前にライフがなくなる可能性もあります。 なのでツインツイスターとどっちを取るかは環境やデッキによりそうですが、とても強力なカードだと思います。 |
| 戦線復帰
<>の妨害を受けなくなった<>といったところでしょうか。 蘇生対象を幻竜族にしたい、というわけでないならこちらの方が使いやすいですね。 使いやすい蘇生罠を9枚積むことができるようになったので、そのうちフル搭載したデッキなんかも出てくるかもしれませんね笑 以前<>を蘇生するために<>を使用していた時期があったのですが、その時に欲しかったです... |
| 無差別崩壊
フリーチェーンでフィールドのモンスターを全て破壊することができると書いてあります。 今の環境ですと使われるか怪しいラインですが、<>が環境から消えれば採用されるようになってもおかしくないと思います。 <>なんかを倒すのもちょっと難しいので来期に期待です! |
「CODE OF THE DUELIST」の発売により、評価が上がった過去弾のカード・カテゴリはありますか?
| レスキューラビット/予想GUY
聖杯のサポートとして有用です。 聖杯は場にバニラを用意するところから始まり、たくさんモンスターを用意できればできるほど展開が強力になるので、どちらも採用されるのではと思います。 レスキューラビットに関しては<>でサーチもできるようになりましたね笑 |
| インフェルニティ
<>の登場で、<>無制限時代より強力な展開が可能になったらしいです。 リンク召喚?なるほど、先行展開が難しくなるから環境が低速化かー...と思っていたら高速化していました。なんで??? 先行ワンキルも可能とのことで、久しぶりに大会でも見かけるようになると思います。 対戦したくないデッキNo.1です... |
| 十二獣
<>で強化されました。 簡単に出すことが可能で、エクストラからモンスターを出せるようになるだけでなく攻撃力のパンプ効果と墓地から地属性を拾うサルベージ効果がどちらも強力です。 十二獣は意外と火力を出すことができるので、油断しているとミセス・レディエントのパンプ込みでやられてしまったということになりかねないです。 今期の十二獣は永続罠を多種採用したメタビートになっているので、これが増えるのもちょっと嫌ですね...笑 |
■「CODE OF THE DUELIST」の発売によりどの様に環境が変化すると思いますか?
<>の登場により先行でループを決めて実質的なワンキルを決めてくるデッキが少なからず出てくると思います。それにともないメインの手札誘発も増えそうです。
メインに手札誘発を採用し辛い命削り真竜はさらに数を減らしそうですね。
環境の変化というわけではありませんが、リンクモンスターが本格的に登場したので、リンク召喚を狙うデッキではエクストラの採択が難しそうです。
ヒーローに<>2、<>、<>、<>を出張させてみたいのですが5枠も使いますね...(⌒-⌒; )
■最後に「CODE OF THE DUELIST」で一番好きなカードを教えてください!
無差別崩壊
早くCS会場で発動してサイコロを振りたいと思います(^-^)
今回のレビューはここまでとなります!
Kiraさん、ありがとうございました!

「CODE OF THE DUELIST」シングル販売ページはこちら!