遊々亭攻略ブログ
ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
WGP2018全国決勝大会
posted 2019.01.25
ByK
1/19、アキバスクエアでWGP2018全国決勝大会が開催されました。今回はその雑感を書いていこうと思います。 簡単なタイムスケジュールとしては、10時に予選開始。 12時に会場の一般入場を開始し、予選中盤からは近くで見れる環境に。 トップ4が決まって、いよいよ準決勝が放送されはじめたのは14時過ぎでしたね。 白サイド代表と黒サイド代表が決まって、最終的に決勝戦が始まったのが16時半頃。 そしてついに決着が着いたのが17時半だったかと記憶してます。 表彰式は18時過ぎに行われましたが、会場では別卓のヴァンガードの決勝戦が長引いており、全ての表彰式が終わったのは19時過ぎだったかなと思います。 参加資格を持っていたのは12人ですが、実際に当日参加したのは10名でした。 東京地区のAブロック優勝者とCブロック優勝者が、当日都合が悪くなり参加しなかったようです。 せっかくなので参加権利の話をしておきますね。 地区決勝を優勝すると、全国大会の参加権利を得られるのが今のネオスタンダード。 地区の決勝戦で負けるとこの権利は手に入らないわけですね。 そしてもちろんこれは権利なので、優勝者が全国大会に参加するかどうかは本人次第なわけです。 当日仕事や外せない用事が入ったプレイヤーの参加を強制するのは、当たり前ですけど出来ませんね。 ただこの優勝者が貰える全国大会参加の権利ですが、様々な事情で断る事が出来ます。 全国大会参加の意思がない、他のTCGの全国大会の参加が既に決まってるなど理由は様々ですが、優勝者の意思次第です。 そして優勝者が権利付与を断った場合、今度は準優勝者が権利受け取りますか?って打診されることになるわけです。 ちなみに松井五段が優勝した際はさらに特例で、松井五段には参加権が付与された上で、松井五段の参加が他の参加者の参加機会を奪ってはいけないという思想の元、準優勝者にも新たに参加権が生まれるらしいです。 毎年チラホラ話題になるので、現状をまとめておきました。
【#WGP2018全国決勝大会】予選スイスラウンド進出者10名の使用タイトルはこちらになります!この中の上位4名が準決勝へと駒を進めます! #WS pic.twitter.com/L3Wmo7cKC5
— 松井五段@WS公式プレイヤー (@bushi_matsui) 2019年1月19日
【#WGP2018全国決勝大会】決勝トーナメントに進出したのはこちらの方々です!準決勝からは生放送で実況もありますので是非見に来てください! #WS pic.twitter.com/gJucKiQmv7
— 松井五段@WS公式プレイヤー (@bushi_matsui) 2019年1月19日
【#WGP2018全国決勝大会】
— ヴァイスシュヴァルツ公式 (@wstcg) 2019年1月19日
決勝戦が終了!見事、国内最強の栄光に輝いたのはガーラ選手!そして2位ANNKAKE選手、3位Kuroe選手、4位ロータス選手です!おめでとうございます
これより表彰式を行います#WS pic.twitter.com/sKD4pw1qLs