is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

新弾レビュー ありふれた職業で世界最強

Brackets

新弾レビュー ありふれた職業で世界最強

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァイスシュヴァルツ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

新弾レビュー ありふれた職業で世界最強

posted 2023.02.28

Byイチ


新弾レビュー ありふれた職業で世界最強
こんにちは。
今回は新弾が発売された「ありふれた職業で世界最強」のプール考察記事を書かせていただきました!このアニメはなろう小説の時から読んでいたのでヴァイスに参戦した時はかなり嬉しかったですね!
今回もプールがどんなふうに構成されているか、オススメカードを中心に書かせていただきますので、最後までご覧ください!


プール考察
このプールは4色で構成されていて、主に《トータス》という特徴で統一されている比較的デッキの組みやすいプールをしています。
プールの総合評価についてはわかりやすいコンセプトカードが見つけられずイマイチだったのですが、どのキャラクターを軸に選んでも戦えるほど安定したカードが多く、色をタッチしやすい印象を受けました。あとは他タイトルと差別化したり環境に多い<アリス>や<アインズ>にどう対抗したりしていくのかを追及していく形になると思います。
緑には<光景互換>があり、使いやすい<早出しヒール>も収録されているので、個人的には必須の色になってくるのではないかと考えています。その他の色については青が若干防御よりの効果が多いという印象がある以外、差別化する要素はないと感じました。
ちなみに原作再現という意味ではティオがダメージを受けるとパワーパンプする効果もっているのが再現性高くて面白かったです。他にもユエがマーカー噛んで攻撃するのとかもあるので是非アニメ等視聴して原作再現しているカードを探してみてください!


オススメカード
黄色
絶大な力 ユエ

効果に選ばれない110ヒール+キャンセルするかされるかしたら2点バーンする連動です。使いやすくわかりやすいカード効果をしていると思います。複数連動を行い効率よく打点を作りながらヒールで一ターン貰いましょう。相手ターン中にキャンセルするのが能動的には行いにくいので、圧縮面でしっかりした山が作れるように道中無駄なストックを使わないなどのプレイをしていきましょう。

魂魄魔法 ユエ

0召喚にパワーマイナス効果が起動でつきました。相手の0キャラを焼いて打点を上げたりメインフェイズに<心優しき少女 香織>のような控え室に置かれて誘発するキャラを焼いたりしましょう。召喚で出せるキャラ次第にもなりますが安定して後列が揃うメリットは大きいと思います。0召喚に効果がつくみたいなカードの作り方は個人的には好きなので今後もこんなカードが増えると嬉しいですね!

新しき世界へ ティオ

原作再現がされている使いやすい早出しヒールです。<光景>が緑の関係で採用されることが多いと思います。舞台にいるこのキャラ自体は8500しかありませんが打点を受けると脅威の単体12500ヒールに変貌します。また行きもほぼ11500が確約されているので使いやすいと思います。
後列を足して元のサイズを大きくしておくと相手視点で取れるかどうかわからない大型が立ち続けるという厄介な状況が作れると思います。

全力パワー シア

使いやすい1連動で拾ったキャラが3レべのキャラだとパワーがクライマックス込みで10000になる強化効果を持っています。通常この手の連動では今後必要なアタッカーかキーカードを持ってくることが多いですが、3レべを拾えた時の強さが異常です。宝連動なので連打もしやすく緑はタイトルと相性がいい色なのも込みで魅力的な連動だと思っています。

揺るぎない信念 ハジメ

おそらくどのデッキでも4枚採用されるシステム兼アタッカー。
控え室の好きなキャラにアクセスしながらアタックができ、好きなキャラを追加で引っ張ることができるのでこのカード単体で後続を確保できるのが強みです。マリガンではこのカードを探しに行くくらいの気持ちでカードを切ってもいいのかなと思います。
このハジメをマーカーにできる<ユエ>が原作を再現していて結構好きなのですが、サクラ大戦の<試製桜武>と同じくマーカー先に気を使いながら対戦できる器用さはないのかなと思っています。

大迷宮の記録 ユエ

扉でしか採用できない集中に思い出メタがついています。相手キャラが思い出に行ったときに何度でも2000パンプを使用できます。単騎5枚集中なのも強く、<身の上話 ユエ>のようなカードと相性がいいです。最近は相手のカードが思い出に飛ぶ機会も増えており、初見で相手する際は地味に引っかかることも多いので注意対象です。一方<3レべの扉連動>の評価が個人的には高くないので、そのあたりとの兼ね合いを今後確認する必要はあると思います。単体ではかなり評価の高いカードです。

皆を守る先生 愛子

1点バーンメタです。後列枠を取るのに舞台に干渉しないので必要なタイミングで舞台に出すか後列を潰しても問題ないデッキで使用するかを考えましょう。個人的にはバーンメタの評価は高いので使いたいと思う一方、後ろがつぶれるのは結構厳しい試合展開を強いられると考えています。《クラスメイト》特徴を要求されているので青を軸にする際には採用を検討してみましょう。

戦いの覚悟 雫

相手キャラのパワーを下げる珍しい1連動。相手を焼くと打点が上がるのはいい効果だと思います。一方、単体パワーが2000と誰でも踏まれるのが厳しい点だと思います。特徴を消したり相手を焼いたりして相手のパワーを狂わせて行きましょう。3面連動するとアリスにも対抗できるカードにもなります。優秀な後列を探して上手く使っていきたいと思います。
連動ではないときでも役に立つので使い方を工夫していきたいです。

デッキレシピ
レベル2
4
クライマックス
8


今回は面をとってヒールする、シンプルなデッキを作成してみました。
基本的な流れは
わかりやすくてシンプルだと思います。

ストックを作った分だけ回復できる上に舞台を強化する<香織連動>と相手のラインを下げれる<光景>のおかげで一度は舞台が取れると思います。
アインズ>のような舞台を焼く相手には一度に大量に並べず少しずつ出すと相手もタイミングを選ばないといけなくなるのでおすすめです。必要な相手には<愛子>を置いて耐久の準備をしましょう。不必要なら前列で殴って門ケアだけしておけば大丈夫です。
経験は珍しく参照のカード2種を2枚置けば大丈夫なので<愛子>を2枚刺すのを目指しましょう。いざとなったら<ハジメ>もさせる、くらいの感覚がベストです。
こちらの早出しをバンバン割ってくる相手は<雫連動>+<1レベシア>でキャラを使い回してストックを貯め、3に上がってから一度に<香織>を並べましょう。


まとめ
個人的に好きなタイトルですが組むのが非常に難しいタイトルになりました。一番強そうな<ユエの枝連動>を使ったデッキを今後考えていきたいなーと思います。
門とユエ連動に満足できなかったら8扉調整する流れになると思います。他にも面白い連動があるので使ってみて強そうならまた記事にさせていただけたらと思います!
最後までお付き合い頂きありがとうございました!
Icon