is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

Reバース for you 遊々亭Blog 【22ページ目】ブログトップ

Brackets

Reバース for you 遊々亭Blog 【22ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Reバース for you 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Reバース for youに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Reバース for you担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2024.11.01

By足軽


20241101asigaru_1.jpg
攻略コラム『アニメ「アイドルマスター シャイニーカラーズ」』
ご挨拶
みなさん、こんにちは。足軽です。
今回はアイドルマスター シャイニーカラーズのカードを使用した〔イルミネーションスターズ 〕のデッキを紹介していこうと思います。



デッキレシピ
【スタートキャラ】信じてくれた可能性 真乃
1コスト
1
3コスト
8
4コスト
11
5コスト
0
6コスト
4
櫻木真乃
4枚
Reバース
8

公式デッキログコード:17CBR



デッキ作成の経緯



ピックアップカード紹介
櫻木真乃/ヒカリのdestination
【本領発揮Lv5】のネーム指定【Reコンボ】で相手のキャラをリタイアさせた次のアタックで相手が【ブロッカー】を使えなくなります。
対応である<ヒカリのdestination>の能力で1回目のアタック中であれば【ブロッカー】を使われないATK8と相手のキャラをリタイアさせやすく能力を発動条件を満たしやすいです。
〔イルミネーションスターズ〕がエネルギーを貯める手段が豊富なこともあり、パートナーアタックを残しやすく3点取りやすい強力なカードです。
2回目か3回目のアタックはATK5と大きな打点は出ませんが<風野灯織>や<虹になれ>で打点をサポートすることが可能です。



FLY TO THE SHINY SKY 灯織/虹になれ
【本領発揮Lv4】のネーム指定【Reコンボ】で2コスト払うことでターン中ATK+2、次のアタックで相手は【ブロッカー】を使えなくなります。
虹になれ>の永続能力を含めると常時ATK8と大きな値を出すことが可能です。
Reバースが2枚必要になりますが、<ヒカリのdestination>と組み合わせることで上記の<櫻木真乃>と同様、こちらも高確率で3点取ることが可能なアタッカーになります。



目標盤面
  • 20241101asigaru_2.jpg

  • 20241101asigaru_3.jpg



採用検討カード
八宮めぐる
【本領発揮Lv4】の【スパーク】でエネルギー2枚ごとに+1/+1、エネルギーが5枚以上であれば相手のレストのメンバーをエネルギーに送ることが出来ます。
今回は【スパーク】ではなく永続効果を優先して<Reバース GO! 灯織>を採用していますが、除去やDEFの面ではこちらの方が優位性が高いです。

採用する場合には《Reバース GO! 灯織》と入れ替える形になります。



打ち解けた心 灯織
手札からエントリーに置かれたときにエネルギーの枚数分ATK上昇、エネルギーが5枚以上あれば次のアタックで相手は【ブロッカー】を使えなくなります。
エントリーインしてしまった場合を考え今回は採用を見送りましたが、<櫻木真乃>、<FLY TO THE SHINY SKY 灯織>と同様に高確率で3点取りに行くことが可能なカードです。

採用する場合には<バースオブウィング 灯織>と入れ替える形になります。



バースオブウィング めぐる/色とりどりの輝き 真乃
どちらも【スパーク】でエネルギーからReバースをセットすることが可能です。
今回のデッキはどちらのアタッカーも【Reコンボ】が必要なためReバースの重要性が高いです。

採用する場合には<バースオブウィング 真乃>、<FLY TO THE SHINY SKY めぐる>と入れ替える形になります。



新弾カードピックアップ
幽谷霧子
【本領発揮Lv5】の【スパーク】でターン中ATK+3し、控え室かセットされている【スパーク】を持たないReバースを手札に戻すことが出来ます。
バベルシティ・グレイス>を戻すことが可能で、再度《バベルシティ・グレイス》使用時に捲れた場合再利用できるので〔アンティーカ〕デッキとの相性がいいカードです。



小宮果穂
【本領発揮Lv6】のネーム指定【Reコンボ】でメンバーの再スタンド、エネルギーがフルレストであればメンバーを1枚手札に戻すことが出来ます。
〔放課後クライマックスガールズ〕はエネルギーの使い道が豊富にあり、フルレストの状態を作りやすく元々のATKが高いこともあり打点を取りやすいカードです。
また、手札に戻った際にメンバーを増やす効果を持つキャラと組み合わせることでさらなる追加アタックも見込めます。



Reバース GO! 甜花
【本領発揮Lv5】のネーム指定【Reコンボ】で2コスト払うことでエントリーのATK+2、自身が相手のキャラから選ばれなくなります。
〔アルストロメリア〕はReバースのセット手段が豊富で能力を使いやすく、ATK上昇効果の少ないReバースを採用するデッキとの相性がいいカードです。



おわりに
今回はアイドルマスター シャイニーカラーズのカードを使用した〔イルミネーションスターズ 〕のデッキでした。
この記事が構築する際に少しでも参考になるようなものになっていれば幸いです。
ここまでお読みになっていただきありがとうございます。以上、足軽でした。

posted 2024.10.30

By不伝


20241030hudenn_1.jpg
攻略コラム『ブルーアーカイブ The Animation』
ご挨拶
皆さんこんにちは不伝です。
今回は先日発売されたブルーアーカイブ The Animationより【スパーク】効果をメインとしたアビドス〔対策委員会〕デッキを紹介致します。
発売から少し経ったタイトルではありますが、今環境的に勢いのあるタイトルであり、研究し甲斐があると感じたため改めてこのタイミングで記事を書くに至りました。



デッキレシピ
【スタートキャラ】定例会議 アヤネ
1コスト
5
3コスト
4
5コスト
3
6コスト
4
Reバース
8

公式デッキログコード:5ATQM



デッキ概要・戦略
お揃いのお土産>を使い、能動的に【スパーク】を発動させて勝利を目指すデッキです。

【スパーク】キャラをエントリーに置くために<対策委員会 アヤネ>を使い、あらゆる場所からエントリーに置くことで【スパーク】の発動を狙っていきます。
最後は<対策委員会 シロコ>のパートナーアタックになる効果を使うことで1ターンに3回のパートナーアタックを決めてゲームエンドを目指します。

特に現在の上位デッキは【ブロッカー】の回収を駆使したり、ドロー枚数を稼ぐことで【ブロッカー】を安定供給してくるデッキが多いため、それらの対策は必須となります。
このギミックは【ブロッカー】を握るというゲームプランを崩しにいけることが最大の強みです。

また、Reバース構成に回復を組み込むことで序盤に相手に走りこまれた時のダメージを戻すことができ、ある程度長期的に戦うことも可能となります。
攻撃力はフル投入した時より落ちてしまいますが使用していて回復が欲しい場面が多々あったため、2枚採用する形に落ち着きました。

ホシノ>をベースとした〔対策委員会〕デッキとは違い、相手を抑制する効果はありませんがコンボを揃えることでの爆発力は非常に高く使っていて非常に楽しいデッキです。
《ホシノ》軸や従来の〔対策委員会〕デッキと比べても十分な差別化はできるデッキです。



ピックアップカード
対策委員会 アヤネ
〔対策委員会〕との入れ替え能力を持つカード。
入れ替えのできる対象が非常に多く、エネルギーと山札以外の領域は触ることができます。
アタッカーと入れ替えたり、1コストカードを入れ替えてメンバーに下がったりという基本的な使い方の他にReバースカードである<お揃いのお土産>とあわせることで真価を発揮するカードです。

《お揃いのお土産》が貼ってあるときに【スパーク】持ちキャラを置くことで能力を誘発させることができるので様々なカードとコンボします。
相手ターンであれば除去などと入れ替えることで除去を誘発させるという使い方もできます。
入れ替えられる場所が広いこと、入れ替える対象が非常に広いため、このデッキのキーカードともいえるカードです。



対策委員会 シロコ
次のアタックがパートナーになるアタッカーカードです。
お揃いのお土産>とあわせることで3連続パートナーアタックを狙います。
《お揃いのお土産》のエントリーに置かれた効果で【スパーク】起動→起動効果を《シロコ》対象に選択→《シロコ》がパートナーアタックで相手をリタイアさせる→効果でもう1回パートナーアタックに→正規のパートナーアタックで合計3回のパートナーアタックを決めることができます。

このギミックで相手が【ブロッカー】を切ってくるプランを崩すことで勝利に一気に近づきます。



お揃いのお土産
デッキの【スパーク】効果を何回も使うReバースカードです。

起動効果につなげることで様々な恩恵を受けることができます。一例をあげるとこのような動きになります。
それぞれの対象が手札に無い場合に<対策委員会 アヤネ>を経由することでそれぞれのカードにアクセスすることができます。
エネルギーが貯まっておらず、パートナーアタックを残しつつ動きたい場合にも役立つギミックです。

青春の物語 アヤネ>とあわせることでアタック回数を増やしたりすることも可能です。
ちなみにリタイアさせた時の【スパーク】発動能力は起動効果なので、能力の宣言を忘れないようにしましょう。

4枚採用したいところですが、エントリーインでめくれた時のATKやDEFの上昇値がないことや複数枚めくれた時のうまみがあまりない点からかこのデッキでは3枚採用にしています。



目標盤面
  • 20241030hudenn_2.jpg

手札から<対策委員会 シロコ>を出して連続パートナーアタックを狙いに行きます。
相手のリタイアが4枚であればパートナーアタックが3回できる形を作りにいきます。
相手のリタイアが5枚であればパートナーアタックは2回でも十分な形になるので、その場合エントリーインした《対策委員会 シロコ》を使ったり、エネルギーをパートナーで支払う形での《シロコ》着地から2回のパートナーアタックでも大丈夫です。
パートナーアタック3回分を作る場合、《シロコ》を手出しするためにエネルギーが4枚必要になるので、なるべくエネルギーは毎ターン貯めるよう心がけましょう。

  • 20241030hudenn_3.jpg

対策委員会 アヤネ>でメンバーかリタイアを入れ替えて入れ替えたカードの【スパーク】を誘発させる形です。入れ替える先として強力なのは<青春の物語 シロコ>や<青春の物語 アヤネ>です。
お揃いのお土産>の起動効果で《青春の物語 アヤネ》や《青春の物語シロコ》を選択することで【スパーク】効果を相手リタイア時に誘発させることができ、アタック回数を増やすことができます。

《青春の物語 アヤネ》はサポートしたキャラのところに下げることによってエントリーインを誘発させつつ、連続攻撃が可能になります。
こちらはエントリーインするキャラがランダムではあるので、基本的には《シロコ》の効果を狙うことが多いです。
一方でエントリーインのチャンスを増やすことをメリットとしてReバースをめくりにいって逆転を狙う、《対策委員会 シロコ》によってパートナーアタックで追撃をかけるなど上振れることで更なる強力攻撃が可能となります。



エネルギーセットの方針
対策委員会 シロコ>を手出ししようとするとエネルギーが必要な点や<青春の物語 アヤネ>の【スパーク】効果を使うのにエネルギーが必要であることを考えて、可能であれば毎ターン置きたいところです。
なるべく手札に残したいカードは回復以外のReバースカードと<自己紹介 ノノミ>のカードです。
《自己紹介 ノノミ》はエネルギーを貯める効果を持つ【ブロッカー】なので、エネルギーには置かず手札に残しておきます。
大半のカードが【スパーク】効果なので高コストのカードからエネルギーに置いて構いませんが、入れ替えギミックに使用する<対策委員会 アヤネ>やパートナーアタックでの詰めを狙うために《対策委員会 シロコ》などは1枚手札に残しておきたいです。
2枚目以降に関しては基本使うことはないので、エネルギーに置く方向で問題ありません。



採用検討カード
心配 シロコ
お揃いのお土産>の連動カードです。
エントリーに置くエネルギーを節約しつつ、打点上昇することができます。
対応の【Reコンボ】を持つカードであり、是非とも採用したいカードなのですが低コストに入れたいカードが多くなかなか枠に苦戦するカードです。

入れ替えるならば<任務中 セリカ>との入れ替えで採用する形が綺麗です。
特に同型デッキのミラーの場合、バーンReバースによってリタイアに飛んでしまうDEF4が気になる形になるのでそれらをケアするという目的にもマッチします。



前に進む覚悟 シロコ/任務中 ノノミ
【スパーク】ドローカードです。
〔対策委員会〕には1コストと3コストにそれぞれドローカードがあります。
Reバースやコンボパーツを引き込むためにどちらかの採用を考えても良いと思います。
耐久などの総合力重視ならば《シロコ》を、低コストが欲しい場合や最初のターンからでもドローできる強みを生かしたいなら《ノノミ》採用がオススメです。



終わりに
ここまで読んでくださいましてありがとうございました。
発売から少し時間が経ちましたが、ブルーアーカイブの各デッキは現在も環境で使われているデッキであり、まだまだ弄りがいがあると感じました。
次回はスペシャルセットが発売されたりばあすの記事を書きたいと思っております。
次回の更新もよろしくお願い致します。

posted 2024.10.22

By頭巾


20241022zukinn_1.jpg
攻略コラム『アニメ「アイドルマスター シャイニーカラーズ」』
ご挨拶
みなさんこんにちは。頭巾です。
今回はアニメ「アイドルマスター シャイニーカラーズ」より〔アルストロメリア〕デッキを紹介します。



デッキレシピ
【スタートキャラ】バースオブウィング 甘奈
1コスト
1
3コスト
8
4コスト
7
5コスト
4
6コスト
4
大崎甘奈
4枚
Reバース
8

公式デッキログコード:347J3



採用【Reコンボ】解説
大崎甘奈/アルストロメリア
【Reコンボ】で相手キャラをリタイアさせた時にメンバーとセットされているReバース<アルストロメリア>を手札に戻しつつ、ATKを+2します。 対応である《アルストロメリア》は【ブロッカー】であるため、相手ターンに備えることができます。
メンバーから戻すキャラを<FLY TO THE SHINY SKY 甘奈>にすることで、その効果でキャラが捲れれば連続アタックも可能です。
【Reコンボ】で回収した後は《アルストロメリア》の永続ATK+1がなくなる点には注意です。



Reバース GO! 甜花
こちらも<アルストロメリア>対応の【Reコンボ】で、エネルギーを2払うことでエントリーのATKを+2し、このキャラが相手キャラから選ばれなくなります。
選ばれない効果によってメンバーに残りやすいため、<大崎甘奈>で《アルストロメリア》を回収した次のターン以降でも安定したATKを出すことができます。



FLY TO THE SHINY SKY 甜花/ハピリリ
エネルギーを2払いこのキャラをデッキ下に置くと、1ドロー+控え室の【ブロッカー】回収をします。
【ブロッカー】のカード種類に指定はないため、<アルストロメリア>も回収できます。 回復Reバースである<ハピリリ>を手札に引いてしまっても【ブロッカー】に変換できるため、積極的にメンバーに配置したいキャラです。



ピックアップカード紹介
アルストロメリア
【ブロッカー】であるReバースです。
【本領発揮Lv5】からブロックした時にセットされ、1ドローができます。
前述の【Reコンボ】のキャラや、スタートキャラの<バースオブウィング 甘奈>やTDRの<色とりどりの輝き 甘奈>など、このReバースを回収する手段は多岐にわたります。
そのため最初の1枚を引くことができれば複数回使用でき、ゲームを有利に進行できます。



春のフラワーフェスティバル 千雪
【スパーク】でデッキ上1枚を控え室に置き、そのコストと同じコストの別キャラを控え室から回収します。
置いたキャラが《甘奈》《甜花》であったら、そのキャラをそのまま回収できます。
《甘奈》《甜花》を多く採用しているため、ほとんどの場合は実質1ドローとして機能します。 コスト2のキャラも多いので、【ブロッカー】も回収しやすいです。



目標盤面
  • 20241022zukinn_2.jpg



採用検討カード
バースオブウィング 千雪
〔アルストロメリア〕専用の属性【ブロッカー】です。 <春のフラワーフェスティバル 千雪>で直接回収ができなくなりますが、<アビドスリゾート復旧対策委員会>などの、いわゆる「バーン」と呼ばれるReバースの効果ダメージが気になる場合に、<カフェで一息 甘奈>と入れ替えます。



桑山千雪
自分のターン終了時にセットされているReバースを回収します。
他のReバース回収キャラより条件が簡単で、手札から展開してターンを終わらせるだけでReバースを回収できます。
低いATKは<Reバース GO! 甜花>で補います。 【本領発揮Lv5】なので、相手の除去には注意が必要です。

色とりどりの輝き 甘奈><大崎甜花>から数枚入れ替えます。



終わりに
今回は〔アルストロメリア〕デッキを紹介させていただきました。
【ブロッカー】の回収手段が多く、リタイアを抑えやすいデッキです。ぜひお試しください。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
Icon