is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

【ディーヴァ】「ディーヴァグランプリ2025AUTUMN」の挑戦の裏で構築を練り続けたコード・ピルルク・APEX2!!!

Brackets

【ディーヴァ】「ディーヴァグランプリ2025AUTUMN」の挑戦の裏で構築を練り続けたコード・ピルルク・APEX2!!!

Brackets

遊々亭攻略ブログ

WIXOSS|ウィクロス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、WIXOSS|ウィクロスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@WIXOSS|ウィクロス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

【ディーヴァ】「ディーヴァグランプリ2025AUTUMN」の挑戦の裏で構築を練り続けたコード・ピルルク・APEX2!!!

posted 2025.11.26

Byなぁだ


piru.jpg
「ディーヴァグランプリ2025AUTUMN」の挑戦の裏で構築を練り続けたコード・ピルルク・APEX2!!!
皆さん、こんにちはこんばんは!!なぁだです。
「ディーヴァグランプリ2025AUTUMN」が終了してから早数週間経ちました。私は引き続きひとえを使用しましたが、前回と異なる構築を組んで挑みました。詳細につきましては、次回以降に紹介させていただけたらと思います。今回はひとえと同時進行で組んでいました<コード・ピルルク・APEX2>の構築について紹介していこうと思います。

コード・ピルルク・APEX2について
まずは<コード・ピルルク・APEX2>の紹介です。
ターン1効果で電機シグニがいた時にスペルを使用すると相手のシグニを-8000することができるため、<ダークネス・セブン>や<ダークファング>などのスペルを駆使し、シグニ除去をしつつ、ハンデスや自身のシグニを揃えるなど状況に応じて展開できるルリグになっています。ゲーム1効果ではトラッシュにあるコスト2以下のスペルを選んでコストを支払わず使用することができるため、高確率でトラッシュに置かれる<TROUBLE>を使用し、手札補充していきます。

デッキレシピ
キーカード紹介
コードハート Cメラ
コード・ピルルク・APEX2>の専用シグニであるこのカードは相手のドローフェイズ以外で手札に加えた時に手札を捨てさせることができ、自身のレベルの異なるシグニをデッキ下に送ることで相手のシグニを除去することもできるため、自身のリフレッシュダメージ阻止や終盤にきてほしいシグニをデッキ下に送りながら、相手のシグニ除去と一石二鳥以上の強みあるシグニです。しかし、起動コストが青+黒エナを支払わないといけないため、起動効果を使用するときはエナ管理に十分注意しましょう!!

ダークネス・セブン
かなり昔に登場したスペルですが、当初はチームでルリグデッキを組むことが多かったため、今となっては後半の効果を使うことはほとんどありませんが、0エナで相手のシグニを-2000することができ、<コード・ピルルク・APEX2>の自動効果でさらに相手のシグニを-8000することができるため、状況によっては1枚のスペルで2面除去まで持っていくことができます。<コードアート Hイゼンネコ>の出現時効果でエナゾーンにある電機シグニを支払いトラッシュからスペルを回収することができるため、対戦相手によってはこのスペルを多用することもあります。

スノー・チャージング
コード・ピルルク・APEX2>はエナ、手札管理と非常に難しく、特に白ルリグのようなシュート持ちのシグニや手札に戻す効果、赤ルリグのようなエナゾーンにあるカードをトラッシュに送るなどのエナゾーンにカードを置く手段を減らすデッキと対面した時にはデッキの上から10枚確認し、2枚のカードをエナゾーンか手札に加えることができるため、状況に応じてどちらかに補充し、反撃に転ずることができます。

特にディーヴァグランプリの対策として、<参上緑子>を筆頭に<炎剣之舞>や<集中紅火>などのランデスする効果を持つカードを採用したルリグと対面した時に相手の効果後に使用することで、今回のルリグデッキの構築では、<スノー・チャージング>でサーチしたカード2枚ともエナゾーンに送り、<ダンシング・ソード>を使用する際に<フローズン・ギア>をコスト軽減要員でトラッシュに送って2エナで支払い、<スモーク・ストップ>でルリグアタックを止めることで使用したターンには負けることがなく、次のターンには反撃することができます。

このデッキの回し方
序盤は<コードアート Mウス>で相手のシグニを除去し、手札補充する時は<コードアート ピルルク//メモリア>の出現時で入れ替えを行い、<サーバント #>を手札に加えるようにしましょう!
コードアート Fットマッサージャー>や<コードアート Sマフォ>を配置し、相手の手札が少ない時にはハンデスすることも視野に入れましょう!!
レベル3にグロウしてからは<コードハート Cメラ>や<コードハート ピルルクAPEX//メモリア>を出した後にスペルを使用すると、相手の低シグニの除去+レベル3のシグニ効果を発動するともう1面以上除去することができます。
ダーク・マイアズマ>や<凶魔姫 メツメ>、<コードアート Kボード>を組み合わせることで、相手のデッキのリフレッシュダメージを狙いにいくこともできます!!

改良するなら
今回の構築は<スター・ダスト>型の参上緑子のようなランデスデッキや<Calm before the gong>を採用した止めルリグ(数ターンでゲームが完結するデッキ)中心に警戒した構築になりますが、今回の「ディーヴァグランプリ2025AUTUMN」で上位進出しています、<夢限 -Q- | 夢限 -A->やブルアカ軸の<共宴の巫女 リメンバ・ディナー>のようなコントロールデッキ対策としましては、アーツでは<アンチ・スフィア>や<ロック・オン>のようなシグニのパワーを下げて除去する効果や<コール・アウト>や<コードメイズ ペイラビ//ディソナ>などの相手のシグニの能力を消す効果を持つカードを採用することも面白いと思います。

最後に
今回の「ディーヴァグランプリ2025AUTUMN」では、あきら・ひとえのどちらもベスト16に入ることがなく、新たな環境になってきたとすごく感じました。これからの環境は<夢限 -Q- | 夢限 -A->や<共宴の巫女 リメンバ・ディナー>のようなコントロールデッキが流行るのか、もしくは別のルリグが台頭していくのか、私自身も色んなデッキを試していこうと思います。

今回はここまでとなります。
読んでいただき、ありがとうございました。また次の記事でお会いしましょう。
Icon