is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

Brackets

プレシャスメモリーズ 遊々亭Blog 【63ページ目】ブログトップ

Brackets

プレシャスメモリーズ 遊々亭Blog 【63ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

プレシャスメモリーズ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、プレシャスメモリーズに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@プレシャスメモリーズ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2020.04.29

By煮干しザムライ


20200429225180.jpg
自己紹介
はじめましての方ははじめまして!
どこかで見たことあるなぁという人はこんにちは!

今回遊々亭さんでブログを書かせていただくことになりました。煮干しザムライと申します。カードゲームにどっぷりつかりはじめたのがわりと最近なので多少のガバ等はあるとは思いますが生暖かい目で見守っていただけたら幸いです。

プレメモ歴
ゆゆゆが参戦すると聞いた時にコレクション目的でスターター1つとブースターを20パックほど買ったのがきっかけです。その後友人二人がせっかくだから対戦しようとニューゲームのスターターとハナヤマタのスターターをお互いに買ってスターター同士で遊びはじめたのがはじめての対戦でした。ゆゆゆのスターターの強さがお察しレベルでニュゲに負けてばかりだったので負けず嫌いに火がついたのが深みへとはまっていった原因ですね。
その後ゆゆゆに追加が来たタイミングで本格的にさせていただき初の地区予選で一戦目不戦勝からの二戦目動画卓で結果として2位入賞させていただいたことで楽しいと感じ今に至ります。(構築がボロボロなのは内緒...)

活動地域
横浜あたりの公認大会に良く出没します。たまに秋葉に行ったりもします。

好きなカード
わすゆタイトル
10118.jpg
敗北しないっていい響きだよね...あんまり使えないけど...初入賞した時の東郷デッキに実は入ってました。有用に使われたとは思えなかったんで次からは抜かれてますけども。

ハナヤマタ紫7コス
強い!可愛い!故に最強!最近はこのカードを除去する方法が多すぎるのでハナヤマタがやっていけません。

好きなタイトル
始めるきっかけにもなったゆゆゆですね。実は公式大会でゆゆゆ以外で出たことは今のところありません。
主な使用タイトル
ゆゆゆ
10120.jpg
さっきからくどいってそろそろ怒られそうです。一応考えうる全てのデッキパターンは作ってます。(誰も作ってなさそうなところで行くとわすゆ組3人衆デッキなど)

ハナヤマタ
10159.jpg
ゆゆゆの次に思い入れのあるタイトルですね。はじめたての頃Twitterで優しい方が追加が来ると発表される前にパーツを譲ってくださったので追加が来た時はめちゃくちゃ嬉しかったです。

五等分の花嫁
10001.jpg
五姉妹分全部作っては見たんですが一番しっくり来たのが五月だったので五月を主に使ってます。

最後に
最近対面でカードゲームを全くできていませんがこういう時こそ読み物であるblogをやらせていただくことになりました!拙い文章や表現等あると思いますが精一杯やらせていただきますので今後ともよろしくお願いします!

posted 2020.04.27

Bykyo


20200427225180.jpg
雑談&デッキ紹介(ケイビート)
うぃっす、kyoです。

環境考察とかできへんから雑談とデッキ紹介だよー。
山もオチもない話だよー。

春なのか冬なのかさっぱりしない今日この頃。
気温が上がったと思えば下がったりと、昨年の秋を思い出しますね。といっても十一月半ばの話ですが、こーいう季節は着るものに迷ってしまうので面倒です( ̄▽ ̄)

自分は基本軽装マンなので、多少寒くてもTシャツ&パーカーで過ごしたりしますが朝早い時間に出る時は大体後悔します( ;∀;)

というわけでまずは最近組んだデッキの話から。
かぐや様
10111.jpg
いや、作ったのは大分前なんすけどね。

アニメ見て漫画見て、影響されて衝動的に作ったデッキ。
軸はかぐや様で、ドーンだYO!していくデッキ。
知略のうまい使い方はわかりません。だって対人経験ほとんどないんだもの。

五等分の花嫁
10001.jpg
ニ乃を作ったでござる。ちなみに、公開したレシピと大分違うでござるよ。

なんとなくイベ禁抜いて、<メインイベ封じる四葉>を投入するっていう。
よーく考えたら、ニ乃拒絶デッキなのに噛み合い悪くね?

そこは気にしない。
あと、メインアプ禁のイベントを入れるのが流行っている気がする。


ゾンビランドサガ
10120.jpg
純愛を作ったと言ったな。ありゃ嘘だ。

『おれは純愛を作っていたと思ったら、いつの間にか赤サキを作っていた』

何を言っているかわからねーと思うが、おれも何で赤サキを作っているのかわからなかった...(百合脳の)頭がどうにかなりそうだった...催眠術とか超(デッキ)スピードだとかそんなチャチなもんじゃあ断じてねぇ、もっと恐ろしいものの片鱗を(デッキ的に)味わったぜ...。



ということで、最終的にサキになりました。

大会で結果残している系はほとんどサキですね。使ってみてわかるけどスピードが段違いですわ。

余裕で七点刻めに行けるムーブが作れたりするので、すげーわ(語彙力皆無)。
ただし、<交通事故>だけ勘弁な!

ガルパン
10100.jpg
みほ軸を作ったりしていた時期が僕にもありました。
みほに武部を混ぜてみたり、アリスを混ぜてみたり、試行錯誤した結果、ケイを作ることにしました。

みほ武部のレシピはとりあえずみほに<みほ武部コンビ>から優秀な武部サポートを呼び出すような構築です。ただしハンドは足りない+アタック不足


みほアリスのレシピはアリス多めに突っ込んで、<EXアリみほ>で点数回復を目論むだけの構築。それができるとは限らない+アタック不足

ってな感じで、上記二つのデッキはむりよりのむりなので諦めモードです。

つーわけで、デッキ紹介は『ガルパン』です!


ケイアップデートというわけで、ケイビートデッキ。デッキ名そのまんまなんやけど、いい名前が浮かばなかったんや。。。

早速さらっと紹介していきます!!
デッキレシピ
ケイ@kyo
キャラクター
39
EXカード
15
03-020 ケイ
2枚
 アリサ
1枚
P-037 ケイ
2枚
P-038 ケイ
1枚
P-042 ナオミ
2枚
P-043 アリサ
2枚

http://prememo.net/decks/detail/199122

回し方
キャラ絞りーの、イベント入れーのって感じ。

ほぼケイに寄せて、あったら便利系のカードを差し込む感じ。

イベント配分とか入れようは完璧好みなので、説明を省く!

EXも好みな気がするけど、とにかくケイを並べて殴っていくのが基本コンセプトなので。
ほぼ4積みなので、わりかしわかりやすい構築やとは思います。

並べるキャラクターも、絞っているので回しやすいほう、だと思いたい。

初手
サポートドローマンは起動系なので初手キープはあんましって感じ。
能力的に後攻よりなので、後攻ならキープ。
先攻後攻関係なく、<旧タイトルイベント>は握ってると理想ムーブに近づける。

盤面強くしようと思ったら、<新タイトルイベント>を持つのもありだけど初手握りは後攻向けのカード。


キャラクターは<STケイ>握ればええと思う。
あと<PRみほ>もありよりのあり。後攻だったら、<SRケイ>を始動させつつ盤面作りに役立つよ。


EXケイ拾わな動き弱ぽよなので、新タイトルイベントやEXケイ引っ張るカードは必要やで。

迷ったら<女子会>握っときゃOK。それでも握れん時はガンバ。

展開
とにかく<SRケイさん>がデッキの肝な気がする。
あとは<STケイ>スタートが丸い。

SRケイ STケイ


PRケイ&ナオミ>を引っ張ってるのも大事やし、盤面崩されてもこれ一枚でなんとか復帰できるかもしれへんし(メインアプ禁だけ勘弁な)

イベ禁入れたいけど、枠あんのか微妙ってのと、ハンド持つのかわからんから保留。

そこはおいといて、SRケイ始動からーの高アタッカーを並べつつ、EXのアタッカーはイベントで釣ってこれるので、そこを織り交ぜつつ盤面を並べて殴っていくケイ。

武部>は山回復と連パン要員。角谷は<ドロソ>と<サポート曲げてくるやつ焼く>要員。
オッドボール>はテキスト強いからピンで積んでみた。

角谷はドロソなので序盤から出すけど、武部とオッドボールは余裕ある時などにだしましょ。

アプローチ
PR花見ケイ>で曲げながら殴っていけばええんじゃないかな。

PR花見ケイ


此奴は曲げられるし、自分で起こしながらハンド補充もできるのでええ。
書いている途中で思ったけど<EXのフリント>ピンでよかったな。。。

EX水着ケイ>は突破もあるので、数値突破通せるライン作れば相手嫌な顔してくれるよ。多分。

この二枚が大方のアタッカーで防御に回したくない奴らでもある。

EX花見ナオミ>とか強引持ちやし殴り要員また立ち要員として機能するけど、そこは状況にありけり、<EX花見アリサ>で我慢付けれるからむやみやたら殴っていい時もあるかもしれへん。

防御
イベントと<PRケイ&ナオミ>が防御スタイル。

PRケイ&ナオミ


また書いている途中に思いつたけど、<PRケイ&ナオミ>でEX釣ってこれるなら、<自由登場のケイ>四枚入れてもよかったな。。。

デッキレシピ考える前にちゃんとテキスト見ないマンはここです←

防御はそれくらいですかね。すぐ立ち直る盤面は潰してええので、とりまケイ以外はソッコー妨害に回してもええ。

総評
ガルパン見てねぇな。。。
とりあえずエリみほが熱いってことは知ってる。

アニメ見れるらしいんで河嶋ついでに見ようと思います。
でも、その前に某森が出てるので無人島に行ってきます。

posted 2020.04.24

By御坂


20200424‗225180.jpg
SHIROBAKO 絵麻軸 デッキ紹介
こんばんは。御坂です。

ついに劇場版SHIROBAKOの発売日ですね。
ちなみに初弾のSHIROBAKOが出てから今日で丁度5年だそうです。
初任給を握り締め初弾SHIROBAKOを組んだ日は今でも鮮明に覚えていますが、時の流れの残酷さを感じずにはいられません。

前回の記事ではしずか軸を考えていると書きましたが、今回紹介するのは絵麻軸です。

デッキレシピについて
絵麻軸
イベント
24

https://t.co/k1wtbuitWk

コンセプト、回し方について
まずデッキを考えるにあたってブロガーのありかさんのレビュー記事を見ました。
劇場版SHIROBAKOのアタッカーは「我慢」を標準搭載しているキャラが少なく、確かに五等分の花嫁の<01-084 中野 五月>が重いなという印象を受けました。
最近の若い者には我慢が足りんというカード製作側からのメッセージですかね。
閑話休題。

01-084 中野 五月の対策として簡単に思いつく所だと「我慢」を付けるか、使用コストを上昇させるかの二択が考えられますがそのいずれも、ターン開始後の最初の行動で01-084 中野 五月のテキストを使用されたら意味がありません。
そこでSHIROBAKOのリストを旧弾含め見返したところ、対策とは言わないまでも食い下がれるカードを見つけました。
P-010 安原 絵麻>です。
このカードを盤面に置いておけば、退場させられても最悪手札には残せるので01-084 中野 五月に多少強く出れます。
手札にありさえすれば、<02-031 安原 絵麻>や<01-050 宮森 あおい&安原 絵麻>で手札から出し直したり<01-039 安原 絵麻>で山下に戻した後、<明日に向かって>で山札から出し直すなど、リカバリーのパターンを多く取れることに気が付きました。
このカードを生かすことに決め、絵麻軸へと舵を取り始めました。

初動では以下の盤面を目指します。
20200424_1_201810202PM_playseats_調整後_サポートエリア2枠分.jpg
ここで重要なのは、あおいを3枚メインに並べてターンを返すことですね。
このデッキは絵麻軸ですが、初動で気軽に並べられる絵麻をそこまで採用できていません。
絵麻を3枚揃えるよりはあおいを3枚並べる方が簡単です。
初動での潤滑油になる<P-003 宮森 あおい>や<P-014 宮森 あおい>は自然に並ぶと思うので、後は残りの1枚を適当に置けば達成できると思います。2ターン目からは絵麻で3面は揃えられると思います。

道中では<劇場版「SHIROBAKO」>で適宜盤面を崩しつつ、詰めは<01-067 藤堂 美沙>で<P-024 安原 絵麻&小笠原 綸子>を出し直し、ショットを狙いましょう。
(くれぐれも寝坊系のカードには気を付けましょう)
20200424_2_201810202PM_playseats_調整後_サポートエリア2枠分.jpg
採用カードについて
02-001 劇場版「SHIROBAKO」
10001.jpg
デッキを調整する過程で、初動の展開に3ソースが沢山欲しいなと思ったことが第一。
また、不採用カードの項でも記載しますがこのデッキはイベ禁からのフルパンショットで逃げ切ることが少し難しいと感じました。
結局の所自由登場系のカードでパンチ数をずらされやすいためです。
手札を使い切ってショットをかけ、そのうえで決めきれず返しに負けることが予想されたため、相手の展開を阻害しつつ、少しターン数をかけて勝つ構築にしようと思いました。
数日したらイベ禁に入れ替わっているかもしれません。

P-008 安原 絵麻
SHIROBAKOのカードの中でもトップクラスに好きなカードです。
一応初動の展開に役立つ点、ポイントに落ちるカードを操作できる点など便利な点を挙げたらキリがありません。
揃えられていればという前提がありますが、先行を取れていた場合はこのカードを使って山札の一番上に<酸っぱい顔>(寝坊)を盛って、1点通しつつ寝坊を使い、返しのターンに<02-030 安原 絵麻>で殴りつつポイントの酸っぱい顔を拾い直すといった動きができれば最高ですね。
ドーナツの誓い>が捨て札にないと自由登場にならないことだけ注意ですね。

不採用カードについて
01-084 高梨 太郎 / 01-112 トラウマ
10170.jpg
採用カードの項でも書きましたが、絵麻軸は完全拒絶の盤面が複数作れる宮森軸とは違い、自由登場1枚でパンチ数をズラされてしまいます。
イベ禁をしても勝ち確を作れるわけではないので今は入れていません。
トラウマ>くらいは積みたいと思っているので枠と相談です。

P-020 矢野 エリカ&高梨 太郎
今は展開を最優先する都合上不採用ですが、流石に積んだ方が良いと思います。
こちらも枠と相談ですね...

最後に
新弾が出るにあたり制限解除になった<東京観光>のイラストを久しぶりに見て、そういえば大昔は浅草で地区大会をしていたことを思い出しました。すべてが懐かしいです。
東京観光についてですが、今の構築だと1ターンに複数枚打ちたくても寝かせられるキャラが少ないかもしれません。
01-059 興津 由佳>や<01-061 井口 祐未>を採用して、サポートエリアにおける休息要因を増量しても良いですね。
欠陥も少しあるレシピですが、一つの参考として見てもらえると嬉しい限りです。

次は矢野軸か、小笠原軸を考えてみようと思います。

以上、宜しくお願い致します。
Icon