is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

Brackets

vol.13 バディファイト牙王デッキ 紹介

Brackets

vol.13 バディファイト牙王デッキ 紹介

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァンガード 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァンガードに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァンガード担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

vol.13 バディファイト牙王デッキ 紹介

posted 2025.07.30

Byゆうちゃん


dejideckTop.jpg
vol.13 バディファイト牙王デッキ 紹介
遊々亭ブロガーのゆうちゃんです。

今回は7月25日に発売された「フューチャーカード バディファイト」で作れる<牙王デッキ>について紹介します。

内容は<簡単にバディファイト特有のギミックについて説明><牙王デッキの動き><注意する事>について解説します。

よろしくお願いいたします。


1.バディファイト特有のギミックについて
バディファイトデッキは<エネルギー>を使用しない代わりに<ゲージ>を使用します。
<ゲージ>は基本的にターン開始時に1枚増やす事ができ、この<ゲージ>を使用してユニットをコールしたり、オーダーを発動します。
そのため、<ゲージ>の使い方が非常に重要なデッキとなります。


2.牙王デッキの動き
牙王は様々なドラムを使用して、4回アタックをして攻めるデッキとなります。
更に、ゲーム中に1度だけ発動出来る<ノーマルオーダー/必殺技>の<ガルガンチュア・パニッシャー!!>を発動する事で、ターンの終了時にヴァンガードをスタンドさせて、相手のヴァンガードにアタックする事ができます。

これにより、基本的には4回アタックのデッキとなりますが、1ターンのみ5回アタックをする事ができます。

このガルガンチュア・パニッシャー!!を発動したターンに一気に勝負を決められるようなゲームメイクが重要になります。


3.牙王デッキを使用する際に意識すること
バディファイトのデッキは<ゲージ>を使用して動きます。
基本的には<1ゲージ>でユニットをコールしたり、ユニットやオーダーの効果を発動することになります。

牙王の場合も同様にコールや効果発動に使用しますが<ゲージ>は有限で使い過ぎには注意が必要です。
牙王のデッキの<蒼穹騎士団 ドラムバンカー・ドラゴン>には<ゲージ>を1枚増やす効果を持っていますが、最大の攻め手である<ガルガンチュア・パニッシャー!!>の発動に<4ゲージ>使用する為、1ゲームを通して<ゲージ>の使用には細心の注意が必要となります。


4.デッキレシピ


5.キーカード
ドラゴウィズダム 五角の知恵
この<ノーマルオーダー/魔法>はドロップからも発動でき、このカードをバインドして<ゲージ>を増やしながら1枚カードを引くことができる、使い勝手のいいカードとなっています。

このカードの強みはドロップから発動できるため、ライドコストなどでドロップに置いてから、発動して手札に変換する事ができる点となります。

手札を増やしにくい牙王デッキには、序盤から引きたいカードとなっています。

究極未来竜 ドラム・ザ・フューチャー
このカードは唯一のグレード3のドラムとなります。

効果はパワーを10000上昇させる効果と、リアガードでシングルドライブしつつ守護者の効果を発動させない特殊な効果を持っています。

このシングルドライブをするためには、ダメージが4枚以上か、ペルソナライドしているならと厳しい条件もありますが、守護者が使えないシングルドライブは強力で積極的に効果を発動してアタックしたいユニットとなります。


6.最後に
バディファイトのゲームをヴァンガードに落とし込んだ面白いゲーム体験ができ、ファンには歓喜のコラボパックだと思います。

気になった方は作って遊んでみてください。

以上、牙王デッキの紹介でした。
遊々亭ブログとYouTubeの両方でヴァンガードの情報を発信をさせて頂いています。

YouTubeではヴァンガードの【デッキ解説動画】や【環境予想】【対戦動画】などを投稿していますので、遊々亭ブログと動画の両方を参考にして頂けたらと思います。

今後も応援よろしくお願いいたします。

YouTubeのチャンネルはこちら

Xのアカウントはこちら
Icon