is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

プレシャスメモリーズ 遊々亭Blog 【19ページ目】ブログトップ

Brackets

プレシャスメモリーズ 遊々亭Blog 【19ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

プレシャスメモリーズ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、プレシャスメモリーズに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@プレシャスメモリーズ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2022.04.29

By御坂


20220429Blog.jpg
MTLデッキ紹介(五等分+エロマンガ先生、超電磁砲+おちフル)
どうも、御坂です。
皆さん、MTLしてますか?
好きなタイトルはエロマンガ先生!



今回はMTLについての記事です。
少し前から大阪のMTL大会に出ようと考え色々とデッキを模索しており、その過程を語りたく筆を執りました。
考えた二つのデッキを紹介したいと思います。

五等分エロマンガ
イベント
16


もともと近場で遊んでいる人達のMTLモチベがなかなかに高く、自分も久しぶりにやりたいとってなにか組むかと考え、まず組んだのがこの五等分エロマンガ。
デッキのメインカラーがピッタリ合うところから考え始めようと思った次第です。
01-100 中野 五月>を<01-103 エロマンガ先生>で戻し複数回使いたいだけのデッキですね。
足回りのサポートにエロマンガ先生の各種カードを採用しつつの、攻めはシングルの五月のままなのでシンプルな戦い方ができます。

特筆すべき点としては以下が挙げられます。
  • 01-125 居留守>と<01-100 中野 五月>がの存在により、後攻スタートでも一定の強みがあること
  • タイトルとして強いアプ禁系統が存在しないため、採用自体を見送ってしまったこと
    (<01-115 夏の取材>を実質的なアプ禁枠と捉えていますが、寝坊すら積めていないのは問題ですね笑)
  • 最近のタイトルだと効果使用後は除外されがちな青葉園子互換が捨て札とデッキ下に行くため、使い回しを考えての長期戦ができること、それらを両方採用しているので息切れしづらいこと
  • 環境?を考え<01-090 神野 めぐみ>を採用しました

超電磁砲おちフル


上記の五等分エロ漫画を踏まえ、次はそれに勝てるデッキを考えました。

色々とカードプールを見返す中、おちフルのスターターの制服サイクルの使い勝手の良さに気づき、俺ガイルなど制服特徴が強いタイトルとして色々合わせられると感じました。

自分は超電磁砲の美琴と合わせてみました。
01-017 御坂 美琴&白井 黒子>と<P-018 御坂 美琴>ターン中のプレイ制限から抜け出して複数回使用し、盤面の早期構築を行います。
01-017 御坂 美琴&白井 黒子>をおちフルの各種ドローサイクルで圧殺し繰り返し使っていきます。
一人回しの気持ちよさは随一です。

順当に回れば後攻1ターン目に7点以上作れるので、寝坊その他相手の妨害札がなければワンキルも可能です。
こちらのデッキに穴がある部分は確かに存在しますがレギュレーションがMTLであるため、相手方にもどうしようもなさ(全てに対応したデッキを組むのは無理なため)があるので一旦はこの構築としています。

一応諸々対策できる構築も考えました。
キャラ寝坊を除去してからの後攻1ターンキルを安定させようと<01-098 フレンダ=セイヴェルン>などを採用し、<01-001 おちこぼれフルーツタルト>や<P-002 桜 衣乃>などで探しに行きつつ、ターン最初の行動を除去から入る構築を組んでみました。
そうすると今度はマリガン基準が純粋に回るかどうかから寝坊が除去れるかどうかに変わってしまい、展開が途中で詰まることが増え中途半端なデッキになってしまいました......笑
そのため、今はやりたいことやったもん勝ち構築とでもいうような形になっています。

特筆すべき点です。
  • 01-017 御坂 美琴&白井 黒子>と<P-018 御坂 美琴>でターン1制限を無視でき、それ以外のカードでも沢山引けて気持ち良いこと
  • 展開が途中で止まってしまった場合でもメインアタッカーが除去されづらく、そこまで焦らずとも良いこと
最後に
大阪のMTL大会で僕と握手!

......の前に、まずは抽選に受かりたいですね。
他にもこの組み合わせ強いよなどありましたらこっそり教えてください。

以上、よろしくお願い致します。

posted 2022.04.28

Byくろ


20220428PMbanner.jpg
ミックスのすゝめ その陸
どうも皆さんおはこんばんにちは!

気付けばもう4月。
新年度を迎える事が出来ました。

新しい環境へと変わった方も、今までと同じ生活を続けていく方も、ちゃんとプレメモを続けられていますか?

楽しい事でも、ほんの少し離れてしまうだけでモチベーションというのは下がってしまうそうです。
何事も続ける可能性があるのであれば、億劫だとしても取り敢えずやり続ける事で、モチベーションの維持や向上に繋がるとこの前何かの本で読みました。

確かにほんの数日さぼっただけで、あんなに好きだった物事の興味が薄れてしまった経験は、きっと誰しもがあるのと思います。



まぁ私はありませんけどね!!



えぇ、プレメモもモ○ハンも、どれだけ期間が空こうとモチベーションに一切の低下は見られませんとも。

やりたい事が増え続けて、楽しい一方で時間が足らなくて悲しいですね。

最近の自分の中での流行りは、たまにここでも触れている某FPSです。
おかげでミックスに割ける時間がだいぶ減ってしまいました。

1年ほどプレイし続けた結果、どうにかプラチナランクまでなら毎シーズン上がる事が出来るようになっています。

ですがプラチナに上がった途端に全く勝てなくなり、まだまだ先が長い事を突きつけられている真っ最中でもあります。

しかし数ヶ月前を振り返れば、プラチナランクなど雲の上どころか夢のまた夢のようなものだった事を考えると、成長したんだなぁと感じるものも無くはないですね。

ミックスでもそんな感じだった気がします。
初めてから最初の数ヶ月から数年は大会で全く勝つ事が出来なくても、続けた結果、私の事を知ってくださっている方がいるくらいには強くなれました。

そんな訳で、継続は力なり、といったような話でした。

プレメモに限らず、どんなカードゲームでも、いやカードゲームに限らずどんな趣味でも!
ひたすら続ける事で目標にはきっと近付けます!

面白いデッキが組みたい、大会で勝ちたい、友達を増やしたい。
そんな貴方にこそ、ミックスを始め、そして続ける事をお勧めします!

アットホームな明るい界隈です。
皆さんのミックスへの参戦をお待ちしております。


ではでは今回の記事に移りましょう!

今回は安価デッキレシピの紹介になります。

記事タイトルで良いパロディを思いつかなかった時に取り敢えずでやれるこの企画!

頑張れ次の記事を書く私! 任せたぞ!

そんなわけで今回も。
くろです、よろしくお願いします。

デッキレシピ

http://prememo.net/decks/detail/213862

デッキ概要
今回のデッキは除去コンです。

以前、神メモシュタゲ型の除去コンを紹介しましたが、あれは高いカードがちらほらと入っており、余裕で1万円は超えるデッキでした。

しかし実は除去するカード自体は高い値段のするものは少ないため、除去コンというデッキ自体はそれほどお金をかけずに作る事が出来ます。


そんなわけでキーカードの紹介からいってみましょう。


まずはこの2枚。
見ての通り、<0変更コンビ>が殴ってからエリカで殴る事で、相手にコストを上げるカードを使われなければ、大抵のキャラを消せるというコンボです。

以前紹介した神メモシュタゲ型除去コンでは、0変更コンビが殴った瞬間に<エロマンガ先生>をプレイするというのを紹介しましたが、それの少し弱い動き版ですね。
エロマンガ先生はタイトルイベントだけあって少し高いので、このエリカで代用した形になります。

しかし完全に下位互換というわけではなく、盤面に置くキャラである為、エロマンガ先生をどうにかして毎ターンプレイ出来るようにする工夫が必要無いという利点もあります。
もっとも、アプ禁されたら困るという弱点もありますが。

ちなみにエリカには他にも<大体同じ効果のカード>があります。
もしかしたら他にもあったかもしれません。

殴った時に相手の面を1つ消せるというのは、冷静に考えればプレメモのルール的にかなりの強さを誇るカードのはずなので、私はこの手の効果はお気に入りだったりします。


続いてはこれらのカードを!
宣言だけで相手のカードのコストを下げられるカードです。

3枚とも並べれば、自分のターンなら最大で5。
相手ターンなら最大で7下げられるわけです。

麻奈実>と<かがみ>はアプローチタイミングだから除去と相性悪くない?

と思ったそこの貴方。

そんな貴方はこれでも喰らえ!!
8コスまでなら<フレンダ>でバイバイ出来ます。

相手が強いキャラで意気揚々と殴ってくるようなら、コスト下げを連打して消し飛ばしてやりましょう。

自分のターンに相手の盤面を崩すのも楽しいですが、1番楽しいのは自分が強いと思って殴ってきた奴に除去を突き付けてやることだって露伴先生も言ってたような言ってなかったような。


そんなわけでこのデッキの根幹たる除去は、上記のようなコンボでした。

やってることはそれぞれえげつない行為のはずですが、どれも安いカードで出来るというのが嬉しいところですね。


では続いて展開方法等を。

基本的には<クリスマスプレゼント>におんぶに抱っこです。

サポートエリアに出して、<鈴木>でメインエリアに上げるというのが、大きいキャラの基本的な出し方です。
メインアタッカーでは0変更コンビだけはクリスマスプレゼントではなく、<場出しユー子>でサポートエリアに出せるので、それを鈴木でメインエリアに上げましょう。
また、クリスマスプレゼントで出したキャラは休息状態なのでメインエリアに上げてもそのままでは殴れませんが、<七咲>を採用することで活動状態にしやすくする事を狙っています。
次はリソースの増やし方ですね。

ここが安価デッキでは辛い部分になってきます。

プレメモのアドを取るカードはやはりどうしても高く、なかなか採用出来ません。

その為このデッキでアドが取れるカードは少ないです。

まずは1番簡単なところはここでしょうか。
アプローチするだけで2枚引けます。
強いです。

しかも手札からカチューシャを捨てれば相手のハンデスも出来ます。
強いです。

いや、強いです。
びっくりです。

可能な限り早く出してアドをとっていきましょう。


次はこの辺りですかね。
どちらも毎ターン手札を1枚増やす事が出来ます。
ただしどちらも緑に関係した条件がある為、手札と盤面に上手く緑を増やしていくプレイングが大事になってくるカードです。

たんぽぽの方に関しては、ポイントを表にし続けられるカードを採用すれば、使いやすくなるかもしれませんね。

あとは他にも、先程紹介した鈴木なんかは相手の場出しに誘発して1枚引ける効果をしれっと持っていますし。
百花コンビ>なんかもアプローチでポイントを与えられれば1枚引けます。


リソースを補充してくれるカードはこのくらいになります。
やはり高いカードを使えないとどうしても少なくなってしまうのが心細いところですね。


あと他に紹介にすることとしては、今回は<ズッ友>を採用してみました。
10151.jpg
0変更コンビと0コス焼きエリカが殴らなければならない以上、殴っても返り討ちに遭わないようにするには何が良いかと考えたところ、やはりこれになりました。

シングルではまず見ないこのカードですが、ミックスだと殴っていくデッキであれば結構採用しやすいカードです。
取り敢えずで4枚持っていていいカードの1つですね。


では、デッキ紹介はこのくらいです。

最後に
そんなわけで除去コンの安価デッキの紹介でした。

今回はちゃんと値段チェックをしてないのですが、値段は遊々亭さんで揃えたら恐らく6000円から7000円くらいじゃないかなーと思います。
ちょっとお高めになってしまいました。

シングルレギュレーションのデッキに比べたらまだまだ安いって事で許して頂ければと...。

カチューシャあたりはリソース確保とハンデスが都合が良かったので採用しましたが、必須ではないので、それ関連のカードを抜いて安価な汎用サーチ等に変えたらもう1000円ほど安くなる気がします。

などと考えると、デッキの根幹は変えずにどこまで値段を下げられるかなどと考えたくなってしまいますね。

5000円以内で買ったカードだけで遊ぶみたいなことをしてみてもいいかもしれません。

遊々亭5000円以下ミックスレギュレーション。

案外楽しそうな気もします。
5000円以下ならまだ組めそうですが、3000円以下まで下がったらどんなデッキが組めるのか想像がつきません。

というかミックスの始め方としては楽しそうな遊び方ですね。
皆さんももしよかったら、値段制限をつけたミックスを仲間内で買い揃えて対戦してもらえたらと思います!
勿論、今回や今まで私が紹介してきたデッキでミックスを始めてもらえても嬉しいです!

とにかくミックスやろうぜみんな!


では今回はこの辺りで。
お読み頂きありがとうございました!
皆様に良きミックスライフがあらんことを!

posted 2022.03.30

By-遊々亭- プレメモ担当


202004061648132.jpg
ダメージ品購入ページのご案内
こんにちは、遊々亭@プレシャスメモリーズ担当です。
この記事では、ダメージ品を購入するための一覧ページの表示方法をご紹介致します!

プレイ用にはお買い得なダメージ品販売となります。
この機会に是非チェックしてみてください(`・ω・´)ゞ
ダメージ品ページの表示手順をご紹介!
カード毎に個別にダメージ品を表示する方法もありますが、今回はダメージ品を纏めて表示するための手順を紹介させて頂きます。
※PCサイト準拠での紹介となります。
1.サイトトップにあるバナーをクリック
サイト上部にある正方形バナーから『キズアリカード』用のバナーをクリック。

ダメージ品その1.png

2.「販売」タブからから該当のメニューをクリック
「販売」「買取」「攻略」のタブの中から「販売」をクリックし、表示されたメニューの中から『お買い得商品』→『ダメージ品販売』の順にメニューを選択。

ダメージ品その2.png



表示手順のご案内は以上となります。
皆様のページの閲覧をお待ちしております!


遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 プレシャスメモリーズ担当Twitter】 @yuyutei_pm_s
Icon