is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

デッキ紹介「ヒスイヌメルゴンVSTAR」【もっさ】

Brackets

デッキ紹介「ヒスイヌメルゴンVSTAR」【もっさ】

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ポケモンカードゲーム 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ポケモンカードゲームに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ポケモンカードゲーム担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

デッキ紹介「ヒスイヌメルゴンVSTAR」【もっさ】

posted 2024.02.05

Byもっさ


デッキ紹介「ヒスイヌメルゴンVSTAR」
ごきげんよう、もっさ(@Mawssa2000)です。
今回は新弾で登場した<ヒーローマント>と<ミストエネルギー>が有効活用できる<ヒスイヌメルゴンVSTAR>のデッキを紹介します。
使いやすくするために<アルセウスVSTAR>・<ビーダル>と一緒にしました。


デッキレシピ
ヒスイヌメルゴンVSTAR
プレイヤー:もっさ
ポケモンのどうぐ
2



デッキコンセプト
アルセウスVSTAR>を序盤はメインとして活用し、「トリニティノヴァ」で高耐久な<ヒスイヌメルゴンVSTAR>や特性をもつポケモンからダメージを受けない<アローラロコンVSTAR>といったアタッカ―を育てていき、あとは攻撃していくだけのシンプルなコンセプトです。


デッキのキーカード
ヒスイヌメルゴンVSTAR
ヒスイヌメルゴンVSTAR>に<ヒーローマント>と<ミストエネルギー>がつけば、「アイアンローリング」と合わせると大抵の技を耐えることができる耐久力と、そういった耐久ポケモンの敵である<トドロクツキex>の「くるいえぐる」や<ギラティナVSTAR>の「スターレクイエム」といった「効果」によってきぜつさせてくるポケモンにも強くなります。
ベンチに下がってしまうと「アイアンローリング」の効果が消えてしまうので、<あなぬけのヒモ>がレギュ落ちしたことも追い風になっています。

葉隠れポンチョ
サポート権を<フトゥー博士>や<チェレンの気くばり>に回せるかどうかというのはドローができる<ビーダル>型でも怪しい所がありますが、このカードがあれば、手負いのポケモンを守ることができます。

とはいえ、サポートの現物を当初は増やしていました。
なぜこのカードを採用したかというと、<ヒーローマント>の存在が挙げられます。
というのも、ヒーローマントなどのエーススペックの道具に対しては<ロストスイーパー>をほぼ確実に打たれてしまいます。
しかし、ロストスイーパーが複数枚採用されるデッキは限られてきます。
手負いのポケモンを<ボスの指令>で取るために<葉隠れポンチョ>を割れば、次に貼るヒーローマントが通りやすく、逆も然りになってきます。
よって、ヒーローマントを採用するならば、もう一枚強力なポケモンのどうぐを入れたいなとおもい、今回は採用してみました。

キャプチャーアロマ
当初は<アルセウスVSTAR>の4枚目でしたが、進化ラインが多いので、こちらを採用しました。
ヒスイヌメルゴンVSTAR>や<アローラロコンVSTAR>を相手にする上でとても有効なプランは「進化する前に倒してしまう」ことになってきます。よって、ヒスイヌメルゴンVSTARなどを使う側は早いうちに盤面に置いて、早いうちに進化し、ワザを打って効果を自身に付与することが重要になってきます。
アルセウスVSTAR4枚目や他のカード(<フトゥー博>や<チェレンの気くばり>、<博士の研究>など)にしても良いとは思います。


おわりに
今回は採用しなかったのですが、<かがやくサーナイト>も候補に入っていました。
アルセウスVSTAR>と<ヒスイヌメルゴンVSTAR>が<ギラティナVSTAR>の攻撃を<頂への雪道>が無いことからほぼ確定で耐えることができるカードなのですが、ギラティナVSTARの研究が追いついていなかったのであまり母数がいないと判断して見送りました。
ただ、かがやくサーナイトは攻撃もそこそこ強い技を持っているので、超エネルギーが入っているデッキを試す時はギラティナVSTARなどの仮想的の母数も踏まえて、採用を検討したいなと思いました。
Icon