is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

第48回 あなたにストーンギフト!「大会レポート(38) 日本のBO3の大会に参加してみた」

Brackets

第48回 あなたにストーンギフト!「大会レポート(38) 日本のBO3の大会に参加してみた」

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ポケモンカードゲーム 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ポケモンカードゲームに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ポケモンカードゲーム担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

第48回 あなたにストーンギフト!「大会レポート(38) 日本のBO3の大会に参加してみた」

posted 2023.07.07

Byもっさ


大会レポート ギラティナVSTAR」
ごきげんよう、もっさ(@Mawssa2000)です。
今回はJCS前の話になるのですが、100人規模のBO3の大会に参加してきました。
結果は3勝2敗1分とギリギリ勝ち越すことができました。
大会の参加条件がJCSへの参加権利を持っていることであったので、ハイレベルな中まずまずの成績であったと思っています。
今回はデッキの内容というより、BO3の感触やそれに合わせたデッキ選択について所感を述べれればと思います。

使用したのは先攻でも後攻でも強くプレイに柔軟性のある<ギラティナVSTAR>です。

※JCSとは違い、引き分けありのBO3の大会です。

デッキレシピ
ギラティナVSTAR
プレイヤー:もっさ
ポケモン
16
ポケモンのどうぐ
1
サポート
9
スタジアム
2


戦績
1戦目 vsロストゾーン軸のデッキ(<かがやくリザードン>型) ××
2戦目 vs<サーナイトex> 〇×‐
3戦目 vs<ギラティナVSTAR> 〇〇
4戦目 vsロストゾーン軸のデッキ(<かがやくゲッコウガ>)型) 〇〇
5戦目 vsサーナイトex+「ミュウツーV-UNION」 ×〇×
6戦目 vsギラティナVSTAR 〇〇


大会レポート
まずは、ミラーマッチが2回あったように、<ギラティナVSTAR>のデッキと<サーナイトex>のデッキが多かったです。とはいえ、時間が足りていないプレイヤーが非常に多く、私自身も引き分けになった試合がありました。
優勝はギラティナVSTARのデッキではあったのですが、BO3というルールでは<アルセウスVSTAR>や<ルギアVSTAR>といった時間を使わない点と先攻が必ず1回はあるのでその時のアドバンテージが大きいデッキや、<ミュウVMAX>のような速度感と先後関係なくパワーの高いデッキは評価に値するのではないかなという印象でした。
現にJCSにおいては、ミュウVMAXデッキが優勝する結果となりましたね。

個人的な戦績としてはミラーマッチやロスト系統のデッキに対して勝利することができたのがとても自身に繋がりました。
いずれも実力者で代表権利を保持しているような方でした。その中でもやはり、ギラティナVSTARデッキの毎試合違う切り口で攻めることのできる柔軟性がBO3という性質にも合っているように感じました。ただ、難易度が高く感じました。

引き分けになってしまったマッチにおいては、お相手と感想戦をするにあたり、お互いの「投了のタイミングが遅かった」という結論になりました。
1試合目は先攻2ターン目からの<かがやくゲッコウガ>の「げっこうしゅりけん」を決め、ラルトスを2枚倒す展開に。お相手はこの時点で投了しておけばよかったと振り返ります。
逆に2試合目は相手に2枚程サイドを先取されて、あまり動きが良くないところからギリギリ捲れそうな展開になってしまい、投了を躊躇してしまいました。BO3だったので、そのまま3試合目にさっさといくなど、色々な判断は出来たように思えます。有利に動いていた初戦をもう少しゆっくりプレイしてもよかったかもしれません。
こういった時間配分の上手さは世界大会入賞経験のプレイヤーとも戦わせていただいたのですが、その方からとても感じました。とても貴重な経験でした。
サーナイトex戦の敗戦に関しては特に時間配分しっかりしていれば引き分けに持ち込むことはできたのではないかなと反省しています。その試合が引き分けであれば、トップカットに進出することができていました。


おわりに
世界大会の権利を得ることはできなかったのですが、幸いなことに観覧バッチを手に入れることができました。
WCS本大会の様子やサブイベントのレポートができそうです。
それでは。
Icon