is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

デッキ紹介 門チョイストロメラ

Brackets

デッキ紹介 門チョイストロメラ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァイスシュヴァルツ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

デッキ紹介 門チョイストロメラ

posted 2022.05.05

Byらびっと!


デッキ紹介 門チョイストロメラ
初めての方は初めまして!
この前ぶりの方はまたもやご覧いただきありがとうございます!らびっと!です!
今回は最新弾の「D_CIDE TRAUMEREI」、通称トロメラのデッキ紹介をします!

トロメラの強みとCXの選択肢
どのタイトルも最初はリスト全体を眺めて強い、使ってみたいというカードを探します。
トロメラで言うととりあえず黄色の<早出し擬似リフ>がハチャメチャに強いので黄色は確定で採用レベル。

次に各種CX対応を見ていくとレベル3に関しては思い出条件がついてる分強力な<門連動>と2種の宝連動<1><2>、ヒールはついてませんが面取りテキスト+アタック時5点バーン+逆圧縮連動という噛み合いのいい<電源連動>の3種が選択肢になると思いました。

次にレベル1の連動を見ていくと黄色が確定採用であるがゆえの採用しやすさとアイコンの優秀さの<チョイス連動>、個人的にはトロメラの中では1番評価の高い連動テキストである状況を選ばない<扉連動>、各種サポートが充実している行きのパワーが高い<TD門連動>あたりが優秀に見えました。

これらの連動を組み合わせて色々なパターンで試してみて出来たデッキがこちらになります。

デッキレシピ
クライマックス
8


構築過程とデッキ解説
レベル1を<チョイス連動>、レベル3を<門連動>にしたデッキになります。
前述のパターンで色々試して見たのですが、黄色を2レベルの段階で必ず発生させるという観点から8門、扉電源、チョイス門の3択以外は色発生がかなりシビアになってしまうという感触になりました。
その3択の中で今回はチョイス門の紹介をさせていただきます。
1レベルを黄色に染めつつ2色のデッキにすることで0レベルの採用カードも色を気にせず決められました。チョイス連動のツインドライブ、<ラミリス互換>、<集中>のマーカーテキストなどで山を強くしつつ、2レベル以降は<擬似リフ>で常に山を強く保ちつつタイミングが合えば門連動で打点レースを優位にしていきます。
主要カード紹介
最高のアイドル ありや

もの凄いカードパワーです。
固有テキストが前列1500パンプということから1回生存を許すと次のターンないしその次には2枚目が出てくることが多くそのままずるずるとゲーム最終盤まで居座る可能性あります。
擬似リフ&サーチに関してはもう言うことなしで強いですね。
1枚はストックに埋まっても1枚目のサーチで2枚目を持ってこれるように3投。


夢見る高校生 蘭堂&虹がかかるひととき 蘭堂

3レベル>は思い出条件さえ満たせば単体11500のリバースバーンに連動バーンともりもりテキスト。更に2レベルから早出しも可能と更にもりもり。
2レベル>の早出しも展開によっては重宝しますが、どちらかと言うと山を作りきった後に相手ターンにも誘発するリバースバーンを面に置いておける点を評価しているので、早出し自体は考え無しで積極的に狙うべきカードではないかなと思います。
ただこのセットの1番の強みは2/1経由の場合1コストヒールとしても使えたり、ダメージレース有利の時に押し込み狙い、3レベルで手出ししたのが控え室に行ったあとに低コストでおかわりを狙うなど。3レベルで手出しの時は面取りと往復バーンで細かく詰めるなど状況によってよって用途を変えれるところが1番の評価ポイントかなと思ってます。
どちらの用途も狙えるようにしていたいのでレベル2は少し多めの3投です。

気付いた感情 える

このカードも地味ながら相当なカードパワーです。
ゲーム終盤の2000応援着地までは2面常駐が当たり前なので1試合辺り最低2枚ストックを増やしてくれることを考えると、山作りとストック管理両方の観点から重宝します。
リフ跨ぎの場面でどうしても面に触れない時などはこのカードで控えのカードを1枚でも減らしたり、次の控え室に落ちておいて欲しいカード(大体3レベル門連動になります)を吸っておいたりなど小技もあります。

歌って踊れる戦巫女 ありや

実は単体で見るとそこまで評価が高いカードではないです。
ただ<擬似リフ>の存在から1周目は山を作ることに徹したいのでツインドライブをとても重宝するところとチョイスを採用できるという点、黄色の1レベルが軒並み優秀というプールで見た時の噛み合いの良さを評価しています。


神社の娘 ありや&"夢見る人" ありや

このデッキの対応力をグンと底上げしてくれているカードです。
1001系統にはパワー不足は感じませんが、どうしても電源対面などの1レベルから面が強い相手には他のカードはパワー不足になってしまいます。頑張って倒してもアンコールで復帰されてしまうことも多いため、通常の早出し相打ちと違って+1レベルを相手に振ればかなりの範囲を相手にできるこのセットは面のやり取りを楽にしてくれます。
このカードの存在から、トロメラは常にcxを貼りにいけるデッキにしたいとも思えます。
思い出に飛ばしたいのと、普通に手出しでも活躍できるので1/1は3投。0コストのほうはcxを要求してくるので2枚にしてます。
ゲームの流れ
マリガン・0レベル
マリガンでは0レベルと<チョイス>1枚以外は切ります。<1レベル連動>が3枚以上あったら1枚残します。
先手は<慣れないお出迎え える>がある場合は殴ります。それ以外はドローゴーになります。
ここでストックが積めるとこの後がかなり楽になるので<霞互換>でのアタックは積極的に狙っていきます。ただし、<特徴パンプ>は霞の能力の対象にできないので注意です。
ここから1レベル終わりまでは<集中>は可能な限り使用せず、CXを噛んだ時は<ラミリス>や<特徴パンプ>、ツインドライブなどで吐いて山を作っていきます。
1レベル
基本的には連動多面。ただし1レベルでがっつり面を取ってくる相手には<1/1ありや>を絡めます。
連動についてですが、余程CXが見えてしまっているときを除きルックは少なめにします。理由としては擬似リフのおかげで2レベルリフでもいいので、1周目はCXを無駄にしたくないからです。
2レベル
次のターンに<擬似リフ>ができなさそうなら<集中>や<ラミリス>の3落下で山調整して擬似リフ、そうでないなら山を崩さないように相手の面に触るか自分の圧縮を良くするかを繰り返します。擬似リフのサーチ優先度はそのターンのアタッカー>擬似リフ≧<思い出拳>や<2/1門連動>などになります。
門連動の解説にも書きましたが相手の状況によっては門連動で負担をかけに行く展開や、アサルトリリィやスーパースターなどのキルレンジが長い相手にはヒール目的で早出しする場合があります。この時点で<光景>以外の全てのカードが使用できるので柔軟に動きましょう。
3レベル
光景>と手出し<門連動>のみ解禁。
耐久勝負になりそうな時にはリバース1点バーンが活躍するので面取り意識でじっくりとやっていきます。門連動+<擬似リフ>+<2000応援>で門連動が15000になるのでこの形を意識することが多いです。

以上デッキ紹介になりました!
トロメラはヴァイスシュヴァルツに参戦するまであまり知らなかったのですが、カードプールが魅力的だったのでほぼ4コンで揃えてしまいました笑
頑張って色々練っていこうと思います!
興味持たれた方がいましたら是非、お試しください!
ご覧いただきありがとうございました!
Icon