is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

レベルの上げ方上がり方!

Brackets

レベルの上げ方上がり方!

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァイスシュヴァルツ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

レベルの上げ方上がり方!

posted 2015.01.27

By


こんにちはスノウです!

前回まででデッキの簡単な組み方を紹介したので、今回からは初心者と中級者の差になりがちな、ちょっとしたプレイングについて書かせて頂きたいと思います。

第一回はレベルの上げ方、上がり方についてです!

このWSというゲーム、相手を先にレベル4にしたら勝ちってゲームではありますが、基本的にはレベルは先に上がった方がゲームメイク的に有利なことが多いです。

先にレベル4になったら負けなのに先にレベル上がる方がいいってどういうこと?
ってなる方も多いと思いますので簡単に説明したいと思います。

WSはレベルが上がれば上がる程、当然の用に強いカードが使えます。
先にレベルが上がるということは相手より1ターン早く強いカードが使えるということになります。

これがホントに大きくて、相手のレベル0をレベル1で倒して助太刀を準備しながら相手のレベル1を迎え撃てるって状況や、相手のレベル1をレベル2で助太刀圏外から倒したり、という動きが、先上がりすることでできるようになります。

この動きをすると相手は助太刀を準備したレベル1をレベル1で倒しに行かなくてはならず、さらにレベル2に対してもレベル2をぶつけることしか出来ません。(お互いの早だしが絡むと常にこうではありませんが)

このように先にレベルを上げると盤面有利が非常に取り易いという利点があります!

ただ、早上がりを意識しすぎてレベル差をつけられ過ぎてしまうと、ホントにそのまま死んでしまいますがが(笑

「ルールは大体把握してきたんだけど中々勝てないんだよなー」という方は、レベルの上げ方上がり方を意識してみましょう!

次回は上げ方上がり方の具体的な方法について書かせて頂きたいと思います(^-^)

それではまた!


Icon