is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

Reバース for you 遊々亭Blog 【125ページ目】ブログトップ

Brackets

Reバース for you 遊々亭Blog 【125ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Reバース for you 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Reバース for youに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Reバース for you担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2021.09.23

By足軽


Reバース 新弾コラム.jpg
新弾コラム
新日本プロレス
ご挨拶
みなさん、こんにちは。足軽です。
今回は<飯伏 幸太>を軸にした『新日本プロレス』のデッキです。



デッキレシピ
【スタートキャラ】ゴールデンフェニックス 飯伏 幸太


1コスト
4
3コスト
11
4コスト
8
SANADA
SANADA
4枚
5コスト
7
6コスト
4
飯伏 幸太
4枚
Reバース
8
CASTLE ATTACK
4枚



デッキ概要・戦略
スタートキャラは<ゴールデンフェニックス 飯伏 幸太>です。

今回のデッキはエネルギーの消費が激しいデッキなので控え室に置かれた時という条件付きではありますが自身の効果でエネルギーを増やすことが出来るこのカードを選択しました。
相手からの除去だけでなく<ロビー・イーグルス>、<ウィル・オスプレイ>で控え室に送ることも可能です。

飯伏 幸太>の能力を万全に使うためにはエネルギーだけで12枚(登場6コストと能力起動6回)必要になるので多少無理してでも毎ターンエネルギーを貯めていく必要があります。
最終ターンまでに《飯伏 幸太》、いづれかのReバースを手札に抱えることが目標になります。



カード解説
飯伏 幸太
本体が6コスト、攻撃力10まで上げるのに6コストと相応にコストはかかりますがパートナーアタックと合わせると確実に2点取ることが可能で、残りのアタックも【ブロッカー】を使われなければ1回のアタックで倒せるはずなので強力なフィニッシャーになります。

【ブロッカー】は使われてしまいますが3、4回起動出来れば相手のキャラを1回のアタックで倒すことが出来るので道中でエントリーインすることがあっても使いやすいアタッカーとして扱うことが可能です。



後藤 洋央紀
相手のアタック終了時にエントリーに残っていれば自分は2枚、相手は1枚ドローすることが出来ます。

今回のデッキは毎ターンエネルギーを貯める必要があるため手札を増やす必要がありますが、新日本プロレスには手札を増やすことが出来る【スパーク】を持ったキャラがほぼいないのでこのキャラの重要性は高いです。
攻撃力が4なので大きな打点こそ狙えませんが使いやすいカードです。



SANADA
【スパーク】でリタイアにいる【スパーク】を持たないキャラの能力を得ることが出来ます。

自分のターンであれば<飯伏 幸太>や<ロビー・イーグルス>の能力を得てアタッカーに、相手ターン中であれば<後藤 洋央紀>の能力を得てドローソースにするといった選択肢を取ることが出来ます。

はじめのうちはこのカードの【スパーク】を活かすために上記の該当カードをリタイアに貯めるプレイングが必要になるため少し使いづらく感じる場面があるかもしれませんが慣れてくれば強力なカードになります。



エネルギー選択
優先度としては<マスター・ワト>以外の【スパーク】(コストが重い順)→3枚目以降の<飯伏 幸太>(リタイアに《飯伏 幸太》がいない場合)→2枚目以降のReバース→<ロビー・イーグルス>→<ゴールデンフェニックス 飯伏 幸太>→2枚目の《飯伏 幸太》→《マスター・ワト》→<後藤 洋央紀>→《飯伏 幸太》→1枚目のReバースになります。

今回のデッキは平均コストが重めなためエントリーの上書きが必要になる機会が多いため《マスター・ワト》の重要性が高くなっています。

《飯伏 幸太》の優先度が少しわかりにくいかもしれませんが、フィニッシャーとして手札にReバースと共に1枚、<SANADA>の【スパーク】で能力を得るためにリタイアに置いておけるようにもう1枚手札に持っておきたいという考えでこのようになっています。



回してみた感想
▼ゲーム展開次第では12コスト貯まらない試合があり、<飯伏 幸太>をフィニッシャーとして使えないことがある。
▼サブアタッカーとして<ジェフ・コブ>を採用しているが、<SANADA>の能力との兼ね合いもあり他の【スパーク】を持たないアタッカーも検討した方がいい。



改築案
YOH
5コストでエントリーのキャラの【スパーク】を発動させることが出来ます。

今回のデッキの場合は<高橋 ヒロム>や<SANADA>の能力を発動させてアタッカーとして用いたり、<ウィル・オスプレイ>の能力を発動させて手札とエネルギーの補充をすることが出来ます。

耐久値が5と少し不安が残る値ということもあり、採用する場合には<ゴールデンフェニックス 飯伏 幸太>の代わりにスタートキャラとして1枚だけ入れ替える形になります。



本間 朋晃、石井 智宏
本間 朋晃>は1コストでデッキトップを控え室に置きそのキャラのコスト分攻撃力が上昇します。

石井 智宏>はお互いのメンバーが埋まっていれば攻撃力7になります。

ジェフ・コブ>に代わるアタッカー候補です。どちらも不確定ではありますが《ジェフ・コブ》と同じかそれ以上の攻撃力を出すことが出来ます。
採用する場合には《ジェフ・コブ》と入れ替える形になります。



鷹木 信悟
相手のアタック終了時にエントリーに残っていればデッキトップをエネルギーに置くことが出来ます。

今回は【ブロッカー】で守る対象を限定することでデッキを回しやすくしたいと考え、同様の条件を持っている<後藤 洋央紀>を優先したため調整段階で抜けてしまいましたがこちらであれば直接的(《後藤 洋央紀》はドローすることで各ターンのエネルギーセットがしやすくなるので間接的)にエネルギーを増やすことが出来ます。

採用する場合には<高橋 ヒロム>と入れ替える形になります。

また、このキャラの生存性を高めるために単体除去能力を持った<KENTA>を【ブロッカー】である<矢野 通>と入れ替える選択肢もあります。



旗揚げ記念日、NEW JAPAN CUP 2021
飯伏 幸太>の【ブロッカー】を使われなくなる能力は能力を起動して+1した後に攻撃力10以上であればいいので起動効果ではなくこれらのように【永】で上げても条件を達成することが出来ます。

また、デッキ全体のパワーラインを上げることも可能です。

能力は強力なのですが、今回デッキに入っているReバースはどちらもエネルギーを増やす【スパーク】を持っているため、採用する場合には2枚程度に抑えて入れ替える形になります。



おわりに
今回は<飯伏 幸太>を軸にした『新日本プロレス』のデッキでした。

この記事が構築する際に少しでも参考になるようなものになっていれば幸いです。
ここまでお読みになっていただきありがとうございます。以上、足軽でした。

posted 2021.09.20

By月心


Reバース デッキ紹介.jpg
デッキ紹介
『ホロライブプロダクション』
ご挨拶
みなさんこんにちは!てぇてぇ構築研究家、ゆうゆうてぇてぇブロガーの月心です。

ホロライブプロダクションフェスティバルに向けて色々なデッキを考えています。
今回は《そら》&《トワ》デッキを紹介します。



デッキレシピ
【スタートキャラ】お誕生日ライブ そら


1コスト
1
Reバース
8

公式デッキログコード:J85C


デッキの動き
このデッキは<#ときのそら生放送 そら>を中心に手札を増やしながら戦っていき<たまにはイタズラしたい そら>が高い攻撃力でアタックしたり引き込んだ【ブロッカー】で相手の攻撃を止めて戦うデッキです。
スタートカードは<お誕生日ライブ そら>です。
このデッキではメンバーの効果でドロー出来ることが強いです。

新時代のアイドル トワ>も強力ですが、2コストのカードが多いこともあり後手1ターン目の動きを意識して1コストであることを優先しています。



採用【Reコンボ】
#ときのそら生放送 そら
カードを引く効果で引けるカードが1枚増える【Reコンボ】を持っています。
自身が持っているもう1つの効果である1枚控え室に置いて1枚引く効果も【Reコンボ】が発動していれば2枚引くことが出来ます。

【本領発揮】の制約も無いので積極的に狙っていきたいところです。



#とまらないホロライブ そら
1回目の攻撃を+3し【ブロッカー】を封じる【Reコンボ】を持っています。
パートナーアタックを含め安定して2点取れるのでゲーム後半に使って相手に【ブロッカー】を使わせず勝ちに行きましょう。

それぞれの対応Reバースが除去と回復になっており単体でも優秀なのが《そら》の強みとなっています。



ピックアップカード紹介
新しい水筒 ロボ子さん
メンバーの《そら》か《トワ》を選び、《そら》であれば自身が+2/+2、《トワ》であればその《トワ》が相手に選ばれなくなります。
《そらトワ》がてぇてぇところを見ている《ロボ子さん》もまたてぇてぇということです(?)



ロシアンシュークリーム トワ
お互いに1枚までメンバーを控え室に置き、どちらかが控え室に置いていれば《トワ》が+1/+1します。

山札からのエントリーインで攻撃キャラを捲れると手札を温存できることと、このカード自身がメンバーに移動することで<新しい水筒 ロボ子さん>の効果で選ばれなくする効果を使える点が優秀です。



改築案
#とまらないホロライブ アキロゼ
もっと手札を増やしたい場合は【スパーク】でドローできるカードを増やしましょう。
入れ替え対象は<新しい水筒 ロボ子さん>です。



新時代のアイドル アキロゼ
エネルギーを増やせればエネルギーを置かないターンを作れるのでこれもまた1つの手札補充と言えます。

入れ替え対象は<新時代のアイドル すいせい>です。



エネルギーセットの方針
【スパーク】持ちのキャラは最優先でエネルギーへ置きましょう。
それ以外のカードは基本的にエネルギーへ置きたくないですが、手札を増やす可能性のあるカードを残すように置いていくとうまくいきやすいです。

相手デッキの除去枚数が少ないと思ったら早い段階でエネルギーチャージを止めても良いです。
それだけこのデッキでの手札の価値は高いです。



終わりに
今回は《そら》&《トワ》デッキを紹介しました。

スペシャルデッキセットのカードはどれも強く構築が楽しいです。
次のセットも楽しみですね。

それでは!

posted 2021.09.16

By神無月エミリア


Reバース 新弾コラム.jpg
新弾コラム
ひぐらしのなく頃に 業
ご挨拶
皆様こんにちはエミリアです。
今回は先日発売したひぐらしのなく頃にから<誰も知らない雛見沢 レナ>を主軸としたデッキを考えてみました。



デッキレシピ
【スタートキャラ】巫女としての役目 梨花


1コスト
5
Reバース
8
秘めた思惑
4枚
決別
決別
4枚

公式デッキログコード:QVDG



採用カード紹介
誰も知らない雛見沢 レナ
回収Reバース対応なので最初は【ブロッカー】や【キャンセル】に寄せた構築を試したのですが、ターン終了時に控え室に置かれてしまうため、その際【ブロッカー】がエントリーインすると、耐久値が低くなってしまうため、メンバーを空ける動きに適した【スパーク】型に落ち着きました。

このカードはパートナーアタックが2回できるため、パートナーアタック無効がない、【ブロッカー】軸のデッキに対してはかなり勝利に貢献してくれて優秀なカードです。



萌えとロマンの完全試合 沙都子
このカードの採用は少し珍しいかもしれませんが、主にアタッカーとりして利用するために採用しました。

耐久値5は少し不安ではありますが、ひぐらしは全体的に攻撃力が出しづらいので採用して試しています。



採用候補カード
部活メンバー再集結 圭一、部活メンバー再集結 レナ
自分はなかなかこのカード達がメンバーに展開できずエントリーに来てしまうことが多かったため採用を見送りましたが、上手くメンバーから退場できればドローや回収でかなりのアドバンテージを得ることができます。

レナ>を使用する場合は《レナ》以外のキャラしか回収できないため、【キャンセル】などは他のネームを採用しましょう。



ワンポイントアドバイス
このデッキで重要なのは【本領発揮Lv5】の維持です。

序盤から自分のメンバーを削ってしまうと【本領発揮Lv5】の他のカードの能力が発動しなくなるため能力の使用は冷静に判断しましょう。



簡単にですが今回はこれにて。

Icon