is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

【涼】アジアサーキットの覇者 デッキ紹介(3) グランブルー

Brackets

【涼】アジアサーキットの覇者 デッキ紹介(3) グランブルー

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァンガード 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァンガードに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァンガード担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

【涼】アジアサーキットの覇者 デッキ紹介(3) グランブルー

posted 2018.08.02

By


【涼】アジアサーキットの覇者 デッキ紹介(3) グランブルー
こんにちは、涼です。
今回はアジアサーキットの覇者のカードを使った【グランブルー】について記述していきます。

デッキレシピ
デッキ名:グランブルー
プレイヤー:涼
グレード0
17


デッキの解説
グランブルーのデッキの解説です。
グランブルーのギフトは<プロテクト>。
イメージとしては【ナイトローゼ 】の<夜宴の大呪術師 ネグロリリー>や<招来の幻妖術師 ネグロノーラ>からきているのでしょうか。
個人的にはアグレッシブな【七海】のイメージが強かったので<フォース>か<アクセル>に期待したかったです。
残念なことに山札を掘るデッキがプロテクトなのは如何せん噛み合っていないんですよね。
せっかくロングゲームをしやすくなっているのに山札を削り出すと寿命が縮みます。加えてプロテクトミラーで先に山札切れになりやすい点も残念です。<バイオレンス・フランガー>を考慮してもグランブルーでオラクルに勝つことは困難です。

しかしながら、<魔の海域の王 バスカーク>、<不死竜 スカルドラゴン>の2種は強力なカードの為、フォース相手には強い立ち回りを期待することができます。
ドロップが潤っているグランブルーに対して完全ガード1枚ではスカルドラゴンを蘇生したバスカークを止めるのはかなり難しく大量の手札を要求されることになります。

グランブルーはロイヤルパラディンに近く、効果で蘇生することで本来コールする為に使用する手札を温存して戦います。
手札を増やすことはできませんが手札を使わないで展開することができるので、出来るだけ手札からリアガードをコールしないようにしてCBを使いきります。<ダンシング・カットラス>があるのでCBを使い切った後も回復できるので積極的に使いましょう。

新規カード解説
魔の海域の王 バスカーク
永続効果でドロップ10枚以上でパワープラス5000とクリティカルが付きます。
3ターン目にドロップ10貯まることはかなり稀なのでこの効果が発動するのは<バスカーク>にライドした次のターンになります。
永続効果なのでドロップが9枚の時にバスカークでアタックした際にヒールトリガーを捲って回復すればクリティカルが付与されます。結構起こり得る状況なので対戦の際は使う方も使われる方も覚えておきましょう。

もう一つの効果が非常に強力で蘇生効果です。CB1、SB1で蘇生と蘇生したユニットのグレード×5000パンプされます。
蘇生するのは<不死竜 スカルドラゴン>になります。そうすると上の効果と合わせてバスカークは単騎32000、<ダンシング・カットラス>のブースト38000になります。数字でいうと40000要求で2貫です。
横のスカルドラゴンもパワーが高いのでこれで手札を削ります。

不死竜 スカルドラゴン
海淵のゾンビホエール>の凄い版、スーパーゾンビホエールです。
アタックしたバトル終了時に退却する効果、ノーマルコールできない効果の2つのデメリットを持っていますがその分非常に強力な効果がついています。
シンプルにドロップの枚数×2000。
これだけですが<バスカーク>の永続効果が発動していれば単騎32000、終盤にはプロテクトがなければ守れない数値になります。
キルターンは<ナイトミスト>から蘇生して2面立てることも。

簡単にでしたが今回の記事はこれで終わりです。ご閲覧ありがとうございました!

何か気になることがありましたら、こちらまでお願いします。twitter→@ryogyoza
Icon