is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

デッキ紹介「アルセウスVSTAR+ミュウex」

Brackets

デッキ紹介「アルセウスVSTAR+ミュウex」

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ポケモンカードゲーム 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ポケモンカードゲームに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ポケモンカードゲーム担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

デッキ紹介「アルセウスVSTAR+ミュウex」

posted 2023.06.29

Byもっさ


デッキ紹介「アルセウスVSTAR+ミュウex」
ごきげんよう、もっさ(@Mawssa2000)です。
今回は『ポケモンカード151』のミュウexを採用したデッキを紹介します。


デッキレシピ
アルセウスVSTAR+ミュウex
プレイヤー:もっさ
ポケモン
12
ポケモンのどうぐ
3
サポート
12
スタジアム
3


デッキコンセプト
アルセウスVSTAR>を準備して、とにかく攻撃し続けることがメインになります。
その過程で、<エネルギーつけかえ>やエネルギーの手貼りに余裕が生じた時を活用して、<ミュウex>や<かがやくゲッコウガ>にエネルギーを貼っておくことで、アタッカ―として活用することができ、様々なデッキ相手に臨機応変に対応できます。
ミュウexは、特性【リスタート】による手札補充の役割も担っています。


デッキのキーカードについての紹介
ミュウex
特性でドローができるという利点と逃げるエネルギーが無いという利点も活かせる形で今回は採用してみました。
相手依存にはなりますが、前述の通りアタッカ―として活用する事も出来ます。

トレッキングシューズ
1ターン目に<アルセウスV>を置くこと、「エネルギーを貼ること」に重きが置かれるデッキで、かつ<ジャッジマン>や<ナンジャモ>で手札干渉をするので、自身が止まらないようにする意図で今回は最大枚数採用しています。
好みに応じて、<ポケギア3.0>に枠を変えても良いと思います。

エイチ湖
今まで<アルセウスVSTAR>を使ったデッキは<頂への雪道>を大量に採用するアプローチをよく使っていたのですが、今回は相手の攻撃を耐える方向性で組んでみました。
ミュウex>の特性を使うことや、耐久力にやや難があるところも背景にあります。


デッキの回し方について
既存の<アルセウスVSTAR>のデッキと同じで、基本的にはアルセウスVSTARなどで攻撃をしながら、<ナンジャモ>や<ジャッジマン>で手札干渉をして相手の動きを鈍らせることで試合を優位に進めていきます。
考えることや選択肢自体は少ないデッキなので、冷静に「相手が一番いやだと思うプレイ」を考えて選択するとよいです。
例えば、手札干渉札と<ボスの指令>を抱えていた時に、どちらの方がより相手にとって嫌な動きとなるかは悩む機会が多いですし、手札干渉札を持っていても相手の動きが芳しくないことからサポートを使わずに番を終了するケースもとても多いです。


最後に
今回はかなりシンプルに、ただ今までにはないような形でデッキを組んでみました。
アルセウスVSTAR>が3枚でもよいと考えている方は<スイクンV>なんかを採用してみたり、<チェレンの気くばり>なんかも試してみるとよいでしょう。

それでは。
Icon