is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

プレシャスメモリーズ 遊々亭Blog 【152ページ目】ブログトップ

Brackets

プレシャスメモリーズ 遊々亭Blog 【152ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

プレシャスメモリーズ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、プレシャスメモリーズに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@プレシャスメモリーズ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2017.11.29

By-遊々亭- プレメモ担当


こんにちは!遊々亭プレメモ担当です!

今回は最新弾『劇場版 魔法科高校の劣等生 星を呼ぶ少女』についてブロガーの皆さんにインタビューさせていただきました!
ブロガーさんたちが最新弾のどんなカードに注目しているか、ぜひご覧ください!


新弾レビュー『劇場版 魔法科高校の劣等生 星を呼ぶ少女』

名称未設定-3.jpg
↓『劇場版 魔法科高校の劣等生 星を呼ぶ少女』 レビューリンク ↓

担当イチ押しのカード!
01-002 SR 司馬 達也
相手のメインエリアにいるキャラと退場判定を行い、除去を狙うことができるキャラクター!
相手は手札を2枚切ることでそれを回避できますが、その場合は1ドローできて手札差で優位に立つことができそうです。
各種深雪で相手の数値を下げておくことで、ほとんどのキャラクターを一方的に倒すことができるようになります!

さすがはお兄様です!

遊々亭公式Twitter、プレメモ担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 プレメモ担当Twitter】@yuyutei_pm


posted 2017.11.29

Byありか


こんにちは!遊々亭プレメモ担当です!

今回は11/17に発売した最新弾『劇場版 魔法科高校の劣等生 星を呼ぶ少女』について、ブロガーの皆さんにインタビューさせていただきました!
ブロガーさんたちが最新弾のどんなカードに注目しているか、ぜひご覧ください!


新弾レビュー『劇場版 魔法科高校の劣等生 星を呼ぶ少女』【ありか編】

名称未設定-3.jpg
↓『劇場版 魔法科高校の劣等生 星を呼ぶ少女』 レビューリンク ↓
注目のカードについて教えてください!
01-015 SR 司波 深雪

1ターン内に複数回出して複数面拒絶をかけることでワンショットをかける動きが強そうです。
深雪は相手キャラの数値を下げる効果を持つキャラが多いので、序盤から点数を稼ぎつつ、一気に攻めると勝ちに繋がりそうです。
01-023>や<01-056>とうまく組み合わせて、盤面を制したいです。

01-028 SR アンジェリーナ・クドウ・シールズ

露骨に強いです。<カスタム小笠原>やレベルの高い美琴を手札に戻すことが可能なため、相手のテンポを崩せそうです。
相手ターン中は<秩序を守る者>を2連打してからこれを出して守りきることも出来そうです(手札消費は激しいですが・・・)。
逆にこのカードの存在で、SHIROBAKOはキーパーツを休息のままにしないように、ガルパンは<SR島田>に頼りきらないように、などといった立ち回りが必要となるため、採用するかどうかは別としても、プレッシャーになる1枚ですね。

01-049 UC 千葉 エリカ

このサイクルは「8枚目の手札」として使えるのがいいなーと思っています。
それに手札があれば連打出来る為、極論これ1枚で毎ターンすべてのエリカにアクティブを振れるというのが魅力的です。

01-094 UC 西城レオンハルト

面を潰さずに妨害出来るのが面白いギミックだなぁと思いました。
後ろに下げると退場判定までいかないので、自分のキャラの退場を取りたくないときや、逆に退場させたくない<宮森絵麻コンビ>などに使い勝手が良さそうな1枚です。

・このタイトルの注目すべきところはどこですか?
《司波 深雪》各種

相手の数値を下げる深雪の動きが面白そうだと思います。
相手の自由登場に妨害させなくするカードがいくつか収録されているため、うまく噛み合った動きが出来たらかなりアプローチ力が高くなるのかなと思います。
数値勝負で優位に立ち続け、<01-003 司波達也>で手札をキープし続ける動きはNEWGAMEを思い出しました。

・あなたが使ってみたいカードを1枚教えてください!
01-125 少しずつの変化

プレメモの歴史の中でも高カードパワーを持つ1枚と言える<01-001 司波 達也>をはじめ、「デッキを回すカード」を「フィニッシャー」に直接変換出来る、という点に魅力を感じました。exに触る司波達也から直接変換したり、0コストで軽減やドローが出来るキャラを使い回したり、フレキシブルな動きが期待されます。このカードが他のエキスパンションにあった時強いかどうかを考えた場合、おそらくこの作品ほどマッチしているものはそうないかな、とも思いました。

・最後にひと言お願いします!

環境(特にSHIROBAKO)をメタる要素がありつつ、数値勝負やショットが出来る作品だという印象なので、地区予選の選択肢としては十分に戦える部類だと思います。
やはりアプ禁がないので、<SRケイ>や<SR絵麻>などにアドバンテージを稼がれてしまうのがやや辛いですが、攻守のバランスをうまく考えながら立ち回ることで、環境に割り込めること間違いなしだと思います。


ありかさん、ありがとうございました!


posted 2017.11.29

Byいずみるきー


こんにちは!遊々亭プレメモ担当です!

今回は11/17に発売した最新弾『劇場版 魔法科高校の劣等生 星を呼ぶ少女』について、ブロガーの皆さんにインタビューさせていただきました!
ブロガーさんたちが最新弾のどんなカードに注目しているか、ぜひご覧ください!


新弾レビュー『劇場版 魔法科高校の劣等生 星を呼ぶ少女』【いずみるきー編】

名称未設定-3.jpg
↓『劇場版 魔法科高校の劣等生 星を呼ぶ少女』 レビューリンク ↓
注目のカードについて教えてください!
01-051 UC 千葉 エリカ

魔法科高校の劣等生のカードの中で一番強いカード(いずみるきー調べ)。キングオブ壊れ。
出たターンに大半は使用コストぶん回収でき、それ以降も往復でほぼ2アドを稼いでくれる安定したドローソース。
千葉エリカのカードプールが物量ビートに適しているので、凄く無駄がありません。
システムキャラでいて尚且つ2コストと、ほとんどの除去に耐性が付いてる点も壊れ。
エリカ&深雪コンビ>のテキストの起動トリガーとして起動出来る点なども噛み合っていますね。
今後のカードデザインなどに関わってくるくらいに強い(はじめやアンチョビにこのテキストでプロモ作れば一気に強くなるのに...)カードなので、本当にアンコモンで良かったです。キングオブ壊れ。(重要なことなので)

01-061 R 柴田 美月

魔法科高校の劣等生を組む上では個人的に4枚必須だと思ってるカードです。
ところでこの娘、すごくサイズでかそうですよね。スペック高そう。

このカードのお陰で序盤の展開が他のタイトルに比べて早い(<水辺のきらめき>に到達しやすい)ので、相手より序盤に多く引いて、その枚数差を<5c司馬 達也>で押し付けるような構築をぼくは作ってみました。押し付けられてみたいですよねうんうん。

他にも、アプ禁などをされたキャラクター(よくあるのは<達也深雪コンビ>)を、この美月で圧殺して、美月から持ってきた<タイトル>で美月を圧殺して出し直しみたいな動きなども出来たりしますね。あの大きさで圧殺されるならそれもいいと思う。

劣等生の構築だと、<R5-2司馬達也>くらいしかデッキをシャッフルする要素が無いことが多いので、<R5-2司馬達也>を出さずに<水辺のきらめき>や<SR5-2司馬達也>などを使い、山の下に美月→<秩序を守るもの>と繋げられるようにおいておいたりしたりもできますね。

そのまま下のカードの解説にも続くのですが、美月ブレイクから<春のバカンス>や<秩序を守るもの>に繋いで<SRアンジェリーナ>に繋げる動きも出来たり、デッキを噛み合わせるのにかなり良い仕事します。

デメリットは名称で、美月以外のデッキにもとりあえず採用ってすると美月とイベントで20枚枠を取ってしまうので<水辺のきらめき>が失敗する可能性が少し上がってしまうところくらいですね。


01-028 SR アンジェリーナ・クドウ・シールズ

条件はあるとはいえ、良いとこ取りなカード。
悪魔青葉>から1年でこうなるのか...ってくらいパワー高いですね!SRだししかたn

かなりの枚数をドロー出来るタイトルなので、アプローチフェイズ中の手札増加からディスカード防止のために出すだけでも一面に妨害付加を付けてアプローチのサポートをしてくれたり、雑にメインに出して相手の高コストカードを手札に戻したり。
相手のアプローチフェイズに出して攻撃を止めるカードとしてもかなり便利です。


などでプレイ回数を稼いで条件を満たせますね。
上記の美月ブレイク→<春のバカンス>サーチ→ポイントの美月をコストに<春のバカンス>→<アンジェリーナ>引いたわ~~~

みたいな動きとかもたまにできます。あったまるぅ~

普通に考えれば<ブレイク持ちのドロー>のほうが強いんですが、ここで紹介した美月やアンジェリーナのことを考えると<春のバカンス>のほうがいろいろと便利とかそういう話はまた構築の話のときにでも!


・このタイトルの注目すべきところはどこですか?
展開力の高さ

序盤の展開の強さと、それを活かして駆け抜ける動きが強いです。
NEW GAME!の<青葉><同僚><同僚><同僚>みたいな動きをほぼ毎試合出来るのは流石にずるい。
ぼくは今は<5c司馬達也>を<美月>で潰して2ターン以内に達也と<きらめき>をほぼ打ち切って手札差を大きくするデッキを回してますね!

・あなたが使ってみたいカードを1枚教えてください!
SR光井 ほのか/SR北山 雫

1枚じゃなく2枚で!
SRほのか>と<SR雫>ですね!
分かりやすく強いテキストしてるので、初心者向けとしてもかなり強そうなデッキが出来る気がします。

・最後にひと言お願いします!

そうですね・・・じゃあ、次に書く記事の予定でも。
香川岡山大阪プレメモツアーとかの話か(権利取れました)、それとも先日行われた3onや東京予選か、魔法科高校の劣等生のデッキの話、いろいろありますね。

出来る限り攻略らしい記事を書くつもりですが...好きなデッキというところではハナヤマタとか書きたいですね、と(需要があれば)。

それでは次回もよろしくお願いします~


いずみるきーさん、ありがとうございました!


Icon