遊々亭攻略ブログ
遊戯王 OCG 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、遊戯王 OCGに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
【ピュアリィ】テーマ解説
posted 2022.08.24
Byメカヲタ

【ピュアリィ】テーマ解説
今回は新弾の「アメイジング・ディフェンダーズ」で登場した「ピュアリィ」を解説していこうと思います。
「ピュアリィ」は天使族で統一されたテーマで、メインデッキに入る<ピュアリィ>と、エクストラデッキのエクシーズモンスターで構成されています。
<ピュアリィ>のレベルは1、エクシーズモンスターのランクは2と7ですが、<ピュアリィ>の効果によってランク2を特殊召喚し、その素材を増やすことでランク7を重ねて特殊召喚することができます。
テーマ内のカードを素材にすることで効果を得ることができ、まさに「愛情によって成長する」デザインとなっています。
それでは、各カードの効果を見ていきましょう。
ピュアリィ各カード紹介
メインモンスター
「ピュアリィ」速攻魔法
すべて名前が「○○メモリー」となっており、<ピュアリィ>との思い出をイメージしたものとなっています。発動時の固有効果と共通して、追加で手札を1枚捨てることでデッキからレベル1「ピュアリィ」を特殊召喚する共通効果があり、この効果によって<ピュアリィ>を出しながらエクシーズモンスターへと繋いでいきます。
また、「ピュアリィ」エクシーズモンスターの素材となっている時に付与する効果もあるため、複数の「メモリー」を素材とすることでエクシーズモンスターを強化していきましょう。
余談ですが、「メモリー」はイラストの対角線がフレームのようになっており、「思い出」を写した写真立てのようなモチーフになっています。
![]() | ピュアリィ・ハッピーメモリー 固有効果はフィールドのカード1枚への2ターンに渡る効果破壊耐性付与、素材時効果はモンスターへの連続攻撃付与です。 破壊耐性の付与はカードを問わず、比較的長時間守れるためそこそこ有用ですが、素材時効果は先攻での優先度は低いため、こちらで<ピュアリィ>を特殊召喚し、別の「メモリー」でエクシーズモンスターへと繋ぐのが理想的です。 逆に後攻では対応するエクシーズモンスターが優秀なため、こちらでエクシーズ展開することも視野に入ります。 |
![]() | ピュアリィ・プリティメモリー 固有効果でお互いに1000LPの回復、素材時に自分フィールドのカードをコストに相手のカードを素材にする起動効果を付与します。 他のカードを必要としないため「メモリー」の中では発動が最も容易で、<ピュアリィ>の展開へ繋ぎやすいです。 素材時の効果はこちらも後攻向けではありますが、対応するエクシーズモンスターが先攻向けの性能をしているため、<ピュアリィ>で見せるカードとして優先したいですね。 |
![]() | ピュアリィ・デリシャスメモリー 固有効果でフィールドのモンスター1体への戦闘耐性付与、素材時効果で素材×300の攻守上昇を付与します。 発動するにはフィールドにモンスターが必要なためやや使いづらいですが、素材時効果と対応するエクシーズモンスターが先攻展開するうえで優秀なため、このカードを積極的に見せてエクシーズに繋ぎたいですね。 |
その他の魔法・罠
![]() | ピュアリィ・マイフレンド 500のライフコストを払い「ピュアリィ」カード3枚からランダムに1枚サーチする効果、「ピュアリィ」エクシーズモンスターが除去された際に墓地から「メモリー」を3種まで回収する効果を持ちます。 同名3枚を見せることで確定サーチできるため、初動として使えるほか、永続魔法なので毎ターン使えるのも利点。 除去によって「メモリー」を回収できるため、それらで<ピュアリィ>を特殊召喚するか、<ストレイ・ピュアリィ・ストリート>と合わせることで盤面を立て直せます。 |
![]() | ピュアリィープ!? 自分フィールドの「ピュアリィ」エクシーズモンスターに、ランクの異なる「ピュアリィ」エクシーズモンスターを重ねる効果を持つ通常罠です。 特殊召喚したモンスターは次のターンのエンドフェイズにEXデッキに戻ってしまいますが、ランク7にランク2を重ねて出した場合は、素材を補給することでランク7を重ねて出せるほか、<天霆號アーゼウス>へ繋ぐこともできます。 墓地効果で墓地の「ピュアリィ」モンスターを3枚までデッキに戻すことができるため、デッキの<ピュアリィ>が枯れた場合の保険にもなりますね。 |
エクシーズモンスター
<ピュアリィ>の効果で特殊召喚できるランク2と、素材を5つ以上持つランク2に重ねてエクシーズ召喚できるランク7が存在します。ランク2は対応する「メモリー」を素材に持っている場合に追加で効果を得られるほか、「メモリー」の発動時にそれを素材にする効果を持ちます。
特に「メモリー」発動にチェーンして素材にする効果は追加で妨害もできるため、ランク2+「メモリー」が構えられると強力です。
![]() | エピュアリィ・ハピネス 戦闘後のダメージステップ終了時に「ピュアリィ」カードをサーチし、<ピュアリィ・ハッピーメモリー>を素材としている場合にモンスター1体の攻撃力を半減する効果と、「メモリー」発動時にそれを素材にし、相手の魔法・罠1枚を手札に戻せる効果を持ちます。 サーチ効果にターン1がなく、対応する「メモリー」により追加攻撃が付与されるため効果が噛み合っており、後攻時や返しではアドバンテージ獲得を狙えます。 半面、先攻では出す意義が薄いですが、伏せカードを多用する相手にはこのカード+「メモリー」を構えることでエンドフェイズに妨害が見込めます。 |
![]() | エピュアリィ・ビューティ <ピュアリィ・プリティメモリー>を素材とした場合にフリーチェーンになる、モンスター効果の無効効果と、「メモリー」発動時にそれを素材にし、相手のモンスターの表示形式を変更できる効果を持ちます。 表示形式変更は妨害としては弱いですが、フリーチェーンの無効がフィールドのモンスター主体の相手をはじめとして幅広く妨害することができるため、先攻で出す候補になります。 ステータスは攻守どちらも中途半端なため、<ピュアリィ・デリシャスメモリー>で強化しておきたいところですね。 |
![]() | エピュアリィ・プランプ <ピュアリィ・デリシャスメモリー>を素材とした場合にフリーチェーンになる、お互いの墓地から魔法・罠2枚までを自身の素材にする効果と、「メモリー」発動時にそれを素材にし、フィールドのモンスター1体をエンドフェイズまで除外できる効果を持ちます。 直接の妨害ではないものの、素材を増やすことでランク7「ピュアリィ」へと繋いだり、<ピュアリィ・デリシャスメモリー>での強化値を増やすことができます。 「メモリー」での効果はモンスターの対象をとらない除外とかなり強力で、実質的にフリーチェーンで発動できるため妨害性能はかなり高いといえます。 ランク7「ピュアリィ」で妨害しつつ、<ピュアリィープ!?>でこのカードを出すことで、追加で妨害しながら次ターンに再度ランク7へと繋ぐことができます。 |
![]() | エクスピュアリィ・ハピネス 起動効果で相手モンスターすべての効果無効と、5つ以上の素材を持った状態での攻撃宣言時に1500のダメージを与える効果を持ちます。 無効効果はレベル1「ピュアリィ」を素材としている場合にチェーンされなくなりますが、このカードへ到達するまでに無効を受けるタイミングが多く存在するため、おまけ程度に考えていいかもしれません。 バーン効果は1ターンに1度の制約がなく、<ピュアリィ・ハッピーメモリー>で攻撃回数を増やせればその都度バーンが発生します。 <ピュアリィ・デリシャスメモリー>による強化も合わせることで大きなダメージを見込めます。 |
![]() | エクスピュアリィ・ノアール 5つ以上素材を持っていれば相手の発動した効果を受けない耐性と、レベル1「ピュアリィ」を素材としていればフリーチェーンになる、相手フィールド・墓地のカード1枚のデッキボトムバウンスを持ちます。 素材を2つ取り除く必要はあるものの1ターンに1度の制約がなく、デッキバウンスという質のいい妨害なため、先攻展開を積極的に狙いたいですね。 先攻でこのカードから相手ターンに<ピュアリィープ!?>で<エピュアリィ・プランプ>に繋ぎ、返しのターンで<エクスピュアリィ・ハピネス>などに繋ぐことができれば理想的です。 効果発動のために素材を外すと耐性が失われてしまうことには注意しましょう。 |
その他相性のいいカード
宣告者の神巫
<ピュアリィ>の展開手段をかさまししたいときに。
盆回し
<ストレイ・ピュアリィ・ストリート>の枚数を増やす場合に有効ですが、このカード自体が制限カードであるのが難点か。
成金ゴブリン等
ただし、<ピュアリィ・プリティメモリー>でも相手を回復させてしまうため、デッキ構築と相談する必要がありそうです。
錬装融合等
効果で捨てるため、「暗黒界」などと混成デッキにするのもおもしろいかもしれません。
このデッキは基本的に<ピュアリィ>からランク2を展開し、「メモリー」を使って耐性を与えながら出した「ピュアリィ」エクシーズをどんどん強化していくようになっています。
<ピュアリィ・デリシャスメモリー>による強化は重複するため、攻撃力が4000を超えることも簡単にできます。
是非みなさんも、あなたの愛情を<ピュアリィ>に注いであげてください。
以上になります。 ありがとうございました!