is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

リザードンHR争奪戦 -シールド戦考察-【ごぼ】

Brackets

リザードンHR争奪戦 -シールド戦考察-【ごぼ】

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ポケモンカードゲーム 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ポケモンカードゲームに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ポケモンカードゲーム担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

リザードンHR争奪戦 -シールド戦考察-【ごぼ】

posted 2020.07.13

Byごぼ


リザードンHR争奪戦
-シールド戦考察-
こんにちは、ごぼです。

今年もシールド戦の夏がやってきた!らしいです。

やってきてしまっていいのかの議論はさておき、公式がやる!と言ったら参加する人が多いのではないでしょうか。

ルールを守り、楽しめるシールド戦になれば良いですね。

今年は7月10日に発売の拡張パック「伝説の鼓動」を使ってのシールド戦となります。
昨年のシールド戦に比べて大きく異なる点から考えてみます。


昨年のシールド戦との違い
(1)1人1回しか出れない
先日発表された内容ですが、コロナウィルスの影響で当日参加の不可と1人1回のみの参加が発表されました。

誰もが1回しかチャンスがないのでもちろん運の要素もありますが、それでいて1回負けたらほぼ勝ち目がないので難しい戦いが強いられそうです。
頑張ってリザードンVMAXゲットを目指す方は沢山練習しましょう!

(2)コインの不確定要素が多い
これは非常に困ります。

今弾にはベンチのポケモンを呼ぶことができるカードが<ポケモンキャッチャー>しかありません。
昨年は<グレートキャッチャー>があったので、後ろにいるベンチポケモンをグレートキャッチャーで確定で呼び出すことを前提としたプレイが可能ですが、今年はそうも行きません。

またサポートの枠にコインの要素が含まれているカード、<ポプラ>があります。

1/2の期待値で1枚好きなカードを持ってこれれば問題ないのですが、1/4の上振れと下振れが自分も相手も共に存在します。

自分が下振れの1/4をひいて相手に1/4の上振れを引かれたらゲームに大きな差が生まれることになるのは明白ですね。


(3)エネルギー加速できるカードが少ない
昨年は、手段は様々でしたが何枚までエネルギーをポケモンにつけるみたいなカードがかなりありました。

今年はそのようなカードはザルードVとジラーチなど高レアリティに多く、かつアメイジングレアを中心に技を使うのにエネルギーを要するカードが結構多いですよね。

上記を踏まえてぱっと見ですが気になったカードを紹介します。


シールド戦注目カード
(1)ザルードV
このカードが圧倒的に評価高め。
2つのワザが強力で、自身のみで完結するので1枚引けばOK。
草エネルギー2個で技が使え、手札からベンチのポケモンにエネルギー加速ができます。回復も強力ですがそれ以上にエネルギー加速が魅力ですね。「ジャングルライズ」はもう20くらい火力欲しいですけどこれもまた絶妙な調整感ありますね。

このザルードVに草エネルギー共有出来るアメイジングレアの<ザシアン>、<ライコウ>あたりを絡められればかなり強力なコンボになるかと思います。


(2)ツインエネルギー
ツインエネルギーが注目というよりこれを何枚引けるかで構築に幅を持たせることができるということです。

タダリン・ライボルト・ディアンシー・ジガルデはいずれもツインエネルギー+基本エネルギーで制限がありつつも100ダメージ以上与えることができます。
非Vポケモンで2ターン目から100ダメージ以上出すことはシールド戦において非常に優位にゲームを展開することができます。


以上カードリストを眺めてパッと考えたことを記載させて頂きました。

練習すると安定して高いレベルでカード選択からプレイまで可能になるかと思いますので、たくさん練習して挑みましょう。

もちろん密には注意です。

最後までご覧いただきありがとうございました。
Icon