is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

Brackets

Lycee Overture 遊々亭Blog 【335ページ目】ブログトップ

Brackets

Lycee Overture 遊々亭Blog 【335ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Lycee Overture 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Lycee Overtureに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Lycee Overture担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

リセ 取り扱い.jpg
Lycee overture お取り扱い開始!!

こんにちは!-遊々亭- Lycee overture担当です!

本日より2/24(金)よりLycee overtureのお取り扱いを開始しました!

bnr_new1_now.jpg
販売ページはこちらのバナーをクリック!!

「Fate/GrandOrder 1.0」販売中です!

シングルカードだけでなく、お得なセット販売も行っております!

set 1.jpg

こちらも是非ご覧下さい!


遊々亭公式Twitter、広報担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news

【リセ・オーバーチュア担当Twitter】 @yuyutei_lycee


posted 2017.02.20

Byあーふぁ


170220 ichioshi.jpg
始めよう、Lycee overture! 対戦編
こんにちは、あーふぁでございます。

今回は前回の続きになりまして、始めよう、Lycee overture! 対戦編になります!

・準備が整ったらいよいよ対戦!
170217 rise ichioshi.jpgマイデッキの用意ができたらいよいよ対戦です。
対戦する機会って意外と多かったりします。
旧リセの時のパターンからの推測などもあったりしますが、おおまかにこのような形になると思います。是非とも参考にしてください。

①公認大会、全国予選
170220 2.jpgこれは主に各ショップで開催される大会になります。
参加賞として通常のパックに含まれないプロモカードなどが配布されます。
一番頻繁に開かれる形式の大会でもあります。
参加する主なメリットとして、近くのプレイヤーと直接仲良くなってデッキ診断をしてもらったり、プレイングを学んだりすることができるというのがあります。
その他にも流行のデッキがわかったりと色々あったりするのですが、その効果のほどはご自身で実際に行って体感してみてください。

全国予選というのは、全国大会前に各ショップで開催される予選大会のことです。
優勝すれば全国大会に参加する権利を得ることができます。
そのため、普段の公認大会よりもプレイヤーが集まりやすいです。
また、こちらで配られる参加賞は公認大会とは別のものだったりします。

これらの日程は公式サイトにて公開されていますので、是非調べてみてください。

公式サイトによる全国店舗大会一覧

②公式大会、全国大会
170220 3.jpgこちらは公式スタッフが直接開催する大型大会です。
各種大会の中で一番大規模なものになります。
そのため、普段の公認大会では対戦する機会のない方と戦えるチャンスがある貴重な場となります。
こちらは参加費が無料のため、気軽に参加することができます。

全国大会の場合は、全国予選で権利を手に入れた人のみが参加できるものになります。
また、このような大会が開催される場合は、同時に権利のない方も楽しめる公式イベントが同時開催されたりもします。

まず最初の目標として公式大会の参加を掲げるのも良いと思います。
現状(2017年2月17日現在)告知はありませんが、最初の公式大会は3月、全国大会は夏頃の開催を予定しているそうです。(なお情報源は見失った模様)

③公式イベント
170220 event.jpg こちらは公式大会と平行して開催されることが多いです。
公式大会と同じく公式スタッフが開催する形になります。
どのような内容が開催されるかは場合によって変わってきますが、大半はバトルラッシュ形式(他TCGでいうガンスリンガー)や講習会などのイベントになります。
発売日当日に秋葉原でも開催されるようですので、こちらにも是非ご参加ください。
僕も当日参加予定ですので、お会いする方はよろしくお願いします。

④非公認大会
170220 4.jpgこちらは各ショップや個人で開催されるオリジナルの大会になります。
公式サイトの掲載もないので、SNSでの検索力にかかってきます。
一番探しやすいのはTwitterでの公式タグ(#lyceetcg)で検索することでしょうか。
ボックス争奪戦や特殊な構築戦など変わった形式の大会が楽しめるのが特徴です。
先ほど宣伝しましたが、自分も3月4日に開催しますので、是非ともご参加ください。
【3/4(土)開催】第27回 安藤杯

⑤Skype対戦
Skypeの環境を利用して、遠方のプレイヤーと対戦するのに用いられます。
カメラで自分の盤面を映し、マイクで対戦相手と会話しながら試合を進めていきます。
メリットとしては、都合さえ合えばいつでも対戦できてしまう、ということです。
各種SNSで対戦相手を募集して戦う、あるいは募集中の相手に挑みにいくなど、積極性が求められますが、慣れてしまえばあとはこちらのもの。
今後の対戦環境は非常に充実したものになります。

ちなみに別TCGですが、Skypeリーグと呼ばれる大会形式もあったりします。
参加者の中でマッチングし決められた期間内(大体1週間)で対戦、勝敗を報告、その後再マッチング、という流れを繰り返し優勝者を決めるというものです。

興味ある方は主催などやってみるのはいかがでしょうか?


と、2回にも渡り非常に長くなりましたが、一通り説明させていただきました。
長文になりやすい僕の悪い癖が存分に出てしまった記事となりましたが、誰かの参考になれば幸いです。

それでは、次の記事にてお会いしましょう!
遊々亭公式Twitter、広報担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news

【リセ・オーバーチュア担当Twitter】 @yuyutei_lycee

posted 2017.02.17

Byあーふぁ


170217 rise ichioshi.jpg
始めよう、Lycee overture! 準備編
こんにちは、あーふぁでございます。

今回は早速ですが、新規プレイヤー向けの記事を書いていきたいと思います。
しかし、ルール面の説明や補足は公式サイトや各有志プレイヤーの皆様が書かれておりますし、簡単な構築方法や日々公開されているカードの解説なども同様です。

では一体何を書くのかといいますと、デッキを手に入れてから以降の話、つまり対戦する場所や手段となります。
興味のある方は是非ともご覧ください。

・必要なものを用意しよう!
具体的な手段を説明する前に、まずは必要なものを用意しましょう。
その方法によって必要なものも変わってきますので、自分に合ったものを用意していただければと思います。

①デッキ(共通)
まずはこれがなくては試合ができません。
特にこだわりのない人は市販の構築済みを元に改良したもの(またはそのままの状態)を使うことをオススメします。
とりあえず開始資金を最小限に抑えて、自分の使いやすい方向に少しずつ調整していく、という手段ですね。
リセ多色.png使いたいカードがある場合は、そのカードの左上の属性(雪の結晶とか月などのマーク)と同じものを、そのカードを含む15種4枚ずつの計60枚を集めてデッキを作ってしまいましょう。ただし、その属性が星マークの場合は、それ以外の属性1つから14種4枚ずつ+使いたいカード4枚で集めましょう。理由はゲームを続けていけば誰かがそのうち教えてくれるでしょう。
それらを集める方法としては、各カードショップでのショーケースやファイルなどで取り扱われていると思いますので、そちらからの購入になります。
近くにショップがなかったり、外出自体が面倒という方にも朗報です。
当ショップでも通販という形でご購入いただけます。画面左部の販売タブよりお探しください。送料無料ですのでお得ですよ?
bnr_event.jpg
シングルは2/24(金)
取り扱い開始!
bnr_new1_lo.jpg
ブースター予約受付中です!
②カードスリーブ、デッキケースorストレージ(できれば)
カードスリーブはカードを保護するアイテムで、デッキケースやストレージはデッキやカードをしまう箱のことです。
持ち運びなどをする際には必須になるでしょう。
これらはそれぞれデザインや機能性で好きなものを選んでいただけます。
各ショップや当ショップ含む通販で取り扱っております。
あって損はないと思います。
14470.jpg14473.jpg
③筆記用具(Skype対戦を除く)
これに関して言えばボールペン1本で十分です。
後述する各種大会でスコアシートの記入などに使用します。
公式大会などではデッキシートの記入でも使うでしょう。
書き方がわからないなどの場合は周りのプレイヤーが絶対教えてくれます。
遠慮なく聞いちゃいましょう。

④参加費(公認大会、全国予選、非公認大会)
これは大会によりますが、大体の公認大会は1パック購入、非公認大会はまちまちです。
事前にきちんと調べておきましょう。

ちなみに自分の開催する非公認大会は参加費100円です。
これは相当安い部類なので基準にしない方が良いかと思います。
詳細リンクも載せておきますので、ご興味のある方は是非ご参加ください。
【3/4(土)開催】第27回 安藤杯

⑤マイク&カメラ(Skype対戦のみ)
近くに公認大会などが開催されるショップがない方が利用するのにオススメです。
Skypeを利用して遠方のプレイヤーと対戦する手段としてよく用いられます。
機材は数千円程度で揃えられます。
詳しくは次回のSkype対戦の項目で後述します。
今回は準備編ということで必要なアイテム等のご紹介となりました!これからリセを始める方の参考になれば幸いです。
準備が整ったらいよいよ対戦です!次回、対戦編の更新をお楽しみに!
遊々亭公式Twitter、広報担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news

【リセ・オーバーチュア担当Twitter】 @yuyutei_lycee

Icon