is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

Lycee Overture 遊々亭Blog 【225ページ目】ブログトップ

Brackets

Lycee Overture 遊々亭Blog 【225ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Lycee Overture 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Lycee Overtureに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Lycee Overture担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2019.08.01

By緋色


LYCEE超強化買取.jpg
アクアプラス環境 Mix花単について+リセGP東京の振り返り【緋色】
こんばんは、どうも僕です。
グランプリ東京とリセフェスタ広島を終え、アクアプラス環境の大きなイベントが幕を閉じました。

グランプリ東京で入賞された楓月さんはおめでとうございました!僕は今一歩という感じだったのでもう少し精進します!!

さて、今回はそんなグランプリで僕が使用した、花単(Mix)についての紹介です。
アクアプラスにて<ルルティエ>というキーカードを得た新たなMix花単の形として、今後の参考になれば何よりです。

デッキレシピ
Mix花単 デッキ
EX1
7


デッキ選択理由
さて、僕がこのデッキをグランプリ東京で使用した理由ですが大きく二つ
  • 先日のリセフェスタ大阪で猛威を奮った《ダンジョントラベラーズ2》デッキに対して有利
  • 久寿川ささら>が頭抜けてカードパワーが高い
  • 久寿川ささら>がかわいい
特に後者(?)が意識として強く、新SRの<ささら>が非常にパフォーマンスの高いカードで、このカードが強く生きるデッキ、という事でMix花単を選びました。

Lycee Overtureというゲームの中で自分が得意とするのは細かいダメージレースを意識できること考えているため、そんな中特にダメージレースで優位に立てる要素である<ささら>に惹かれ、使うことを決意しました。
もう一つの《ダンジョントラベラーズ2》デッキに対して有利という事ですが、以下の点により僕は有利だと考えています。
  • ルルティエ>を使用する都合、DFキャラから登場させていくため相手の攻撃が比較的通りづらい=[経験値]置き場を貯めさせづらい
  • 上記に際して、「リーダー」なしという事が相手に<輪廻転生>デッキをケアさせ、相手先攻時に複数展開を躊躇わせやすいので、尚更攻撃が止めやすい。
  • 《ダンジョントラベラーズ2》デッキは《ヤマト》デッキとは異なり、能動的に除去カード(<リゼリエッタ・マーシュ>)を使い回しにくく、花側が比較的得意とするキャラ同士のバトル中心にゲームを進められる点
  • そしてそのキャラ同士のバトルにおいては、<ささら>を有する花側がゲームを支配しやすい点
この通り環境TOPデッキに対して僕なりの勝算が立てられたので、デッキ選択理由としては充分なものでした。

採用カードについて
久寿川ささら
先述したように、グランプリという大きな舞台でMix花単を使おう、と決意させてくれた一枚です。
古河渚>を彷彿とさせる回復能力に加え、「ボーナス」付与能力を持つため、序盤から登場させていけば、効果だけでも単体で10点近く稼ぐことが見込めるでしょう。
古河渚><ルールメイカー>がなんだかんだデッキから抜けてなかったことから分かるように、このゲームにおける回復要素は非常に重要で、それがノーリスクで行える<ささら>はとっても優秀。
また、本体がAP4/DP4というパワフルな能力値を持つため、「ボーナス」付与の効果も活かしやすい、と単体で完結している、と言えるほどのパワーですね。
他のカードとは特別シナジーはないですが、このカード一枚でダメージレースを支配できるほどのパワーカードです。文句無しの採用。

ルルティエ
先述の<ささら>を絶対に使う、という強い意志を持ったので流行りの<ルルティエ>型花単となりました。
このカード自体の評価、とは少し違うのですがこのカードを活かす都合、DP4以上あるキャラを複数採用する事になります。
能美クドリャフカ>などを多く採用した前環境までのMix花単と異なり、登場したキャラの場持ちが非常に良く、<ルルティエ>のドロー効果を含めて手札を抱え込むゲームが増え、全く色の違う動きが出来ます。
繰り返しになりますが、<ささら>と言うパワーカードを使う、と言う意味でも素晴らしい相棒になるかと思います。
DP4メイン型か、いわゆるハイブリッド型かはさておき、今後のMix花単を支える二本の柱と言えるカードでしょう。

振り返り
先日のリセフェスタ大阪、グランプリ東京、リセフェスタ広島を三連覇と圧倒的な輝きを見せ続ける《ダンジョントラベラーズ2》デッキに対しては有利がつくものの、
同じく輝きを放ち上位に食い込んでる《ヤマト》デッキに対してあまり有利に立ち回れないため、選択として正しかった......とは言えないかもしれません。(《ヤマト》デッキに2敗《ダンジョントラベラーズ2》デッキに対してはマッチしないという結果でした)
とは言え、自分の好きなキャラを使える、好きなデッキで勝ち越しを残せた事は嬉しいし、同じアーキタイプの相手、花単対決では全勝を挙げられた点も自分に対する自信になりました。

ただ、環境に対して有利に立ち回れるデッキをしっかり探り、練習し、本番に持っていく、という理想に対してはあまり良い動きではなかったかな...という後悔もあります。
次の大会シーンに対してはより勝ちに貪欲な練習を積んで臨みたいですね。

最後に
さて、早いものですがいよいよリセ竜王戦を残してアクアプラス環境も幕を引きます。
個人的にはとある魔術の禁書目録という作品は好きなので、今弾以上に力を入れて環境と向かい合えればいいな、と思います。

発売弾の構築制限デッキが環境の覇を取れるほど強い事は非常に良い事だと思いますが、この記事を読んで自分の好きを貫くこともカードゲームの楽しさの一つ、と少しでも思っていただければ幸いです。
それでは今後とも良きカードゲームライフを!

LYCEE超強化買取.jpg
Lycee Overture
買取強化カード紹介!!(7/31更新)


こんにちは!カードショップ-遊々亭-Lycee Overture担当です。
本日は強化買取中カードをご紹介致します!

是非、ご覧ください!


SSP/SP/KSR 強化買取中!
"SSP/SP/KSR"超強化買取!
買取ページはこちらから!
SSP/SP/KSRのカードを買取強化中です!
強化買取中!
SSP友利 奈緒(箔押し)
強化買取中!
SPネコネ(サイン入り)
強化買取中!
SP綾地 寧々(サイン入り)
KR 強化買取中!
"KR"超強化買取!
買取ページはこちらから!
ゆずソフトのカードを買取強化中です!
強化買取中!
KR籠 夏希
強化買取中!
KRフィアッカ・マルグリット
強化買取中!
KRウェンディ

遊々亭公式Twitter、広報担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news

【リセ・オーバーチュア担当Twitter】 @yuyutei_lycee


posted 2019.07.26

Bykoyu@TWINT


【デッキレシピ】ルルティエ流オーア=ドラグ【koyu@TWINT】
どうも、koyu@TWINTです。
今回はぼくのかんがえたさいきょうの<オーア=ドラグ>様デッキを紹介します。
さいきょうなので最強ではありません。お間違えのないように。

デッキレシピ
ルルティエ流オーア=ドラグ デッキ
EX1
9


おわかりいただけただろうか......
ルルティエ流登場術のりろん(not理論)に関しては前回書いた通りなのでそちらの記事をもう一度ご覧いただこう......

ご覧いただいたorりろんはしってるなら大丈夫です。次に行きましょう。

キーカード
LO-1744 クジュウリの可憐なる末姫 ルルティエ
LO-0126 約束された黄金の頂点 オーア=ドラグ
DP4のハンド消費を軽減しつつ3ハンドキャラを並べてビートする中速デッキです。
ルルティエ流では軒並みAP3なので<オーア=ドラグ>様の全体デバフが大活躍するというさいきょうりろんです。

メインのAFカード
LO-1746 副長 久寿川 ささら
以前までの記事でさんざん書いてきているので省略します。
このカードなんでもできるな!

LO-0498 恋の追跡者 ランサー/清姫
足りない攻撃力を補うことができるカードです。
自キャラのDPの高さには定評があるため相手AP+1はさほど気になりません。
こちらのDP4の対面に倒せないAP4をわざわざ合わせることもないですしね。

メインのDFカード
LO-1007 聖グロリアーナ女学院? 西住 みほ
中央DFに置いて中央AFの攻撃力を上げます。
また、能力によってAP+1を振れるため非常に相性がよいです。

LO-1716 家事万能な妹 在原 七海
足りないAPラインと打点の両方を補ってくれます。
しかも本人も起き上がるため無駄がないです。
オーア=ドラグ>様とは当然、相性がよいです。打点追加とAP増加が合わさり最強に見える。
それって<七海>が強いだけでは?と思った方。当然そのような解釈もあります。
しかし、勘のいい人は気づいていると思われますが、<オーア=ドラグ>様の中の人は山下七海さんです。
つまり、<七海>が強いということは<オーア=ドラグ>様が強いということだったんだよ!

ΩΩΩ<な、なんだってーーー!!!

すいません少し脱線しました。
AFのAPラインをサポートでき、相手ターンに起きているキャラが優秀ですね。
他には<月影の弓騎兵 リオン>も優秀と言えます。

その他のカード
LO-1056 前生徒会副会長 小山 柚子
LO-1319 霊峰踏抱く冥府の鞴 ランサー/エレシュキガル
LO-1745 小さな勇気 柚原 このみ
DMGの補助として使用します。追撃のキャラ登場でさらにダメージは加速した。

序盤
まずは<ルルティエ>を手札に確保します。
河嶋 桃>でサーチできるので<河嶋 桃>でも大丈夫です。
確保できたなら<ルルティエ>→DP4アタッカー(<オーア=ドラグ>様が筆頭候補)を登場で終了です。

後攻の場合は相手のAFを見ながら<ルルティエ>+DFキャラを合わせるかどうかを決めます。
止められなさそうなら多少のダメージは覚悟します。
190726 rise1.jpg
※SP0で<ルルティエ>を守りにくい配置ですがAFは基本フルパンするため次ターンに<オーア=ドラグ>様をサポートできる配置にしています。
もちろん手札状況と戦術と腕で変えていきましょう。

後攻だとテンポロスが厳しいため固め優先で考えてもいいかもしれません。
ルルティエ>+DP4アタッカー+1面止めを意識しましょう。


ルルティエ>を確保できなかった場合は絶望的なので厳しいですが、先攻ならSPのあるアタッカーを左右どちらかに出します。
ルルティエ流登場術に関係のない<セイバー/エリザベート・バートリー〔ブレイブ〕>のようなキャラが良いです。

後攻なら固められそうなところにキャラを配置してごまかしながら引くのを祈りましょう。
天霧 夕音>がいるなら相手のアタックダメージから回収することも意識します。

中盤-終盤
打点差があまりついていないならばブロッカーが堅いので大して通らなくなります。
190726 rise2.jpg
ルルティエ>だけは全力でブロッキングし、反対側のキャラはチャンプブロックします。
ルルティエ>がいればどのキャラも2ハンドになるので効率がいいです。

固めて打点差を維持しじりじりと勝つスタイルとなります。
ただし、詰め手段がほぼないため大差がつくと巻き返しができません。

調整案として以下のカードを投入しましょう。

LO-1612 意外と強引 天霧 夕音
LO-1429 ウルク市民の依頼
夕音>は上の方で書いた七海理論と同様の動きができます。
ただしAFが埋まったりルルティエ流登場術に対応していなかったり七海じゃなかったりするため注意が必要です。
何気にさいきょうカードの<オーア=ドラグ>様と同じ基本能力の「エンゲージ」を持っています。リスペクトしていらっしゃる......

ウルク市民の依頼>はささらとの相性がよいため無理なく投入が可能です。
DMG追加の<このみ>と<エレシュキガル>を振れば10点狙えます。


以上です。当初から好きだった<オーア=ドラグ>様のデッキをルルティエ流のおかげで組むことができました。長かった......
まだまだ調整中ですがとりあえずここまでです。
思えば昔のLyceeでも好きなカードでデッキを組んでいたなあ......(遠い目)

「私は好きを諦めない!」
でゅえるメイトという漫画のセリフです。いい漫画なのでみんなも読んでみよう。(ダイマ)
私はこの漫画に大きく影響されています。

それでは皆様も好きなカードでデッキを組んでみよう!
Icon