is_yuyutei_app: "1"
is_iOS: ""
全選択 | 全解除
13:00までのご入金で 即日発送!!
おまかせ便(指定なし)をご利用の際の 注意事項
ポケモンカードゲーム 遊々亭Blogです。 遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ポケモンカードゲームに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
posted 2016.11.24
ByKou
アローラ!Kouです! 今週末は当然、競馬のジャパンカップだね!そのことばっかり考えています。 もう...本当に府中に住みたいよ。毎日競馬して生活したい。サラリーマンしたくないw 今回の買い目は単勝ゴールドアクター30,000円のみの予定。アクターをもっと買い足すかもしれないが。 さあ来年の旅費も稼がないとね!! で。 今回は僕が普段どんな風にデッキを作ったり、練習しているかを紹介します。
これが一番大事だと思います。「ポケモンカードゲーム」だしね。 そ れぞれ使いたい動機はいろいろだと思います。 テキストが好き、見た目が好き、完成した盤面が好き、戦い方が好きetc... どれも正しいと思いますよ。そもそも正解なんて無いし。 僕は見た目から入ります。格好いいポケモンが好きですね。 <ガマゲロゲ>を連れて歩くより、<レックウザ>従えていた方が絵になると思ってねw <ボルケニオン>も映画に感動したからだし、正直テキストは2の次3の次w
メインポケモンが決まったら、60枚のレシピをノートに書いてみよう。 過去の記事のデッキの作り方を参考にしていただいてもいいですし、オリジナルの配分を書いてみてもいいです。 サポート、エネルギー、サブポケモンなどなど。 この時気を付けてほしいのは、なるべくよく回るデッキを作り、デッキを回すことに必要ないカードを少なくすること。 レシピを書くことによって、客観的にデッキの隙間を見つけることが簡単になるはずです。 特に、繰り返し練習することによって、最初に書いたレシピがどんどん離れていってしまう「初心忘れる問題」を防ぐ事が出来ます。 書くってことは、アナログなんだけど大切なんだよね。
練習に必要なカードを大量に用意するのは、少ないお小遣いで遊ぶ俺たちには無理ってもんだぜ。 そのまんま捨てても大丈夫だし、オススメです。僕はコピー機買っちゃいましたよ。 でも、当たり前なんだけど本物のカードを用意してからコピーを作ろう。買いそろえるのも楽しみの1つですからね。 注意!コピーカードを家の外で使ったり、公認大会や公式大会で使うことはマナー違反です。絶対に混ざらないように気を付けましょう!
対戦相手がいる人なら、対戦相手に許可をとって練習に付き合ってもらいましょう。 対戦相手がいない人は...対戦デッキを用意して、右手と左手で練習しましょう。それしかないですし。
もう...それしかねえんだよ。トライ&エラーで少しずつ理想に近づこう。 ここで参考までに僕の生活リズムを!
この1日90分間の自由時間をどう使えるかで、僕のアナハイムが決まります。 みんなも忙しいだろうが頑張っている。 僕も負けないように頑張って練習します! サンムーンにコマスターやり過ぎないように頑張りますw競馬はやるよ! アローラ!
新弾レビュー「強化拡張パック「熱風のアリーナ」」【もっさ】
新弾デッキ紹介『キングドラex』【雪風ひまり】
ポケカブ!第59話「シャリタツ&ヘイラッシャ」【まーにん】
買取強化カード紹介!!(6/27)
販売ランキング【スノーハザード】編