is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

Brackets

Lycee Overture 遊々亭Blog 【91ページ目】ブログトップ

Brackets

Lycee Overture 遊々亭Blog 【91ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Lycee Overture 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Lycee Overtureに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Lycee Overture担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2023.02.02

By緋色


リセ 一押し.jpg
【大会レポート】リセフェスタ東京 Mix宙単【緋色】
どうも僕です。
お久しぶりです...と思って見返してみたら3、4か月ぶりなので本当に結構久しぶりという感じでした。
今日は、先日行われたリセフェスタ東京(1/29)に参加してきたので、そこでの感想だったり色々を書いていきたいと思います。

デッキについて
Mix宙単 デッキ
EX1
1
1枚

今回はMix宙単を使用しました。
普段は環境に逆風であってもMix花単を使っていたのですが、今回は逆風だったことと、自分の好きなタイトルの新規カードが宙属性だったため、Mix宙単を使用する決意をしました。


環境を見ても、トップを走るMix宙日に対しても手札宣言カードを使える余裕を持ち続けることができれば優位にゲームを進めることができそうと思い、使いたいカードと環境がいい感じに嚙み合った瞬間でした。うれしい!

採用カードと使用感
御子柴 瑠衣
ルイルイ、結婚しよう

登場して即時で手札を回すことができ、ターン開始時の誘発で攻防ともに使いやすく非常にパフォーマンスの高い一枚でした。
正直、宙単では<小野瀬真奈><僧間理亜>の方がパフォーマンス高そう!と最初は思っていましたが、自分以外にもバフを振れる点や、最悪ダウンする側に回ってもその場でリソースを回収できたりと、小回りの良さを使用しながらひしひしと感じました。
初動キャラにとどまらず、二手目三手目以降に登場しても盤面で少なからず脅威のキャラとなれる点、非常にいいなと感じました。

本当にルイルイはいい女なのでASaProjectさんより発売中のフタマタ恋愛、ぜひやりましょう。

園原 碧里
相手ターン限定とは言え、ターン開始時に最大AP3/DP3上昇という強力なバフ効果を持っています。
先ほども名前が挙がりましたが<小野瀬真奈><僧間理亜>という主要キャラが自分のターン終了時に手札を増やせるため、相手ターン開始時と非常にかみ合いが良く、3枚条件の達成のハードルはかなり低いように思いました。
また、それだけではなく手札宣言等に誘発してAP2/DP2上昇する効果も非常に優秀で、先述の<僧間理亜>で手札宣言カードを選んで手札に加える動きも対面からするとかなりいやらしいし、そもそも3枚条件を達成している時点でかなり手札宣言を匂わせることができ、純粋な数値勝負をする上で非常に優秀なカードだと感じました。
場に出すメリットはかなり多いキャラなのですが、名前の挙がっているカードをはじめ、コストが安く登場できたりパフォーマンスの良いカードが多く、最序盤に出しづらいため毎試合出して活躍!というカードではない点も汎用性の高い手札宣言効果を持っていることでフォローしていると思います。

非常に纏まりの良いカードだと感じました。
このキャラには原作的な思い入れはあまりないのですが、別のカードゲームで飽きるほど顔を見たキャラなのでキャラクター的には見慣れた(?)キャラと言えるかもしれません...

海野 宮子
みゃ~こ、結婚しよう...

DMGの都合と配置制限もありDF専門キャラにはなってしまうものの2ドロー効果、手札宣言の誘発、無償のAP2orDP2上昇、移動できるSP1とかなり使い勝手の良いカードでした。
本体のスペックがまぁまぁ高く、誘発効果もあるため<野村美希><松平葵元康>などの未行動にする手札宣言ともかなり相性が良く、特にMix宙日相手では二度、三度と<宮子>で受けていくことでゲームを有利に進めやすくなっていると感じました。
それを意図して今回手札宣言多めのMix宙単を使用しました。自分とはデッキの内容は異なるものの、大会3位のデッキ等も同じように未行動にする手札宣言を強く使っていく形で宙日に対して優位を取ろうとしていたため、手札宣言型のMix宙単でのメインの戦い方になっていくのかなぁ、と感じました。

みゃ~こ、周りの人物との掛け合いが見ていてとても面白くて素敵なヒロインなのでASaProjectさんより発売中のフタマタ恋愛、ぜひやりましょう。

僧間 理亜
先ほどから何度も名前が出てくるように、宙単、混色関わらず今宙が絡むデッキを組むなら必ず入る!といえる程パフォーマンスの良いカードです。
下のカードの都合、最大2ターンしか行動は出来ませんが数字的にも本体でAP5/DP4と非常に使いやすく、SP下げ効果もなんだかんだかなり響くため、盤面でも強く、最終的に手札が増える...といいこと尽くしのカードと感じました。

効果を完走した後の<マリアビショップ>もドロー効果を持ちつつ変わらずSP下げ効果を持っているため、盤面への圧も大きく、積極的に出していきたいカードだと思いました。

いざ使ってみると、一度<マリアビショップ>になったあとに再度<僧間理亜>を登場する動きも結構強く、正直壁打ちをしていた段階では全然考えて居なかった動きがまだまだあるなぁと感じました。
完走するとターン終了時にAFキャラが減ってしまう都合、オーダーステップ持ちのキャラを登場させて次ターンに準備しておきやすい点は宙日より宙単が勝っている点だと思いました。

当日の対戦について
今回のリセフェスタでは、私用の都合3回戦しかできませんでしたがデッキを組んだ上でメインターゲットとなるMix宙日と対戦することができたためそこは経験としてとても良かったです。
1回戦の宙日相手には惜しくも敗北してしまったものの、狙っていた「手札宣言でゲームのテンポを奪い返す」という動きはできたため、噛み合い次第では全然勝てるマッチアップだと感じました。
自分が対人戦で初めて使う側のデッキだったこともあり、もっとゲームの理解が進んでいれば...と思わずにはいられませんでした。

2回戦も続いて宙日とマッチしましたが、1回戦での学びも活きて勝利を飾れました。
ただ、自分が想像していたより宙日側も<安場琥珀><小日向響>などAP上昇が多く、こちらのAPかDPの片方のみ上昇する手札宣言一枚ではフォローしきれないということもわかりまた一つ勉強になりました。

3回戦ではMix中型花単と対戦しました。
このマッチでは先述した<園原碧里>の強さを特に感じました。
誘発を含めたAP上昇で<夜舟初穂>の攻撃を躊躇わせるターンができ、結果は負けてしまったもののマッチの流れ、優位の取り方など勉強になるゲームでした。

わずか3戦ですが自分の中では非常に収穫が詰まった3戦ができたかと思います。

おわりに
ということで、短くはありますが対戦レポと、新弾中心のカード所感でした。
普段からデッキや対戦のことを考えるわけではなくなって、数か月に一度のリセフェスタを楽しむスタイルに慣れてきてしまっていますが、今回はいつも以上にデッキや環境を考えた上で大会へ望み、とても楽しかったです。
それだけに、次回の大会機会などがあればそこも頑張ろう!の気持ちになりました。
遊々亭ブログも個人のブログも更新機会を挙げていって、もっとユーザーに見てもらう機会ができれば自分としてもうれしいです。

今回自分は好きな作品がLyceeOvertureに参戦したから、その作品のキャラを使うデッキは楽しい!対戦したい!と強く感じることが出来たかと思います。
次の新弾 DiGinationは特に旧Lyceeにも参戦していない完全新規タイトルなので、新しいユーザーが増えても同じようにこのキャラを使ってできるカードゲームは楽しい!という経験をしてほしいなと思いました。

みんなも好きな作品を見つけて楽しくカードゲームに取り組もう!!!

それではよきカードゲームライフを~

posted 2023.01.27

ByタマーMAX


リセ 一押し.jpg
【デッキレシピ】Mix月単魔霧カウンター【タマーMAX】
皆様お久しぶりです。
現在、HOOK環境も大分固定されてきて当初の想定どおり宙日コスプレイヤーがTOPの環境がやってきました。
その宙日デッキにデッキ単位で有利に進める事ができる月単デッキの紹介となります。

デッキレシピ、採用カードについて
Mix月単魔霧カウンター デッキ
EX2
37
4枚
4枚
4枚
4枚
4枚
4枚
3枚
1枚
EX1
23

このデッキのフリー枠は、<リズリー>3枠の部分と<千里>の4枚目の合計4枚かと今は思っています。
他の候補としては<王城 茉莉愛>と<小太刀 凪>の4枚目などになるかと思います。

マリガン基準
環境を考えた時に、先攻後攻ともにカウンターがないと始動できない事が多いためカウンター枠の8枚を探していきます。
その為、ドロソになり得るカードは基本的に減らさず積んで行きます。

1ターン目の考え
先攻かつ一番いい展開の場合
佐倉 雨音>or<有瀬 かぐや>→<小瀬 葉月>→<橘 伊織>or<車井 みくる>or<長南 陽佳>をプレイしつつハンドにカウンター1枚、次のターンのAFを構える形となります。

後攻の場合
カウンターを2回してしまうと自分の展開もできなくなってしますので、相手のカード次第となりますがあえてカウンターをしない選択肢を取ることも多いです、特に<桧山>の場合はカウンターをしないで次のターンのキャラとして使用する形をとる事も多いです。

各手札宣言の枚数
カウンター枠 8枚
口うるさい義妹 桧山 璃子
飄々とした態度 八乙女 いろは
このデッキのコンセプトカードです。マリガンで探していきます。

魔霧枠 12枚
ずっと放課後 田寄 多乃実
猛勉強 長南 陽佳
可愛い笑顔 桜坂 悠月
カウンターをしなかったカードをDPを0にする<魔霧>効果で処理していきます。
かぐや>、3回ドローした<雨音>、回収した<春風>などの0ハンドになったキャラで使用していきたいです。

DFに下げる効果枠 8枚
物静かなマスク美人 車井 みくる
ずっと放課後 田寄 多乃実
中盤で使うことが結構あります。
この効果で相手の移動パンチを防ぎダメージを減らして終盤のカウンターに繋ぐことでボードをコントロールしていきます。

待った枠 4枚
可愛い笑顔 桜坂 悠月
殆ど使うことはありませんが、超大型宙単相手などの大型デッキにはたまに使います。

バウンス枠 4枚
マイペースな手芸部員 枝那森 千里
SR枝那森 千里
長南>、<みくる>、<伊織>の下の効果の自ターン中もしくは相手キャラの攻撃中のコスト発生を、<魔霧>効果以外で一番効率よく使うことができるカードになります。

終わりに
コントロールデッキという事で、相手の盤面を制圧している時の気持ちよさがあるデッキとなっております。
現在の構築からさらに手札宣言を多く入れた構築なども模索していきたいと思っております。これから東京フェスタ、名古屋GPとこの環境の総決算の大会がありますのでどんなデッキが出てくるのでしょうか、楽しみですね。

それではノシ

Lycee Overture 販売ランキング1/1~1/25

こんにちは!カードショップ-遊々亭-リセ・オーバーチュア担当です!

今回は1/1~1/25の間で人気だったカードの紹介です!!
それでは早速いってみましょう!

Lycee Overture 販売ランキング TOP5
第5位
SR小日向 響

シンプルに強力で混色でも使いやすいため継続して人気の1枚ですね。

第4位
SR夜舟 初穂

未行動能力、デッキの上を入れ替え、除去耐性、横に置く能力とこの1枚にかなりの能力が詰め込まれてます。

第3位
SR石川 弥栄

混色でも使いやすく新しい宙のカードとも相性が良いため人気の上がってるカードです。

第2位
SR有瀬 かぐや

月の強力なドローカードとして継続して人気の1枚です。

第1位
SR御子柴 瑠衣

登場時より人気のカードで、今なお勢いの衰えない強力な1枚です。


遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyuteiNews

【リセ・オーバーチュア担当Twitter】 @yuyutei_lycee


Icon