is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

けものフレンズ へいげんデッキ!

Brackets

けものフレンズ へいげんデッキ!

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァイスシュヴァルツ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

けものフレンズ へいげんデッキ!

posted 2017.09.08

By時雨


こんにちは。時雨です。
今回は、赤のライオン達やヘラジカ達をメインに、優秀なカードの多いサーバルちゃんとかばんちゃんを使用した赤t黄デッキです。
序盤~中盤では高いソウルで圧力をかけ終盤でライオンのCXコンボを打つシンプルなデッキです。

デッキレシピ
WS20170907_s.jpg
クライマックス
8


動き方
各レベルごとにスタンバイで出したいキャラ
10108.jpg
◇レベル0帯
集中かばんちゃん>が最優先で、次点で<オーロックス>です。


◇レベル1帯
いい湯だねサーバル>を必ず出す位の考えです。その後で<ツキノワグマ>は出せれば良い程度です。


◇レベル2帯
自分の手札とコストに余裕があり、相手を追い詰められるなら<ライオン>を出して効果を使いたいですね。 その他だと<いい湯だねサーバル>か<ツキノワグマ>になります。


◇レベル3帯
ライオン>1択ですね。


マリガン
基本的に集中一枚とL0、<スタンバイ>以外のカードは捨てます。

レベル0帯
CXをトリガーした時の選択肢を多くしたいので、<運転中サーバル>や<キンシコウ>を使い控えを増やしながら動きます。また、両方ともソウルのあがる効果があるので序盤のダメージ源として優秀です。

レベル1帯
理想の動きは、スタンバイトリガーの効果で <いい湯だねサーバル>を場に出す事です。早い段階で後列に置く事が出来ればダメージレースの面で楽になります。また、 <元気いっぱいサーバル>や<オーロックス>で相手キャラを倒しながら盤面の維持が出来るのが望ましいです。

レベル2帯
ヘラジカ>を早出し回復耐久しながら<ジャガー>や<目印づくり>等で手札や控えを整えます。

レベル3帯
ハシビロコウ>の効果等を使い確実に<ライオン>のCXコンボを使い勝負を決めにいきます。

採用カードと動きの補足!
運転中サーバル

やはりコンソール効果は汎用性があり使いやすいです。終盤では手札の<ライオン>を控えに落とすために使います。
自身ソウルパンプの効果も中央に居るだけで良いので楽で強いと思います。

いい湯だね サーバル

ほとんど場合スタンバイCXの効果でL1から出します。 スタンバイCXはトリガーして出せる方が良いのですが、このカードは打って出してもソウルパンプ効果のおかげで強いと言えます。

ハシビロコウ

ライオン>のCXコンボの準備だけでなくトリガーによるダメージの調整が出来るので、他のソウルパンプ効果を持っているカードと合わせるとサイドでも高いダメージを与える事が出来るので、<紙ヒコーキ>等のカウンターを気にしないでアタックする事もできます。
まとめ
序盤~中盤の高いソウルによるダメージが上手く入りダメージ差がついても、<ライオン>のCXコンボは自分がL2の時でも使う事ができるのでそこが、ライオンの強さの1つだと思います。


へいげんのキャラは効果が同系統に纏めてあるのでデッキが作りやすく使いやすいです。
おめでとうの会 かばんちゃん>を<ポカーン アフリカタテガミヤマアラシ>に変えれば動き方もほぼ変わらず簡単に集められ、使っていて たーのしーぃ!ので、もう1つデッキが欲しいなぁと思ったらぜひ作ってみてください‼

ws-1502.jpg
遊々亭WSブログでは全参戦タイトルのデッキレシピの掲載を目指してブロガー&担当にてデッキレシピを絶賛執筆中です!!

『WSタイトル別デッキ倉庫』はこちら!

Icon