is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blog 【662ページ目】ブログトップ

Brackets

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blog 【662ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァイスシュヴァルツ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2014.10.14

By


初めまして。

今回からヴァイスのブログを更新させてもらう"ラハール"です。よろしくお願いしますm(_ _)m

ブログの内容は主に「これからヴァイスを始めてみたい」「始めてみたけどちょっとつまずいてる」という方へ向けてのデッキレシピや大会レポート、何かしらの考察などを中心に書いていきたいと思ってます。


では一回目の更新になるので "デッキの組み方" について書きたい思います。


まず最初に好きなキャラクターを決めます!、と言いたいところですが、好きなカードを軸に据えて1からデッキを組むというのは最初は中々難しいので、まずはデッキを組めて対戦ができ、ついでに構築力も高められる方法をご紹介致します!


【1】WS公式ページなどの自分の使うタイトルの入賞レシピをコピーします。

そのまんまです。
初めは「なんでこのカード入ってるの?」と疑問に思うかもしれませんが、とりあえずコピーです!

【2】次にひたすら対人で回し続けます。相手が居なければ近くのショップ大会や掲示板、SNSなどでスカイプ対戦を募集するか募集している所に凸るのもありです。

もちろん勝ちを目指しますが、ぶっちゃけ勝っても負けてもいいです。
そのあとの感想戦が重要、そこで自分の行った行動一つ一つに理由を付けていきます。後付けでも構いません。

これを繰り返す内に、コピーしたデッキ一枚一枚の採用理由などが見えてくると思います。

【3】ある程度デッキ全体のカードの採用理由を把握出来たら、ここで自分の考えを反映し始めます。

「これは枚数減らしもいいんじゃないか?」
「これを入れた方がこういう場面の時対処しやすいんじゃないか?」

いろいろと考えが出てくると思います。
そこで投入されるカードにはまた理由があるはずです。もちろん抜けていくカードにも何故抜くのか理由があるはずです。

【4】そうしてカードを入れ替え、また回してを繰り返す内にだんだんと"ゲームの環境"が見えてくるので、またパーツの抜いて入れてを繰り返して自分が回しやすくコンスタントに高い勝率を出せるデッキにします。

何度か自分の回しやすいデッキを組んでいく内に、自分の中にいろいろな判断基準が出来ているので、1からデッキを構築する力が身についてると思います。もちろん新しく1から組んだデッキも【2】~【4】を繰り返してより完成度の高いデッキを目指して下さい。


こうして基礎的なことを身につける事が、強いデッキを組む上で一番の近道なんじゃないかなと僕は思います。

ヴァイスシュヴァルツはこちらのレシピのように、いわゆる"キャラクター単"のようなデッキでも結果を残せる、構築の幅がとても広いゲームです。
まずはしっかりと基礎を覚えて、自分だけの強デッキ作りを目指してみて下さい!

では今回はこれで。

posted 2014.10.03

By


こんにちは、遊々亭@ヴァイスシュバルツ担当です! (๑'ω'๑ 三๑'ω'๑ )

本日新たに新規のLV3フェイトが公開されました。
これは待ってましたという人が多いんじゃないでしょうか?

効果も期待に十分応えてくれる内容です。
「艦これ」の武蔵と同様、キャンセル時Xバーン能力と、後列要員や前列にいる2/1/や1/1等のキャラをバウンスして自身のソウルを上昇
つまり自身登場&手札一枚捨てで前列をバウンスすると、ソウル4のXバーン能力持ちという強力な詰め能力になります。

これはつまり

『こないだの制限改訂で三種制限に制定されるほど強力な【武蔵&隼鷹】の効果
が一枚でできちゃうすごいカードだよ』


って通訳できちゃいますね。

こうゆう、CXなど特定カード二枚とかに縛られず、しかも相手リバースなど不確定な要素がないカードって強力だと思います。
Xバーンが発動しない=ダメージが通るなので、ぶっちゃけ発動しなくても良いですし!

「なのは」には


雷光フェイト


"揺るぎ無い意思"なのは

という出されるとかなり嫌なカードがすでにありますが
このカードの登場で今まで以上になのはシリーズデッキと戦う時に終盤の圧力に怯えることになりそうです……;'ω' )

いやしかし

“ラグナロクブレイカー”はやて

“プラズマザンバーブレイカー”フェイト

ときたら

次は当然"スターライトブレイカー"なのはですよね?きっとそうだよね?


この3枚が出揃うならば、当然サインにも期待しちゃいます!

色んな意味で凄そうな『魔法少女リリカルなのは The MOVIE 1st & 2nd A's』発売が待ち遠しいですね(๑'ω'๑ 三๑'ω'๑ )

posted 2014.09.23

By


こんにちは、遊々亭@WS担当です!(๑'ω'๑ 三๑'ω'๑ )

来月末に発売の新弾「魔法少女リリカルなのは The MOVIE 1st & 2nd A's」の内容が公開され始めました๑'ω'๑ )


昨日公開分のカードはこちら。


「”ラグナロクブレイカー”はやて」

青 Level 3/Cost 2
トリガー☆ ソウル☆☆
パワー10000
特徴:魔法・本

このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは2枚まで引き、自分の手札を1枚、控え室に置く。

〔2 手札のカード名に「はやて」か「リイン」を含むキャラを2枚控え室に置く〕
相手のアタックフェイズの始めに、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは相手のキャラを1枚選び、そのターン中次の能力を与える。「このカードはプレイヤーにダメージを与えることができない。」



ストック2枚+ハンド2枚という重めのコストを求められますが、指定したカードから受けるダメージを完全に遮断できる起動能力を持っています!

登場時効果でハンドを1枚増やせるので、起動能力のコストを「”ラグナロクブレイカー”はやて」自身で、若干補佐できる形になりますね。

パワーは10000と決して高くないので、果たして前列に登場させていいものかは、とても迷うところです(;´∀`)


構築や使い方には一捻りが必要そうですが、「なのは」タイトル初の防御能力ということもあり、同タイトルを握っている方は欲しくなってしまう1枚なのではないでしょうか!


--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
遊々亭公式Twitter、広報担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得な情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!
【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 広報担当Twitter】 @yuyutei_ksmt
Icon