is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

【Pスタン】フォークテイル(2)

Brackets

【Pスタン】フォークテイル(2)

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァンガード 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァンガードに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァンガード担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

【Pスタン】フォークテイル(2)

posted 2022.04.12

Byえせ


【Pスタン】フォークテイル(2)
こんにちは、えせです。
【Pスタン】フォークテイル(1)に引き続き、フォークテイルの解説記事となります。

動き
黄昏ハンゾウ>の効果はG0退却のみと安価ですが、トークン生成にはコストを消費します。またソウルに用意する為に多数の枠を使っているのでゲームレンジは短めです。序盤から速攻を仕掛け、初回超越〜2超越目を目処に6点を目指します。

1ターン目
忍竜ウンエン>があれば優先ライド。次のターン、<ハンゾウ>or<ミズカゼ>をサーチします。先手ならヒールを選択肢に入れ、この時点で初回<ツクモラカン>を視野入れます。

2ターン目
忍竜マガツゲイル>があれば優先ライド。Rに<ゲイル>or<ヤミシブキ>をコール可能ならば、<フォークテイル>を出して上記のユニットでバウンスする。
1点貰えれば<サクラフブキ>でコストを使い回し、<シラヌイ輪廻>も目処に入るので積極的に展開して点数を詰めます。

3ターン目
初回超越ならば<ジャクーメッソウ>or<輪廻>を選択。どちらも点数を詰める性能はピカイチですが、<ハンゾウ>を探す関係上メッソウ優先。
先攻ならば黄昏ハンゾウにグレード指定は無いので、一気に点数を詰めに行く。

4ターン目
輪廻>or<ツクモラカン>に超越。<黄昏ハンゾウ>の数だけアタック数が増加するので、最大7パンが可能。
この時、どのプランを取ってもバトル中にトークンを生み出す<ヤミシブキ>は1枚は抱えておきたい。

採用候補
縁由の忍鬼ツムギ
登場時、SB1をコストにドロップの『忍』カードをソウルに送ります。シンプルなソウル交換カードですが、序盤重なった<黄昏ハンゾウ>を捨て札に出来たり、かげろうが持つ<炎翼剛獣 ディナイアル・グリフォン>といった相手ターン中に干渉するカードの解答になります。

妖魔忍竜 ギョクセン
G3がVに登場した時、ドロップから回収orソウルからG3を拾えます。手札に<黄昏ハンゾウ>を用意すれば、防御札としての役割も持つので状況によっては1枚で1ーチ2点分の働きを期待出来ます。
またカードの能力でバウンスされた時、SB1でトークンを2枚コール出来ます。トークンは攻めの要となり飽和するソウルの使い道にもなります。

最後に
簡単にですが、以上で本記事は終了となります。

閲覧ありがとうございました。
Icon