is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

Brackets

Lycee Overture 遊々亭Blog 【43ページ目】ブログトップ

Brackets

Lycee Overture 遊々亭Blog 【43ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Lycee Overture 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Lycee Overtureに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Lycee Overture担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2024.07.02

Byでちん


20240702 rise top.jpg
【大会レポート】リセフェスタ東京シングルチーム戦 NEX日【でちん】
どうも、いつもお世話になっております。
でちんです。

梅雨とかいう鬱陶しい季節が遅れてやってきましたね。
...とか思ってたら、一瞬で過ぎ去ってしまいそうです。
今年も、長い長い暑い夏がすぐそこまで迫ってきております。

...さて、今回の記事では、先般開催されたシングル形式のチーム戦について、
筆を取らせていただきます。

チームメイトにも恵まれ、チーム5-1で3位入賞させて頂きました。

個人成績は3-3でしたが、これは後に記載する作戦通りだったので、
ひとまずは胸をなでおろせたところです。

それでは、お時間ありましたら、どうぞお付き合いくださいませ。

前日譚 チーム決め
今回は村(東方銀符律という古の紙ゲームをやっていた者たちの集い)のメンバーと都合が合わず、
やむなく不参加か...と思っていたところ、友人のM氏に誘われ、チームを組ませて頂きました。

使用デッキ選択・席順についてはM氏の一存になります。

使用デッキについて
ネクストン限定構築日単 デッキ


NEX日となります。

デッキの特徴としては、<神鴉三星矢>などを絡めた尋常ではない高APが光るアーキタイプになります。

ただ、各デッキに配られた豊富なアイテム割りにより、<神鴉三星矢>の寿命は非常に短いため、
実働としては0宣言のAP+3を重ねることでやりくりしていくこととなります。

相手に<神鴉三星矢>の対処を強いつつ、各キャラのAP+3を上手に使って盤面を構築していきましょう。

簡単な回し方は公式サイトにも記載してあります

...ただ、公式サイトに載っている、初手の想定が少々異なります。

先手・後手共に<甲斐の虎/武田 光璃 晴信>および、
中国地方の覇者/毛利 松乃 元就>を揃えるのは同じですが、以降の動きが変わってきます。

先手の場合
甲斐の虎/武田 光璃 晴信>→<中国地方の覇者/毛利 松乃 元就>と並べます。
(<甲斐の虎/武田 光璃 晴信>効果、<中国地方の覇者/毛利 松乃 元就>効果でそれぞれ1ドローできるのを忘れずに)

ハンドに<新田の両兵衛/竹中 詩乃 重治>が居ればこのタイミングで出しつつ、
中国地方の覇者/毛利 松乃 元就>から<毛利両川/吉川 椹 元春>を持って来ましょう。
風林火山>からアグレッシブを得て、相手のカラーを確認したのちターンエンドです。

このとき、<超一流の忍者/服部 小波 正成>のようなアタッカーがハンドにあるとつい追加したくなる気持ちが浮かびますが、
このタイミングで3ハンドアタッカーを追加してしまうと、
次のターンに<甲斐の虎/武田 光璃 晴信>を誘発させる分のキャラ登場が出来なくなってしまうため、我慢です。

返しのターンに<毛利家の現当主/毛利 欅 隆元>を出し、
その次のターンに<毛利両川/小早川 榧 隆景>を出していくのが基本の流れになります。

後手の場合
後手でも動きが大きくは変わりませんが、<中国地方の覇者/毛利 松乃 元就>がリカバリー1ドローを持っているため、
相手が2体以上展開してきた場合は<中国地方の覇者/毛利 松乃 元就>スタートでもOKです。

その場合は<甲斐の虎/武田 光璃 晴信>の誘発を他に回す必要があるため、
後手一で<甲斐の虎/武田 光璃 晴信>の前に<超一流の忍者/服部 小波 正成>などを出すのが良いかと思います。

あとの流れは先手と一緒です。

回し方におけるトピック
いくつかのポイントを記載しておきます。

1.先手・後手共に新田の両兵衛/竹中 詩乃 重治を出す場合は、甲斐の虎/武田 光璃 晴信と中国地方の覇者/毛利 松乃 元就の登場後に出すこと
甲斐の虎/武田 光璃 晴信>→<新田の両兵衛/竹中 詩乃 重治>→<中国地方の覇者/毛利 松乃 元就>のような流れで動くと、
相手がNEX月だった場合、<中国地方の覇者/毛利 松乃 元就>をカウンターされてお通夜になります。

2.中国地方の覇者/毛利 松乃 元就でキャラを呼ぶ順番は、ほぼ固定されていること
基本的には緑(<毛利両川/吉川 椹 元春>)→赤(<毛利家の現当主/毛利 欅 隆元>)→青(<毛利両川/小早川 榧 隆景>)→眼鏡(<生意気盛り/毛利 樅 輝元>)の順番で出していきます。
緑(<毛利両川/吉川 椹 元春>)で毛利カウントを+1し、次の赤(<毛利家の現当主/毛利 欅 隆元>)が装備する<神鴉三星矢>のAPを+4まで確保しつつ、
青(<毛利両川/小早川 榧 隆景>)でシールド+3を得て、<中国地方の覇者/毛利 松乃 元就>の切り札8点回復のために眼鏡(<生意気盛り/毛利 樅 輝元>)を出します。

眼鏡(<生意気盛り/毛利 樅 輝元>)→青(<毛利両川/小早川 榧 隆景>)の順番にした方がシールド数は増えますが、
アタッカー兼AP+3を持つ青(<毛利両川/小早川 榧 隆景>)を先に出した方が概ねいい感じの盤面になります。
また、眼鏡(<生意気盛り/毛利 樅 輝元>)は出すタイミングが少し遅れても問題ありません。
ゲーム中盤~後半に出して、AP2/DP2に反応する<修羅の化身/長尾 美空 景虎>や<妙見菩薩掌>で相打ちを狙ったり、
実質0ハンドチャンパーとして働かせてもいい感じになります。

3.終盤の荒木 弥耶 村重はかなり強いということ
登場時にチャージを割って0ハンドでDFを一面埋めつつ、
生き残った場合、1ハンド払えばブロッカーを生成できるのはかなり偉いです。

このデッキの多くは3ハンドキャラで構成されているため、
0ハンドからの2ドローでとれるアクションが少ないのですが、
不死身の有岡/荒木 弥耶 村重>さえ生きていれば、どんな2ハンドであれとりあえずのブロッカーに化けます。

更に、0ハンドでのトップ2ドローから<新田の両兵衛/竹中 詩乃 重治>や<新田の両兵衛/小寺 雫 孝高>を引き込めれば、
新田の両兵衛/竹中 詩乃 重治> or <新田の両兵衛/小寺 雫 孝高> → <不死身の有岡/荒木 弥耶 村重>効果 → <不死身の有岡/荒木 弥耶 村重>本人 でDFを三面埋めることも可能になります。
終盤の生存力がぐっと上がるので、うまく活かせるといいですね。

ただ、ゲームの序盤でははあまり出すことがないため、コストに切られがちになってしまいます。
そういうわけで、<中国地方の覇者/毛利 松乃 元就>の8点回復で<不死身の有岡/荒木 弥耶 村重>や<新田の両兵衛/竹中 詩乃 重治> or <新田の両兵衛/小寺 雫 孝高>を山に戻すことも多々あります。

席順について
メタゲームを考えると、NEX月が頭一つ抜きんでた存在です。
次いで強いデッキはNEX宙とされているため、NEX月 or NEX宙が大将にくるだろうと想定されます。

そこでNEX宙とそれなりに戦えつつ、対NEX月の人柱として、NEX日を握った自分が大将となりました。
NEX宙と当たった場合は5割は勝ちつつ、サードデッキと当たった場合はなるたけ勝ちに行く目標です。

中将にはNEX月を添えます。ミラーにならないことを祈りつつ、それ以外には勝ってもらう所存です。
先鋒にはサードデッキとして、友人M氏が握るロス日に座って貰います。

ロス日は対NEX宙や対NEX日、ONE雪などとの相性がよく、
それなりに地力のあるデッキなので、実力を伴ったM氏に勝ちを拾ってもらうことと相成りました。

戦績
  • 一戦目 NEX月 先攻 個人-× チーム-×
  • 二戦目 NEX月 先攻 個人- チーム-
  • 三戦目 NEX月 先攻 個人-× チーム-
  • 四戦目 NEX宙 後攻 個人-× チーム-
  • 五戦目 AQA花 後攻 個人- チーム-
  • 六戦目 NEX宙 先攻 個人- チーム-
各試合についてひとこと
シングル戦は...あまり書くことが無い!

一戦目 NEX月 先攻 個人-× チーム-×
序盤好スタート切って殴り抜けるぞ~~と思ってたら、
中盤から一生DMG-4喰らって負けました。

二戦目 NEX月 先攻 個人- チーム-
お相手、色々な方法でデッキを掘るも、<劉旗の大望/劉備・桃香>から<蜀軍第一の猛将/関羽・愛紗>・<蜀が誇る猛将/張飛・鈴々>どちらも出せず苦しい展開に。
逆に言うと、これくらいの事故が無いと対NEX月は厳しいですね。

三戦目 NEX月 先攻 個人-× チーム-
お相手色々な方法でデッキを掘った結果、<劉旗の大望/劉備・桃香>から<蜀軍第一の猛将/関羽・愛紗>登場。
中盤から一生DMG-4喰らって負けました

四戦目 NEX宙 後攻 個人-× チーム-
超一流の忍者/服部 小波 正成>の登場が遅れに遅れて後手分取り返せなかった~~~という感じですね...
超一流の忍者/服部 小波 正成>いないとダメージソースが少なくて、厳しい!

五戦目 AQA花 後攻 個人- チーム-
お相手<真理の探求者/ディー>スタートという、実質先手・後手入れ替えのような立ち上がり。
こっちが自ターン相手ターン共にデカ・APを出して相手を威圧しつつ、なんとか勝利しました。

六戦目 NEX宙 先攻 個人- チーム-
中盤相手の<古今東西最強無双/呂布・恋>をAP21対DP20とかいうデカ数値バトルで落とせたことが決め手になりました。


冒頭の通り、個人3-3、チーム5-1で3位入賞と相成りました。
想定通り自分がNEX月に当たって人柱となりつつも、対NEX宙は1勝1敗と抑え、
サードデッキの対AQA花のマッチを落とさなかったので、まあよかったです。
ちなみに、ロス日を握った友人M氏は個人で6-0してました。獅子奮迅の活躍です。
NEX月を握って貰ったチームメイトのA氏はマッチアップの妙もあり、2-4と苦しい結果になりました。

M氏が全勝、自分が3勝して、チームメイトが2勝しての5-1なので、
つまるところ、全員が有効勝利を拾えたという形になります。チーム戦の醍醐味ですね。
(1人6-0している友人M氏には頭が上がりませんが...)

最後にひとこと
今回は以上になります。

大阪オープンの参加は見送りましたので、次の大型大会は東京GPですね。
自分でも腕がさびている自覚はあるので、大会までに磨きをかけたいところです。

そんな感じです。
それでは、今日もでちんはKOOLに去るぜ!

posted 2024.06.28

Byらじお


20240628 rise top.jpg
【大会レポート】リセフェスタ東京シングルチーム戦【らじお】
どうも、らじおです。
今回は東京チーム戦についての記事になります。

チーム戦前の準備
今回はネクストン3.0の発売で追加された5デッキ分新たに触ることになりました。
ちょっと触っただけで、最強デッキのネクストン月が最強すぎてまず確定。スペックで負けることはまずなく、わずかな勝利の可能性を探す過去の限定構築をカウンターで次々と否定していきました。
そこに戦えなくもないネクストン宙も確定。こちらもスペックの高さとおまけのような性能の除去がありネクストン月よりは優しいですが、3rdデッキを破壊する性能が高いです。
この2つは数値が高すぎるくせに数値で戦わないデッキの動きをカウンターと除去で拒否できるので、何が来ても結局自分の土俵で戦うズルさがありますね。

残りのデッキは1つ、ここから好きな3rdデッキ発表ドラゴンが好きな3rdデッキを発表します。

ネクストン日
サーチが多く、<甲斐の虎/武田 光璃 晴信>・<中国地方の覇者/毛利 松乃 元就>・<超一流の忍者/服部 小波 正成>を揃えるだけで4ターンくらいはどんなカードを引いても安定して動ける安定感が売り。
凄まじく伸びるAPだけでなく、高めのDPとSPで守る器用な動きはミックスと変わらずです。

ネクストン花
結婚式>のおかげでミックスでは使いづらい軽量ドローカードを使って盤面を作れます。花側がやってることがミックスとあまり変わらないのに周りのドロー効率が落ちてるので、盤面を作ってマウントを取るまでが早いです。
また大量のメタテキストが最近のデッキを悉く潰しにかかっているのも追い風。

ONE
デッキ全体が軽めなので、除去とDFでごまかしつつ、AFの打点をしっかり入れていくデッキ。除去は1番効率のいい詰め。
雪の割にスペックが出るし殴り合いに対応できる打点を出せるので、除去メタだけで即詰まない除去デッキとして、個性を出せそうです。
一見弱いんだけど、ブン回りのパターンなら上の2つとゲームできるポテンシャルがあります。

その他アクアプラス以前のデッキも候補になりますが、スペックの問題か除去/カウンターどちらかへの耐性の問題で一旦後回しに。

ひとまず3つ触ってみて、まず花が脱落。勝てる相手には手堅く勝ちますが相性不利を返すような爆発力がなく、かつ<脇役属性>を貼れない初手がまあまあ悲惨。3rd対決で日に有利ではなさそうなのが決まり手となりました。
最新弾の内3つに勝てなさそうなデッキは悲しくなることが多そうです。

雪も脱落。ブン回りのパワーは有数ですが、そんなに回らないです。3種のSRを引きたいのにリーダーが初手を1枚埋めてて引ける気がしません。他よりサーチが少ない、回らなかったら厳しいデッキをチームに入れるのは流石にチームに申し訳なくなりました。

残った日は他に比べると好印象。安定感があり、月はともかく宙にはたまに、相手の動きによっては、先攻なら、勝てそうということで、3種の中ならひとまずこれ。

その他3rdデッキを全て触るのも面倒だし、どれもネクストン日くらいに安定して宙にワンチャンス作れそうでもなかったのでこちらで確定としました。
現実は3rdデッキ同士だけならチャンスがあるデッキとか色々あったかと思いますが、相手の3rdデッキを狙って3rdデッキを当てられるなら相手のネク月に当てた方がチームとしては勝てるので、少しでも宙に勝てそうなデッキを選ぶという方針です。

使用デッキ&戦績
東京シングルチーム戦 使用ネクストン日
  • ネクストン宙 個人 チーム
  • ネクストン花 個人 チーム
  • ネクストン宙 個人 チーム
  • ネクストン月 個人 × チーム
  • ネクストン月 個人 × チーム
  • ネクストン花 個人 チーム
ということで個人4-2、チーム6-0で優勝となりました。
月に負けるのは予定通りでしたが、先攻かつキーカードが<新田の両兵衛/竹中 詩乃 重治>込みで揃ったゲームも多く思ったより勝ちました。
また、事前に練習した範囲のネクストンのデッキとのみ当たれたため大きなミスをせずに済んだのもよかったですね。

終わりに
今回はチーム戦の調整の振り返りと言った感じでした。最近は環境最強を争えそうなポジションのデッキばかり使わせてもらってたので久しぶりにハラハラするゲームでした。
月末のリセオープンでもシングル戦する機会があるかと思いますので、今回の経験を活かしてネクストン月を練習します。
それでは。

9LyceeOT ranking4.jpg
Lycee Overture 販売ランキング6/1~6/26
こんにちは!カードショップ-遊々亭-リセ・オーバーチュア担当です!

今回は6/1~6/26の間で人気だったカードの紹介です!!
それでは早速いってみましょう!


5位

  • SR 新田の両兵衛 竹中 詩乃 重治
  • [コスト] 自ターン中に使用する。このキャラのチャージ1枚を破棄する。破棄したとき、自分のデッキを1枚破棄し、[日日]を発生する。
  • [宣言] [0]:自ターン中に使用する。バトル中に使用できない。{味方キャラ1体}にAP+2する。このターン中、このキャラの元のコスト型の能力を使用していない場合、このキャラを手札に入れることができる。ターン終了時まで、このキャラと同番号のキャラの登場は宣言できない。
  • [手札宣言] [日日]:{味方キャラ1体}にAP+6・DP-6する。

4位

  • SR 乙女を夢見る少女 七瀬 留美
  • [誘発] 自分の効果で相手キャラが場を離れたとき、自分のゴミ箱のカード1枚を自分の「理想の乙女」置き場に置ける。
  • [誘発] 自ターン開始時、このキャラのチャージが2枚以下の場合、自分のゴミ箱のカード1枚をこのキャラにチャージとして置く。置いたとき、このキャラのチャージが2枚以下の場合、1枚ドローする。
  • [誘発] このキャラをバトル参加キャラに指定したとき、このキャラのチャージが3枚以上で自分の「理想の乙女」置き場の枚数が2枚以下の場合、このキャラを破棄する。破棄したとき、1枚ドローする。

3位

  • SR 誰かを待ち続ける少女 里村 茜
  • [宣言] [T]:自ターン中に使用する。このキャラのチャージが1枚以下の場合、自分のゴミ箱のカード1枚をこのキャラにチャージとして置く。置いたとき、1枚ドローする。このキャラのチャージが2枚の場合、1枚ドローする。
  • [宣言] [雪雪雪]:自ターン中に使用する。バトル中に使用できない。味方キャラ全てがコストが2点以下の場合、以下から2つまでを選び処理する。このキャラを破棄する。
  • ・相手キャラ1体を破棄する。
  • ・このキャラのチャージが0枚の場合、自分の手札を1枚破棄できる。破棄したとき、相手キャラ1体を破棄する。
  • [宣言][切札] [0]:自分のゴミ箱の切札効果を持つカードを4枚までデッキの下に置きシャッフルする。

2位

  • SR 白色破壊光線 魔想 志津香
  • [宣言] [雪雪雪雪]:自ターン中に使用する。バトル中に使用できない。{相手キャラ1体}を破棄する。この能力は失われる。
  • [手札宣言] [雪雪][D3]:自ターン中に使用する。バトル中に使用できない。このターン中、自分の効果で相手キャラを破棄していない場合、{相手キャラ1体}を破棄する。そのキャラがDFに登場していた場合、相手は味方AFキャラ1体を行動済みにできる。
  • 構築制限:【コストが4点以下】

1位

  • SR 蜀軍第一の猛将 関羽・愛紗
  • [宣言] [0]:{相手キャラ1体}にAP-1またはDP-1する。
  • [宣言] [月月月]:{相手キャラ1体}にAP-4・DP-4する。この能力は失われる。
  • [コスト] このキャラのチャージ1枚を破棄する。破棄したとき、[月月]を発生する。このコストは能力・手札宣言能力の使用にのみ支払える。
  • [宣言] [0]:相手キャラの攻撃中に使用する。そのキャラの元のDMGが5以上またはこのターン中そのキャラと同フィールドでキャラを2回以上攻撃キャラに指定している場合、そのキャラにDMG-1する。

今回の販売ランキングは以上になります。 次回もお楽しみに!

遊々亭公式X(Twitter)、担当X(Twitter)では、更新情報や、X(Twitter)限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式X(Twitter)】 @yuyuteiNews

【リセ・オーバーチュア担当X(Twitter)】 @yuyutei_lycee

Icon