is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

本格テーマ化!?リシドデッキ紹介

Brackets

本格テーマ化!?リシドデッキ紹介

Brackets

遊々亭攻略ブログ

遊戯王 OCG 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、遊戯王 OCGに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@遊戯王 OCG担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

本格テーマ化!?リシドデッキ紹介

posted 2025.10.22

Byにだいめ


本格テーマ化!?リシドデッキ紹介
みなさんこんにちは、にだいめです。
今回は WORLD PREMIERE PACK 2025でついに本格テーマ化しました。リシドデッキを紹介します。
アニメではデュエル回数は少ないですが、その分デュエルシーンは印象深かったですね。

【ツイッター @nidaime1015】
X(旧Twitter)でも発信していますので、よろしければご覧ください。

【YouTubeチャンネル:デュエルゼミ】
YouTubeでも遊戯王の配信・動画投稿しているのでこちらもよろしければご覧ください。



新規カード紹介
刻印を持つ者
(1)は場に出ると<王家の神殿>かそのカード名が記された魔法罠を手札に加えられます。ついに<王家の神殿>をサーチできるカードが登場しましましたね。
(2)は耐性付与効果です。<王家の神殿>があるときにアポピスモンスターだけでなく自身も戦闘と効果破壊から守れます。
(3)は<王家の神殿>を効果破壊から守ります。結局このカードだけでテーマ内のカードほとんど守りますねw

イラストはリシドを意識したデザインですね。

守護獣セルケト
自分の場に<王家の神殿>があればレベル10以上のモンスターを手札・デッキから除外して特殊召喚できます。<王家の神殿>が必要になりますが、レベル10以上なら何でもいいので何かのコンボに使えたりするかもしれません。

(1)は<王家の神殿>かそのカード名が記された魔法カードをデッキから手札に加えられます。<王家の神殿>以外にも<王の遺宝祀りし聖域>などをサーチできます。
(2)は相手モンスターと戦闘するとそのモンスターを破壊しながら破壊したモンスターの攻撃力の半分アップします。地味にずっと上昇するので強いですね。

元の<聖獣セルケト>を意識した強化です。

ジャッジメント・オブ・アヌビス
墓地に<王家の神殿>か罠カードが合計3種類以上あり、その内の2種類を1枚ずつデッキの下に戻すことで手札・墓地から特殊召喚できます。デッキに戻せるので使いまわせていいですね。

(1)は手札から捨てることでデッキから<刻印を持つ者>を手札に加えます。自身の特殊召喚効果で墓地からも特殊召喚できるので無駄がないです。
(2)は自分の魔法罠が破壊されると相手のカードを破壊できます。実は自分で自分のカードを破壊しても発動できます。

聖神蛇アポピス
自分のアポピスモンスター2体をリリースして場に出すこともできます。地味にこのカードもアポピスモンスターですね。

(1)は墓地のアポピス罠を3枚までセットできます(同名カードは1枚まで)。このカードを出すためにリリースしたカードをセットできるので無駄がありません。
(2)は罠カードが発動すると相手のカードを破壊できます。相手が罠カードを発動した場合も使えるし、(1)と(2)そして召喚方法に名称ターン1が無いので複数体並べば並ぶほど強いです。

王の遺宝祀りし聖域
(1)は発動時にデッキからアポピス罠をセットできます。セットなので<灰流うらら>が発動されませんね。
(2)はカード名を<王家の神殿>として扱います。1枚発動すればいい元の<王家の神殿>を複数枚入れなくてよくなるのはとてもありがたい。
(3)は自分の場に裏側のカードが2枚以上あるか墓地に罠があれば、デッキから「王家の神殿」のカード名が記されたモンスターを手札に加えます。(1)と(3)で2枚カードが増えるので強力です。

アポピスの蛇神
アポピスカードにも新規が登場しましたね。
(1)は通常モンスターとして場に出ながら他のアポピスカードをセットします。しかもそのセットしたカードをそのターンに発動できます。
(2)は墓地に送られるとデッキから<アポピスの化神>を手札に加えます。<アポピスの化神>を採用する理由にできます。

アヌビスの審判
(1)は自分の場に他の魔法罠が3枚以上あれば相手の魔法罠を無効にして破壊できます。さらに<王家の神殿>があれば相手のモンスターをすべて破壊しダメージを与えます。
発動条件が難しそうに見えますがその分強力な効果です。


簡単な展開例紹介
初動
最終盤面
刻印を持つ者>を召喚してデッキから<王の遺宝祀りし聖域>を手札に加え発動します。
王の遺宝祀りし聖域>の効果でデッキから<アポピスの蛇神>をセットします。<王の遺宝祀りし聖域>の(3)を使うために他の素引きしている魔法罠カードも1枚セットします。

王の遺宝祀りし聖域>のもう一つの効果でデッキから<守護獣セルケト>を手札に加えます。<守護獣セルケト>の効果でデッキから<ジャッジメント・オブ・アヌビス>を除外して特殊召喚します。
守護獣セルケト>の効果でデッキから<王家の神殿>を手札に加えます。<王家の神殿>を発動してセットしてある<アポピスの蛇神>を発動します。通常モンスターとして特殊召喚しながら<澱神アポピス>をセットします。

刻印を持つ者>と<アポピスの蛇神>を素材にして<御影志士>をx召喚します。<御影志士>の効果でデッキから<天獄の王>を手札に加えます。
御影志士>と<守護獣セルケト>を素材にして<影法師トップハットヘア>をL召喚します。<影法師トップハットヘア>の効果でデッキから<苦紋様の土像>をセットします。
最後に<天獄の王>の効果を発動して自身を相手に公開しつつターン終了です。


相手ターンには<苦紋様の土像>を発動します。そのあと好きなタイミングで<澱神アポピス>を発動して相手のカードを無効にしつつ、<苦紋様の土像>の効果で相手のカードを破壊します。

さらに罠カードを発動した後に<天獄の王>の効果で自身を特殊召喚しつつ、デッキから相手の状況に合わせて好きな罠カードをセットします。セットしたカードは<王家の神殿>の効果でセットしたターンでも発動できます。

苦紋様の土像>か<澱神アポピス>を発動したタイミングで<影法師トップハットヘア>の効果で相手の魔法罠も破壊することができます。


デッキレシピ
リシドデッキ
プレイヤー:にだいめ
モンスター
9


せっかくなのでレシピを作ってみました。
ドミナス罠カードを多くの枚数採用できるのがこのデッキの楽しいところでもあります。

終わり
いかがだったでしょうか。

長年の時を経てついにリシドデッキを作ることができました。
今回は採用してないですが<ラーの翼神竜>を採用したタイプのデッキを作るのも楽しそうですね。

以上ありがとうございました。
Icon