is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

ポケモンカードゲーム 遊々亭Blog 【232ページ目】ブログトップ

Brackets

ポケモンカードゲーム 遊々亭Blog 【232ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ポケモンカードゲーム 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ポケモンカードゲームに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ポケモンカードゲーム担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2018.11.28

ByKou


デッキ紹介「ルガルガンGX」【Kou】
どうもKouです!

今日から定期的にデッキレシピを書いていこうと思います。
GXウルトラシャイニーのお陰で、基本的なカードが揃えやすくなったので遠慮のないレシピを書きやすくなりましたw
とは言え、相変わらずGXウルトラシャイニー以外のカードは品薄の現状なので、出来る限りGXウルトラシャイニーで手に入るカードでデッキレシピを書いてみます。
今回はGXウルトラシャイニーに収録されているルガルガンGXメインのデッキを紹介いたしますよ。(デンリュウGXは...また後で...すみません)

デッキレシピ
プレイヤー:Kou
サポート
12
4枚
3枚
3枚
スタジアム
3


メインディッシュ
ルガルガンGX&ルガルガンGX

トワイライトアイとブラッディアイの二つの超強力な特性が魅力的なポケモン。
二つ同時に採用することで、相手に常に揺さぶりをかけることが出来ます。

ふたつのルガルガンGXは共に<-イワンコ>から進化するので、状況次第で進化先を選ぶことが出来ます。
GXワザの必要エネルギーがそれぞれ違うのがGOOD。
奇襲のラジアルエッジ、必殺のデスローグ。
さらに2枚とも闘タイプなので、<ディアンシー◇>の恩恵を受けることが出来る。タイプ別の強化カードの共有が簡単。
何よりも見た目が格好いい。
有用なコンボが組み込みやすいのもいいですね。
使いにくくなりますが、<アローラベトベトン>を一枚だけ採用して、<メタモン◇>からの進化を狙うとか...まあ、難しいので止めときましょう。

弱みは弱点の共通と、突破力の無さ。
攻撃力が低めなので、一度相手にペースを握られると覆せないことも多々あります。
あと、<戒めの祠>を返しにくいのも若干の難点です。
せせらぎの丘>あるけれど、基本的には引いたら即使うスタジアムなので、相手の後出しで割ることが難しいのです。

GXウルトラシャイニーから本格的に始めた貴方!
ぶっちゃけて...サポートとグッズはデッキを作るうえで使いまわしが効くので、是非集めましょう!
僕はこれから定期的にレシピを書いてあげていこうと思うのですが、サポートはほとんど固定されていくと思います。

こう想像していただけるとありがたいです。
ポケモンはメインディッシュ
サポートは主食
グッズは小鉢
エネルギーは飲み物

自分でオリジナルのデッキを作る時も、こんなイメージで作ってみると案外うまくいきます。
大切な順番は、ポケモン、サポート、エネルギー、グッズの順番でデザインすると良いと思います。(多くの場合は)

今回はひたすらに格好いいルガルガンのコンビデッキでした。

闇を切り裂く紅と蒼の一撃に切り裂けない敵などいないのだ!

次はデンリュウGXのデッキについて書きます。よろしくお願いします。

posted 2018.11.27

Byヤナギブソン


[エクストラ]
デッキ紹介「DAMAGEアンノーン」
こんにちは、ヤナギブソンです。

仕事の都合で参加できるか微妙なのですが私はCL新潟、シティリーグシーズン2とエクストラでエントリーしています。



使いたいカードがあってのエクストラエントリーだったので前回紹介したビークインやアンノーン、LO(ライブラリーアウト)は特に力を入れて研究していました。

中でもアンノーン3種はポケモンカードの中でも特殊な、発動するだけで勝利することができる特性を持っています。


発動は簡単ではありませんがエクストラレギュレーションでは組み合わせ次第で馬鹿にできないカードとなります。
今回は前回参加したシティリーグ千葉で候補デッキだったDAMAGEアンノーンデッキをご紹介いたします。

デッキレシピ

■DAMAGEを発動させるために
2ターン目にDAMAGEを発動させ勝利することを目指します。
DAMAGEの発動条件はベンチのダメカン総数が66個以上になることです。
それを以下の盤面を整えることで無限ダメージ発生させ、条件を達成させることができるようになります。

◆必要カード
・場に進化可能なユニラン・<ニューラ>(メタモンでも可)
・<アンノーン(DAMAGE)
ランクルス
・<マニューラ
・<ふしぎなアメ
・<ホエルオーEX>×2
・<クレッフィ
・<マグマ団の秘密基地

初期盤面.jpg

◆手順
1.マグマ団の秘密基地を場に出す

2.ふしぎなアメを使ってランクルスを場に出し、特性ダメージスワップで自分の場のダメカンを自由に動かせるようにする

3.マニューラを場に出し、特性ひっぺがすでポケモンのどうぐを自由にはがせるようにする
盤面画像3.jpg
4.クレッフィを場に出し、マグマ団の秘密基地で20ダメージ
盤面画像4.jpg
5.クレッフィの負った20ダメージをダメージスワップを使い他のポケモンにのせかえる
盤面画像5.jpg
6.クレッフィの特性ワンダーロックを使い、ポケモンのどうぐに
盤面画像6.jpg
7.マニューラの特性ひっぺがすを使ってどうぐになったクレッフィを手札に戻す。

以下4~7のループでホエルオーEX2匹と他のポケモンにダメカンたくさん乗せて条件を達成させます

盤面画像7.jpg

必要なカードの総数は多いですが、場に出せればOKなのでそこまで大変なコンボではありません。
このレシピで相手に妨害されなかった場合2ターン目の成功率は9割以上です。
相手が1ターン目になにかしらの妨害策を取れなかった場合、2ターン目に勝利することができます。
相手に有無を言わさず勝利することができるのがこのデッキの強みです。

■戦い方
1ターン目にはニューラ、ユニランが全滅しないように場を展開します。
例えば、ニューラ、ユニラン、メタモンが場にいたら2ターン目に勝利することは可能なので最低限OKです。
展開できていた場合は無理して<ダートじてんしゃ>などを使わずにターンを返します。
サイド落ちと<レスキュータンカ>、<ふしぎなアメ>などのキーカードの枚数を把握し、詰んでいる場合は<ロトム図鑑>に触れるように動くこともあります。

2ターン目はDAMAGEを決めに行きます。
じてんしゃを最大限活用できるよう圧縮と空うちを駆使します。
無限ダメージを発生できるようになるまでは場を埋めてはいけません。
発生させられるようになったら不要な<シェイミEX>などには酷ですがきぜつさせてベンチを空けましょう。
あとは揃えるようにプレイできるようにするだけです。

■ただし・・・・
ただ、それは相手に妨害されなかった場合の話です。
実際私のこのレシピは速度と成功率にすべてを注力したため相手の妨害策に対抗できません。
グッズロック、特性ロックをこちらから解除するすべはなく、<オーロット>、<ガマゲロゲEX>、<アローラベトベトン>、<ダストダス>などはロックが始まったら負け確定です。
それ以外にも、ゲーチスもつらいですし、なにより<ウソッキー>が大変です。
ベンチを4匹に絞られると闘魂のまわしをつけることが必須となり、ベンチも狭いため選択肢が狭まってしまいます。
ウソッキーをおかれた場合、2ターン目のDAMAGE成功率は6割程です。


実際にシティリーグ大阪で使用された方もいらっしゃいました。
残念ながら結果は振るわなかったようですが<アローラキュウコンGX>を軸に必要なカードをサーチする動きとなっています。
一番の大きな違いは<ゴニョニョ>。
大きく勝率にかかわってくる後攻のディスアドバンテージをカバーしようとした構築となっています。

このデッキには対戦相手との駆け引きはほぼ存在しません。
相手が誰だろうとDAMAGEを発生させるように盤面を整えるだけです。
相手にロックをかけられたら負け、かけられずに揃えたら勝ち、それだけの勝負です。
そういったデッキのためシティリーグ千葉では選びませんでした。
こういったユニークなデッキは好きなんですけどね。

デッキパワー的にも難しいところはあります。
マッシブーンGX>+<ルガルガンGX>、<レックウザGX>などは<オカルトマニア>を連続して使われない限り負けないので勝てると思います。
しかし<オーロット>はほぼ無理、対<ゾロアークGX>は先攻をとられると連続してオカルトマニアを使われ完封されてしまうこともあります。
逆に言えば、先攻を取った場合、きついのはオーロットとガマゲロゲEX、ウソッキーくらいで相手に何もせずに勝つこともできます。
先攻後攻、マッチング相性が全てと言っても過言ではないかもしれません。


■最後に
サイドカードを6枚取って勝つ以外の方法はLOがメジャーではありますが他にもいろいろあったりします。
今回はその一例として取り上げました。
もしかしたら今後どこかで見かけるかもしれませんよ・・・・!?

20180525_POC220_185.jpg
販売ランキング「GXウルトラシャイニー」編

こんにちは、遊々亭@ポケモンカード担当です!

今回は11月上旬に発売した最新弾「GXウルトラシャイニー」に新規収録されたカードの販売ランキングです!!
それではどうぞ!

販売ランキングTOP3
第3位
PRワンダーラビリンス◇

おたがいの場のポケモン(ポケモンをのぞく)が使うワザに必要なエネルギーは、それぞれエネルギー1個ぶん多くなる。

このスタジアムは、場に出ているかぎり、おたがいのプレイヤーが手札からグッズまたはサポートを出して使ったとき、その効果を受けない。

第3位は新たなプリズムスタースタジアム<PRワンダーラビリンス◇>でした!
フェアリータイプ以外が使うワザの必要エネルギーを無色エネルギー1個分増やす妨害効果を持つスタジアムで、<ゾロアークGX>や<ワタッコ>など本来エネルギー1枚で動くカードに対して動きを大きく阻害する事が出来ます。
フェアリータイプのデッキにはもちろんの事、<レックウザGX>など過剰にエネルギーを付けやすいデッキでも採用が見受けられますね。

第2位
-ルミタン

このカードは、自分の手札にある「ラジュルネ」「ルスワール」「ラニュイ」を1枚ずつトラッシュしなければ使えない。

自分の山札を上から12枚見て、その中にあるエネルギーを好きなだけ、自分のポケモンに好きなようにつける。残りのカードは、山札にもどして切る

第2位はバトルシャトレーヌの一人<-ルミタン>!
他のバトルシャトレーヌを1枚ずつトラッシュしないと使えませんが、その代わりに効果は山札の上から12枚見てその中のエネルギーを全て場のポケモンに付けられる非常に強力な効果を持っています!
レックウザGX>、<サーナイトGX>などエネルギーの数を参照するカードや<アクジキングGX>などワザの必要エネルギーが多いポケモンと組み合わせて使いたいですね。

第1位
-ノボリとクダリ

自分の山札を上から1枚見て、もとにもどす。その後、2つの効果から1つを選んで使う。
◆ 自分の手札をすべてトラッシュし、山札を5枚引く。
◆ 自分の手札をすべてトラッシュし、山札を下から5枚引く。

今回の1位は新しいドローサポート<-ノボリとクダリ>でした!
山札の上を1枚確認し、その後自分の手札を全トラッシュして山札の上か下からカードを5枚引く事ができます。
かんこうきゃく>と違い全てのカードをトラッシュしないといけませんが、引く前に山札の上を確認出来る&山札の下から引ける選択肢があるのが利点ですね。

今回の販売ランキングは以上になります。

では( ̄ー ̄)ノ


遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 ポケモンカード担当Twitter】 @yuyutei_pokemon

動き大きく阻害


Icon