is_yuyutei_app: "1"
is_iOS: ""
全選択 | 全解除
13:00までのご入金で 即日発送!!
おまかせ便(指定なし)をご利用の際の 注意事項
プレシャスメモリーズ 遊々亭Blogです。 遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、プレシャスメモリーズに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
posted 2018.07.02
By-遊々亭- プレメモ担当
こんにちは、遊々亭@プレメモ担当です。 本日は超強化買取中カードをご紹介致します! 環境タイトルのカードから追加が見込まれるタイトルのカードまで情報が盛りだくさん!あなたのストレイジに眠っているあのカード、もしかしたら高値がつくかも!? 是非、ご覧ください(`・ω・´)ゞ
超 強化買取中! <SR乃木 園子>
超 強化買取中! <SR鷲尾須美は勇者である>
超 強化買取中! <SR東郷 美森>
超 強化買取中! <R乃木 園子>
超 強化買取中! <SR司波 達也(ホロなし)>
超 強化買取中! <SR柴田 美月>
超 強化買取中! <R至福の御手>
超 強化買取中! <R秩序を守る者>
超 強化買取中! <SRやはり俺の青春ラブコメはまちがっている。続>
超 強化買取中! <SR比企谷 小町>
超 強化買取中! <SR飯島 ゆん>
超 強化買取中! <SR小路 綾&猪熊 陽子>
今回の超強化買取情報は以上です。この他にも随時強化買取を実施しております!超!強化買取ページもぜひ、チェックしてみてくださいね! では(`・ω・´)ゞ!!
遊々亭公式Twitter、プレメモ担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています! 【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news 【遊々亭 プレメモ担当Twitter】@yuyutei_pmln
posted 2018.06.29
Byろこどる
みなさん、お久しぶりです。ろこどるです。ブログもご無沙汰しておりますが、カードゲームもご無沙汰しております。最近は別の趣味で忙しく、カードに触れる機会も減ってしまいましたが、今回あのタイトルの追加が出るということで、久しぶりに記事を書きました!きゃらスリーブコレクションデラックス『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。続』まさか追加が来るとは...(笑)そんなこんなで久しぶりに記事を書きましたので、よければ見ていってください。今回は、スリーブカスタムで大幅に強化された「比企谷 小町」の、主要となりそうなギミックを紹介していきたいと思います。
今回追加されたのがこのカード。
見るからにすごい事が書いてありますね。。。小町が登場するごとに任意の小町にコインを乗せることができ、コインが乗っているこのカード以外のキャラは、相手の効果の対象にはなりません。つまり、一般的な除去やアプローチ禁止、数値変更などの影響を受けなくなります。この効果を悪用(?)していくのが、小町デッキの一番のコンセプトとなります。小町デッキを組む上で一番の利点といえば、おおよそのアプローチ禁止カードの効果を受けなくなる点です。これを利用して、アプローチ禁止カードを使われず、かつ妨害もさせないギミックを紹介していきます。
必要なカードはこの2枚のみです。
<01-085 比企谷 小町>(登場時にコインを得ているものとします)が場にいるときに<02-057 比企谷 小町>を登場させ、<01-085 比企谷 小町>に「このターン、相手のキャラには妨害されない」を付与します。<01-085 比企谷 小町>でアプローチをし、ポイントが通ったら<01-085 比企谷 小町>の効果で<02-057 比企谷 小町>を手札に戻し、任意の小町を手札から場に出します。これにより、毎ターン確定で妨害できないアプローチを行うことができます。また、<02-057 比企谷 小町>にはもうひとつの効果があり、コインを8個取り除くことで、もう1枚「このターン、妨害されない」を付与することもできます。このタイトルには<アプローチをもう一度行わせることができるカード>もありますので、これによりほぼ毎ターン2点ずつポイントを与えることができますね。 このセルフバウンスの動きの派生として、<01-061 由比ヶ浜 結衣>を絡めた詰めに向かう動きがあります。
<02-057 比企谷 小町>により「このターン、妨害されない」を付与した<01-085 比企谷 小町>と、<01-061 由比ヶ浜 結衣>を盤面に置き、もう1枚<01-061 由比ヶ浜 結衣>とは別の結衣を盤面に出します。手札にもう1枚の<01-061 由比ヶ浜 結衣>を用意して、アプローチへ。<01-085 比企谷 小町>でアプローチを行い、ポイントが通る前に場の<01-061 由比ヶ浜 結衣>を効果を使用します。<01-085 比企谷 小町>のポイントが通ったら、盤面に出しておいた任意の結衣を<01-085 比企谷 小町>の効果で手札へ戻し、手札に用意していた<01-061 由比ヶ浜 結衣>を場に出します。これにより、「このターン、妨害されない」が付与された<01-085 比企谷 小町>のみで、3点を与えにいくことができます。ただし、このギミックを使用すると<02-057 比企谷 小町>を手札に戻せなくなってしまうため、基本的にはラストターンに使うことになると思います。これらの動きを主軸に、2~4ターンで勝利できるようなデッキを作っていくといいと思います。
今回の記事は以上となります。攻めのギミックしか説明できていないので、また機会があればデッキ紹介などもできればなと思ってます。ご質問などありましたら、Twitter(@fmy_pm0217)などでお気軽にお声掛けください。(名前は違うし、アイドル関係のツイートしかしていませんが。。。)それではまた次回。最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。P.S. i☆Risさんをよろしくお願いします!(笑)ろこどる
posted 2018.06.26
Byありか
こんにちは、ありかです。さて、いよいよ地区予選が始まります。今回は「地区予選に出たことがない」「折角だし、出てみようかな」というプレイヤーさんに向けた、どちらかといえば初心者向けの記事になります。
2018年10月21日、プレシャスメモリーズ日本一を決める全国大会が開催されます。全国大会に出場するためには、6月30日から始まる地区予選で入賞し、「全国大会出場権利」を獲得する必要があります。その権利をかけた予選が「プレメモパーティー」。通称「地区予選」と呼ばれるものです。地区予選は全国各地で行われる上(今回は20ヶ所、なんと地元・秋田でも開催!)、誰でもどこの地区大会にでも何度でも出ることができます。優勝を狙う人はもちろん、お気に入りのデッキを使いたい人、全国勢(全国大会常連)とプレメモをしたい人、いろんな人がとにかく「プレメモを楽しみに」来る大会になっています。決してハードルは高くないので、気軽に参加してみてはいかがでしょうか。
大きく2つあると考えています。
参加賞としてプロモカードや非売品スリーブなどが、さらに入賞すると豪華箔押しカードももらえます。いや、勝てないから箔押しはもらえないよ、とあきらめずに。閉会式で行われる「じゃんけん大会」ではプレメモの実力に関係なく、じゃんけんが強ければ誰でも箔押しカードを含めた賞品を手にすることができます。参加費は無料ですので、とってもお得です。
地区大会入賞者一覧を見ていると、いつも載っているあの人や全国大会でも活躍するあの人......そんな人たちも、もちろん地区予選に参加しています。環境を読んだタイトルや構築、プレイングなど、強いプレイヤーの対戦は見ていて参考になりますが、なんとそんなプレイヤーと対戦できるという経験も積めちゃいます。草野球にイチローが、みたいなノリですね(笑)プレメモは運に左右される要素が少ない分、そういった強者にすぐに勝てるとは限りませんが、強いプレイヤーと切磋琢磨していくうちに自分も全国大会常連組になれちゃうかもしれません。も、もちろん僕にも会えますよ()プレメモは「友達数人とやっているけど、大会とかは出ていない」というユーザーさんがまだまだたくさんいるように思えます。見知らぬ人との対戦は「相手のデッキが何か」「どんなカードやプレイングが飛んでくるか」についてじっくり考えることができ、これもまたプレメモの醍醐味だと思います。
僕はずっと秋田勢とプレメモをやっていて、遠征はほどんどしていませんでした(実は、このブログを書き始めた時もまだ秋田で学生をしていました)。去年の上京をきっかけに地区大会に出場するようになり、それから地区大会での遠征を始め、権利を取れるようになり、ありがたいことに全国大会でも結果を残すことができました。元ジャックさんをはじめとしてたくさんのプレイヤーさんとお話しさせていただき、アドバイスをもらい、今では「次の地区予選も楽しみだなぁ、勝ちたいなぁ」と思えるようになりました。さて、ここまでメーカーの回し者のような押し売りをしてきましたが、「じゃあ地区予選に出たいけど一体どんなデッキを使えば勝てるの!?」「今の流行はなんなんだ!」という話をしていきたいと思います。あくまで僕個人の意見ですので、ご参考までに。
3月に発売になった「エロマンガ先生」がやはり目立っていると思います。地区予選で入賞を目指す場合、「先生に勝てるか」がやはりキーとなってくるのではないでしょうか。<居留守>によって相手のデッキの動きを阻害した上でショットをかけることができるので、地区予選では最低1戦は覚悟しています(地区にもよりますが、大体5戦します)。先生に勝てない状態で地区に臨んで2回当たって負けてしまうと入賞が届かないラインに陥ってしまうため、何かしらの対策は必要であると思います。しかしながら、先生だけに勝てるデッキ選択もそれはそれで勝ちが薄くなりますので、難しいところではあります。なのでタイトル選択に対してのアプローチとしては、
の2通りがあるかと思います。1.に関しては<居留守>があまり怖くない『ノーゲーム・ノーライフ ゼロ』や『ハンドシェイカー』などが、2.に関しては普通に強い『アンチョビ』や『SHIROBAKO』、『美琴』などが考えられます。1.の場合は構築を、2.の場合は特に対先生のプレイングを極めていくことが鍵ですね。
僕のおすすめデッキはこちらです。
「先生が強いなら、先生を使えばいいじゃない」です。露骨に強いのでまずはここから始めてみるのもおすすめです。僕も必死に練っていますが、いろいろ試してみる価値のあるエキスパンションですので、構築から楽しめるのではないでしょうか。参考までに、僕は対SHIROBAKO用に「ゆっくりエロマンガ」や「せっかちエロマンガ」などを試作中です。前者は<道連れ>でターンを稼がれた上でも万全の態勢でショットするデッキ(山回復で<連パンお兄さん>を山に固定する)、後者は<道連れ>の上から貫通していくデッキ(山回復しないで攻めまくる)です。結局<サンタ小笠原>が強い......。
なんだかんだ、先生以外にも確実に勝ちに行くならSHIROBAKOがいいかなと思います。玄人好みなデッキですが、しっかり守る、手札を切らさない、確実にショットして勝つといったプレメモに必要な要素が詰まっているので、このデッキに慣れると全体的にプレメモが上達するようなデッキだと思います。
こちらもほぼ全タイトルに無難に強いです。手札が有り余る上、プレメモの戦術(?)の1つである「空中戦(妨害されない)」を楽しめます。先生やはいふり相手には盤面や手札の自由登場のキャラで手堅く守る「地上戦」でポイントレースを制する、なかなか柔軟なデッキです。ゆんの構築や動かし方については是非、過去の記事も読んでみてください!
じわじわアドバンテージを取っていくデッキが多い中、短期決戦が出来るデッキです。後攻1ターン目や先攻2ターン目という驚異的な速度で7点以上入れることが可能なため、他のデッキとは毛色が違う面白いデッキです。じょーじさんの先日公開された記事を是非ご一読ください!
<居留守>があまり効かないです。...いや、効くけど、普通に効くんだけど、てかめっちゃつらいけど!でもガルパンの<タイトルイベント>やSHIROBAKOの<リクルートあおい>にぶつけられた時の絶望感ほどではないと思っているので......。どちらかといえば<タイトルイベント>で<蘇生コンビ>が除外されるのが厳しいですが、こちらについては<コストアップ美海>と一緒に出すことである程度のケアは可能です。先生は「手数で攻める」「守りが薄い」という特徴があるので、それぞれ「<ハンデスコンビ>を出す」「アプローチし続ける」という合わせ方をすると有利なゲームメイクができます。<居留守>で山から直接捨て札に置くという<ヴィルヘルミーナ>が使えないこともあり、<蘇生コンビ>に頼らないようなちょっと普段とは違う動きをしながらじわじわ詰めていくのが定石かと思います。こちらはバルさんの記事を参考してみてください。僕も後日はいふりの記事を公開予定ですので、そちらも読んでいただけると嬉しいです。
僕も地区大会で入賞を狙っている身ですが、現状この5つのどれかを使うだろうなぁと思っています。もっといいデッキがあったらそっちを使います、情報操作って言わないでください!
最後になりますが、地区予選は普段の大会やフリー対戦とは全く違った、緊張感と充実感のある大会になっています。参加したことがない、という読者の方は是非出場してみてはいかがでしょうか。地区大会でお会いできるのを楽しみにしています。「ブログ読んでいます」とたまに言っていただけるのですが、大変励みになります!もし対戦した際にはよろしくお願いします!
販売ランキング(ー20200430まで)
プレシャスメモリーズ 買取強化カード紹介(2020/04/08更新)
デッキレシピ記事 一覧
対戦動画まとめ
きゃらスリーブコレクション デラックス「かぐや様は告らせたい -ウルトラロマンティック-」予約受付中