is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

Brackets

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blog 【140ページ目】ブログトップ

Brackets

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blog 【140ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァイスシュヴァルツ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2022.10.26

Byらびっと!


デッキ紹介 本チョイス(宝)PIXAR
初めての方は初めまして!
以前の記事ぶりの方はまたもやご覧いただきありがとうございます!らびっと!です!
今回は新弾ピクサーのデッキ紹介になります!

デッキレシピ
レベル1
6
クライマックス
8


デッキ解説
2パン以下という制限がある代わりにリソースの稼ぎ方が尋常ではない<本連動>を軸に各種リソースを大幅に稼ぎ、そのリソースを<枝連動>、<連パン>、<光景>などにつぎ込んでワンショットを決めるデッキです。
本連動は自分がかなり楽をできて、相手も楽ができてしまうという特徴があります。せっかく自分がリソースや山を整えても相手も同じように整えられると結局パンチ数の差で不利になってしまうところを相手の山札が強ければ強いほど効果的な枝連動と光景でカバーするデッキになります。
対戦相手が<光景>を持たないタイトルの時はストック20枚以上積んだりという状況も結構あります。
デッキ相性と回し方
とりあえずトリオのCS出てきて準優勝だったのですが戦績は4-4と振るわずです。このデッキの解説辞めるべき...?
中身としてはかぐや様、バンドリ、冴えカノ1回ずつと8門D_CIDEと5回対戦してうち4回負けということでD_CIDEがかなりキツめという結果になりました。
具体的には序盤からのパンチ数とソウルアイコンが多く山を作る時間が少なくなってしまう点、2パンというデメリットを消すために<本連動>を<助太刀>などで守る動きをするのですがそこを<1/0>と<1/1>のセットでダイレクトを空けずにターンが返ってくるので相手のリソースを削りにくい点などです。これらを乗り越えた頃には2レベル後半から<無弦>圧殺<光景>にビクビクします。自分の山札と相手の展開に依存してしまうので総じて厳しい対面です。
D_CIDE以外に関しては2レベル以下<光景>持ちタイトルに対しては中盤以降<2/1レミー>と<擬似リフ>で詰めに必要なコストをキープしつつゲームを進めます。3レベル<光景>持ちに対しては2からのロングシュートをしかけ、詰められなくてもストックを使うことで光景を無効にした上で強い山で1回受けて返しに詰め切るのが理想になります。
光景>を持たないタイトルにはひたすらストック積みます。


カード紹介
新しい世界 ルカ

他の前列1枚以下で7000と、同じ条件で連動が置かれた時に控えから2枚ストブと4lookになります。このカードをひたすら使い倒すのがコンセプトのひとつです。
パワーも優秀で7000という数値から<助太刀>や<0レベルレミー>で守れることが多く、2パン制約による1面触れないというデメリットをケアできる動きをしつつ連動連打を補助できます。
たまーに後列2面前列1面で3面連動することもあります。

僕らはいける。無限の彼方へ ウッディ&バズ

11kヒールに6枚<ドラゴバスター>連動。
ドラゴバスター系統はちょくちょく刷られているもののキャラ自体がテキストを持っているのは初ですね。強い山ほど効果的なテキストで弱い山にはあまり強くないテキストなので状況を選ばずに強いというカードでは無いので適当に使えるカードでは無いなという印象です。まあ適当に使ってもたまにめっちゃ捲って決めたりしてしまうんですけど()
1番いいこのカードの使い方は有利な状況からのダメ押しとしての直ダメになると思います。もちろん捲り性能もあるテキストなのでピクサーというプールの大きな魅力の1つだと思います。

ニモ&マーリン&ドリー

Cipig控えオカケン。この呼び方もうよくわからないですね()
1枚引けてれば3パンしてもpigで自身回収からcip回収と繋げてパンチが途切れることはなくなるので結構雑に投げれるカードです。アタック時2ルックもついており宝や電源のデッキで使用するとより活きるカードです。
このカード2枚で登場と圧殺を行うとストックとクロックコストが続く限り手が増やすループができるので、たまに詰めのハンドコスト確保のためにやったりします。

"29世紀のラブストーリー" WALL・E&EVE

控え集中&エクストラストックを作れるカード。
詰めの際に1ストック単位でやれることが変わることも多いのでサブテキストとしては結構優秀です。このプールにはTDドロー集中とこのカードともう一種黄色に<控え集中>がある程度なので消去法でこのカードの採用率は高くなると思います。

インサイド・ヘッド

テキストてんこ盛りイベント。
このカードが詰めのタイミングで手札にあるだけで詰めが楽になります。
3ドロー3ディスで<光景>やcxを探しに行く、アンタッチャブル付与で防御札無効、ソウルパンプで打点調整、バウンスで相手の面に干渉してカウンターなどを妨害、キャラ回収で欲しいものを取ると1枚でやれることが非常に多いです。
道中は盤面が埋まることがあまりないので腐りがちということから2投ですが、他のデッキタイプなら増やしてもいいと思うぐらいには良いカードです。

レミーのおいしいレストラン

3コストのイベント光景ってどうなんだろう?ってのが最初の印象でしたが3レベルから3コストの光景搭載キャラを出すより2レベルから常に警戒を要求しつつ、使用した際必要なキャラを取れるので最初の印象よりは良いカードでした。
このデッキではアタッカーの用意する枚数が普通のデッキより少ないため、序盤からキープがしやすい点も相性が良かったです。



ゲームの流れ
マリガン&0レベル
マリガンは<>がなかったら全切り、本があって<RRニモ>があったら他は切り、本があってRRニモなかったら<1連動>1枚残しで他は切りです。
0レベルは基本的に相手のタイトルが序盤からガンガン3パンしてくるようなタイトルの場合3パン、そう出ない場合は相手のパンチ数に合わせてのんびりやります。理由としては3パンしてくる相手にダイレクトを作ってしまうとそのまま早いゲームで山を作れず負けという展開ができてしまうからですね。具体的には先手の<無弦>スタートのD_CIDE、電源の五等分あたりには後手の場合3パンしてダイレクト枠を減らすように意識します。
3パンする時、初パンのCXは掘れないときもあるのでRRニモのルックで埋まらないようにアタックします。
1レベル
2面連動×2回が理想です。
1回目の<本連動>は難易度的には低く、2回目はキャラと本のキープが条件になります。本の確保は<xルック>や<クラマ入れ替え>、キャラに関しては各種システムキャラと<助太刀>、<0レベルレミー>で守って確保しにいきます。
2レベル
前述したように<光景>ケアをするかどうかでかなり動きが変わるレベル帯です。
ケアしない場合は適度に<本連動>を狙いながら山を強くし続けます。ケアする場合は<2/1レミー>と<早出しヒール>、<擬似リフ>などで適度にストックをダメージレースに還元しつつ山を管理します。
3レベルで必要なストックは枝連動3面の場合は6枚なので最低限はその枚数をキープします。
3レベル
ストックと手札の枚数によってやれることが変わるのでその中から相手の山札の状況に適した詰め方をします。
アタック開始時のストック、手札枚数別でやれることは以下の通りです。
枝連動>のみ 0コスト、キャラ3枚
枝連動>2面<連パン>1面 4コスト、キャラ2枚+2枚
枝連動>1面<連パン>1面 3コスト、キャラ1枚+2枚
枝連動>1面<連パン>2面 7コスト,キャラ1枚+4枚
連パン>2面 6コスト、4枚
連パン>1面 2コスト、2枚
大体は<枝連動>2or3面に<連パン>1枚を添えます。ごく稀に<宝連動>を打つ想定をしていますがまだ打ったことないので抜いても4枝にしても大丈夫です笑


宝枝レシピ
クライマックス
8


普通のことやるデッキとして組んで回してたレシピです。ゲテモノではなく回しやすいのを頼む!という方はこちらをご参考にしてください笑
緑の<1レベル後列>がなかなか優秀で、<宝連動>のパンプと合わせてパワーの柔軟性が高いので面のやり取りがしやすいデッキです。


以上デッキ紹介になりました!
トイストーリーめっっっっっちゃくちゃ好きなのでピクサー参戦嬉しかったです!
次はキングダムハーツ参戦待ってます笑
興味持たれた方がいましたら是非、お試しください!

ご覧いただきありがとうございました!

posted 2022.10.25

Byさおり


ウッディ&バズで相手を無限の彼方へ!チョイス門PIXAR
みなさんこんにちは、さおりです。
今回は新弾デッキ紹介として、先日発売したPIXAR CHARACTERSのデッキを紹介します。
テーマは「プール全体を見て一番強いと思った3連動を軸にデッキを組もう」です。はい<僕らはいける。無限の彼方へ ウッディ&バズ>ですね。

僕らはいける。無限の彼方へ ウッディ&バズ
回復の11000。そしてクライマックスコンボはアタック終わりに1コストと手札のキャラ1枚のコストを支払うと、相手は山札の上から6枚を公開し、シャッフル。その後公開で出たクライマックスの数だけクロックにカードを置きます。
これは大丈夫ですかね?だいぶ危険な強さの匂いがします。
公開当初から騒がれていたウッディ&バズですが、まず弱い場面と強い場面を考えてみました。

弱い場面
3点(本体の打点)が入らず、相手の上から6枚にクライマックスがない。
→その状態なら恐らく相手の山札が強くないので、そのままゴリ押しできる。
もしくは、相手がラッキーだっただけ。

強い場面
相手が仮に3-0。ウッディ&バズ3面したとする。
本体の打点が一撃入れば3-3。残りの山札から18枚中にクライマックスが4枚見えれば勝ち確定。他のウッディ&バズの3点(トリガーが乗って4点など)が入ればもっと勝ちが近づく。

つまり2-5くらいから詰められるカードではないと思いますが、3-0ならかなりの確率で倒しに行けると思います。思い出圧縮デッキなど山札が異常に強いデッキにはもっと強気にいけますね。

弱点は<仲間を守るため フリック>など思い出にカードが送られてしまうカウンターです。<一緒に歌おう!>系防御札にも弱いですが、6枚クロック送りの方は使えるのでまだマシかなと思います。もちろん注意は必要です。

ウッディ&バズについて長々と紹介しましたが、デッキレシピはこちらです。


デッキレシピ
クライマックス
8


8チョイスじゃないの?と思った方も多いと思います。
実は最初は8チョイスで組んでいました。ですが、道中が辛そうで<ウッディ&バズ>まで繋げるか不安でした。また、8チョイスにありがちな「チョイスアイコンが出ると」系の良いテキストをもったカードが少なかったです。
なので、無理に8チョイスにしなくても良いと感じ、門に切り替えました。
デッキのキーカードをいくつか紹介します。

怖がらせ屋 マイク・ワゾウスキ

やっぱり噛んだチョイスをストックから吐きたいなー。トリガーチェック2回持つキャラいないかなーいるじゃん!と、採用しようと思ったらデッキのクライマックスまで変えてしまった張本人。
怖がらせ屋 ジェームズ・P・サリバン>がいるなら11000の手札アンコール持ちになります。そして、そのサリバン(通称サリー)にパワー1500プラスと選ばれない。そしてトリガーチェック2回をつけます。

怖がらせ屋 ジェームズ・P・サリバン

控え室の<ゆかいなモンスター サリー&マイク>が2枚以上で早出し。
ダメージがキャンセルできなかった時トップチェックする<高垣 楓>のような効果を持っています。そして手札アンコール。
マイクと一緒にいれば、パワーが11000の選ばれないトリガーチェック2回の手札アンコール。マイクが2面いればパワーは更に上がります。
PIXER界の<"Rausch und/and Craziness ll"チュチュ><驚きの速さ パレオ>といっても過言ではないですね。なら強い、ヨシ!

ゆかいなモンスター サリー&マイク

怖がらせ屋 ジェームズ・P・サリバン>の早出し条件。クライマックスコンボとしても使いやすく、パワーの期待値が高いのが◎
サリー&マイクで山札を削りながら1-6付近でリフレッシュ。返しにサリー&マイクが割られて控え室へ。レベルが上がりそのまま早出し。という綺麗な流れを意識しながら回すのがポイントです。

スクール・ライフ サリー

このデッキは山札のカードをサーチする手段がなかったので採用しました。
天才レーサー ライトニング・マックィーン>が無難だと思いますが、このデッキは<ニモ&マーリン&ドリー>を使えるだけ使いたかったり、2レベルは早出しギミックがあったりとストックの消費が激しめなので、ストックを使わず山札を見れるこのカードが適していると判断しました。相手の前列-500も刺さるデッキには刺さりそうです。
デッキの回し方で気を付けるところ
1.色発生
1レベルでは青。2では緑。3までに黄色を発生させます。
特に黄色は枚数が少ないので注意が必要です。

2.早出しメタ対策
カウンター系はサリーが選ばれないので問題はありませんが、手札アンコールが無駄になる<モンスターズ・ユニバーシティ マイク>系早出しメタには注意が必要です。とはいえサブプランはないので、相手のデッキに入っていた場合は処理される前提でマイクを強く使うためにサリーを出すか、Lv1の盤面の継続で戦っていきましょう。

3.結局はウッディ&バズ
すっかりモンスターズインクの記事になっていますが、主役はこちらです。
相手を3-0にしっかり押し上げて、ウッディ&バズ3面ができる6コストと手札を確保する事を最重要に考えましょう。


まとめ
いかがでしたか?
ウッディ&バズがどれだけ強力かはまだ実感できていませんが、間違いなく強いカードだと思います!PIXARは他にも強力なカードが多く、色んな軸を楽しんで組めそうですね。特にイベントカードが面白くて使いたいものが多いです。<インサイド・ヘッド>や<2分の1の魔法>は特に注目しています。

最後に最初に組んでいた8チョイスデッキも載せておくので、よかったら参考にしてみて下さい。


8チョイスデッキレシピ
クライマックス
8


最後まで読んでいただきありがとうございました!
ご意見、ご感想ありましたらツイッター@saoriwsまでお待ちしております。

posted 2022.10.24

By-遊々亭- ヴァイス担当


obaroyoyakumidashi.jpg
オーバーロード Vol.2 ブースター予約受付中

こんにちは、遊々亭ヴァイスシュヴァルツ担当です!

今回は、予約のご案内です(*^^*)
オーバーロード Vol.2の予約が開始されました!



「オーバーロード Vol.2」
10月21日発売

商品情報

現在TVアニメ第4期が放送中の大人気異世界ダークファンタジー
「オーバーロード」シリーズより、ヴァイスシュヴァルツ第2弾となる
ブースターパックが発売!

TVアニメ「オーバーロード III」を中心に、アニメ1期〜3期までの名場面をカード化!
過去のブースターパック「オーバーロード」と相性のいいカードも収録!

★出演キャストの箔押しサインカード情報★

日野 聡さん/アインズ・ウール・ゴウン役
原 由実さん/アルベド役
上坂 すみれさん/シャルティア・ブラッドフォールン役
加藤 英美里さん/アウラ・ベラ・フィオーラ役
内山 夕実さん/マーレ・ベロ・フィオーレ役
加藤 将之さん/デミウルゴス役
三宅 健太さん/コキュートス役
沼倉 愛美さん/ナーベラル・ガンマ役

さらに!!
著者・丸山くがねさん、イラストレーター・so-binさんによる
箔押しサインカードも収録!

商品仕様

【BOX】

16パック封入

【パック】

カード9枚封入

【カード種類数】

ノーマル100種+パラレル予定

ボックス特典:ヴァイスシュヴァルツPRカード全7種から1枚封入(予定)
※再販分への封入は未定です。


気になる方は是非チェックしてみて下さい(^^)/ ご予約はこちらから!


遊々亭公式Twitter、ヴァイスシュヴァルツ担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 ヴァイスシュヴァルツ担当Twitter】 @yuyuWstcg


Icon