is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

Lycee Overture 遊々亭Blog 【162ページ目】ブログトップ

Brackets

Lycee Overture 遊々亭Blog 【162ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Lycee Overture 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Lycee Overtureに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Lycee Overture担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2020.11.12

Byらじお


ビジュアルアーツ 3.0 カードレビュー 雪属性編【らじお】
どうも、らじおです。
今回はVA3.0の雪属性についてのレビューです。

今回の限定構築雪単について
新カードのみで組めるtoneworks雪単(以下トンワ雪)はイベント、手札宣言を使用した時の誘発効果でキャラのスペックを大幅に上げることを売りにしたデッキです。
限定構築のカードはだいたいキャラのDPを足す手札宣言能力とイベントか手札宣言による誘発効果を持っているため、相手にとっては生半可なスペックではバトルすること自体がリスクとなり、雪単としては珍しくバトルをかなり優位に進められます。
そういう意味では、除去を打てる花単、雪花のような動きをするデッキなので、サガプラ雪花が好きだった方は試しに触ってみてはいかがでしょう。
また、旧弾で強力だったVA雪とも相性が悪くないカードが多く、<伊吹風子>は再度VA雪を検討したくなるカードですね。

SRカードについて
ベスリー
手札宣言で除去しながら自身を登場できるため、除去を等価以上で使えれば新しい1ハンドキャラとなります。
能力でスペック上げも使えるため、うまく誘発させれば1ハンドキャラとは思えない活躍をしてくれますね。
トンワ雪では一番使いやすい除去としてデッキの中核を担います。
mix的には新しい除去が増えた程度の感想かもしれませんが、対象の指定が少ない除去を<恋塚>からサーチできるようになったのは大きいと思います。
もう一方のSRである<鴇崎>や、<ノイシュヴァンシュタイン城>と合わせる雪単で使っていけると楽しそうです。

鴇崎
イベント、手札宣言用のコスト発生機かつ、AFでDMG3として働く可能性があるため、オンリーワンな感じがあります。
こちらも<ベスリー>と同様、<ノイシュヴァンシュタイン城>を中心としたイベント、手札宣言を多く使うデッキと相性がいいですね。
トンワ雪では<Uベスリー>と合わせて展開にも使用でき、能力の誘発に困らず使えそうです。

構築限定カードについて
真加辺
限定構築になるとここまで強くなるかと言った趣の<アンズー>です。
全体のスペックを上げる能力もさることながら「サイドステップ」と合わせて2列の攻めにSP2を利用しつつ、DFにもう一体を添えて一列守ると、盤面作りの中心になってくれます。

如月
色々書いてありますが、だいたい自分、相手の2ハンドキャラにイベント、手札宣言を使うとドローと言ったところです。
このカードがいるとスペック操作で手札が減らない、本来なら手札枚数的に損する小型キャラへの除去が等価になる等、かなり動きやすくなります。
純粋なドローソースでは他のデッキに劣るトンワ雪では貴重なカードですが、スペック操作キャラを展開したい関係もあり、相手に合わせて配置を考えていきたいです。

蒼井
AP3/DP1/DMG3、DPを足す手札宣言能力とイベントか手札宣言による誘発効果があるので、まあトンワ雪基本カードです。
盤面に必須ではありませんが、このカードを出して失敗することもあまりないです。
盤面にスペック操作カードを<真加辺>と合わせて3種は出したいので、この子も重要ではあります。

ベスリー
キャラとして使えば<レイバーインヴェスティ>、手札宣言で使えば<翼の少女>と今までの限築壊れカード2種の好きな方を使えます。
盤面作りに重きを置くデッキなので、こういうカードでしっかりキーカードにアクセスしていきたいですね。

オーロラ
限定構築の<おみくじ>なので、強いです。
素直にAFのAPを伸ばしてもいいですし、DFのAPを伸ばしてDPを足す能力と合わせて相手の小型を打ち取るのもいいでしょう。
このデッキのスペック操作イベントは「サポーター」を使う感覚で使っていきたいので、使う機会はかなり多く、手札管理が重要です。

その他カードについて
新見
AP0/DP0/SP2とバトルする気はいっさいないですが、SP2をとりあえず置いて手札損がないのは<東儀白>でもそこそこ強かったので、軽いSP2が必要とあらば使われる候補として期待してます。

藤川
いわゆるひとつの<ガンド>であり、現代レベルのパワーにリメイクされているため、想定される相手が小型中心のデッキであるならイベント除去枠に採用できます。
EX2になったのもまあ使いやすく、キャラでもあるので一切使えないことはないのも安心です。

と言った感じです。トンワ雪は固めが強い雪かと思っていましたが、パンプ効果、2ハンドアタッカーなどデッキとして形にすると花単のような印象を受けました。ボードの作り方、除去の使い方など、シンプルなドロソが少ない分リセの練習としてピッタリなデッキなので結構お気に入りです。

それでは今回はここまでとします。ではまた。

Lycee Overture 販売ランキング10/30~11/12

こんにちは!カードショップ-遊々亭-リセ・オーバーチュア担当です!

今回は10/30~11/12の間で人気だったカードの紹介です!!
それでは早速いってみましょう!

Lycee Overture 販売ランキング TOP5
第5位
R野村 美希

手札宣言で攻撃宣言に対応出来る移動能力を持つのが魅力的。

第4位
R棗 鈴

日属性のよくあるタイプのアタッカー、リトバスデッキでも活躍が期待出来ます。

攻撃中0点以下の宣言を失敗させる強力な能力を持つ新たな花の小型AFキャラクター!

第2位
R篠崎 真里花

魔霧>を彷彿とさせる手札宣言能力を持ちますね。キャラクターとしても使えるようになりました。

第1位
R朱鷺戸 沙耶

「ステップ」やスペック上昇、「ボーナス」付与等様々な便利な能力を持ちます。


遊々亭公式Twitter、広報担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news

【リセ・オーバーチュア担当Twitter】 @yuyutei_lycee


posted 2020.11.11

By緋色


ビジュアルアーツ 3.0 カードレビュー 花属性編【緋色】
こんばんは、どうも僕です。
今回は遅くなってしまいましたが、新弾ビジュアルアーツ3.0(以降VA)の花属性カードについていくつか見ていこうと思います。
前弾パープルも花属性にとっては強力な弾でしたが、VA3.0は更に強力な弾となりました。早速見ていきましょう。

今回のSRカードについて
鳴瀬しろは
SR西住みほ>に続く、使いやすい「サポーター」キャラが新規に追加されました。
SR西住みほ>が最近でも複数枚採用されていたことから、このカードの需要はかなり大きなものだと思います。
また、スペックはもちろんですが強力な手札宣言効果を二つ持っていることで<しろは>を複数枚引いても困らないところが特にカードパワーの高さを感じます。
その手札宣言は二つどちらも強力で、特に日、宙、月相手にはどちらの効果も強く使うことができ、バトル中断効果は花属性相手には他の属性相手以上に効果的で、登場させることも含め、大きく打点の差をつけることができるキーカードの一枚となるでしょう。
他のAFキャラもAP3/DP0からAP3/DP1になり、効果を二つ持ったりと時代が進むに合わせて<SR西住みほ>もスペックアップしたなぁと感じますね。

加藤うみ
こればっかりですが、強力な効果を二つ兼ね備えた花のエースとなりうるカードです。
効果はどちらも花属性の2コスト以下キャラのみいる場合しか使用できませんが、まずは誘発効果。
自ターンの開始時に上から4枚を確認して、並び変えることができます。
花属性の2コストキャラ主体のデッキはキャラスペックの都合、ダウンした次のターンにキャラが登場できないとそれだけで負けかねない、ということが多いため序盤から終盤までいつでも強力な効果です。
Mix花単では<河嶋桃><海野あかり><悠木陽菜>等のカードを引ける引けないで大きくゲーム性が変わるため、それらを積極的に引きに行くことができる、実質的にドローソースとなるカードですね。
また、宣言効果もかなり優秀で、往復で宣言できるDP上昇効果を持っています。
相手ターンにも宣言できる点は特に優秀で、今まではサポートを要求されていた列が宣言一つで止まるようになり、数字で勝負していく花属性のなかでも大きく勝利貢献する一枚といえると思います。

手札入れ替えの効果は特にマリガン基準にしてもいいほど優秀なのでMix、限定ともに枚数採用して行きたいカードです。

限定構築について
僕自身、CLANNADというタイトルがかなり好きなので新弾での[願いが叶う場所]置き場が再プッシュされた点はかなりうれしかったです。
エリア<願いが叶う場所>が登場したことで、置き場を貯めることに明確な目標ができ、すべてのキャラを未行動状態にするという豪快な効果もあり、わかりやすいビートダウンデッキに仕上がったかと思います。
また、置き場を貯める効果が増えたことで旧弾ではありますが<託された夢>がかなり威力の高いバフカードになっており、相手からしても攻撃しづらい、攻撃を受けづらい、と意識させるだけでも強力なカードとなっています。
そういう意味でも、かなり強力なビートダウンデッキとして進化した<願いが叶う場所>軸のVA花、ぜひ使ってみてください。

その他のカードについて
能美クドリャフカ(星守歌)
5コスト以上のキャラが参加しているバトル中に、無償でAPかDPを上げる効果と、相手の宣言を失敗させる効果を持っています。
特に注目したいのは後者の効果で、こちらの攻撃バトル中、相手の能力宣言コストが0点の場合失敗させる効果を持っています。
特に花属性が苦手としていた<リースリット・ノエル><坂上智代><布良梓>等に対してこのカードを登場させるだけで解決できる、メタカードとしてかなり優秀な一枚が花属性に追加されました。

七海
自ターン限定のバフ効果と、強力な除去メタ効果を持っています。
除去メタ効果を持った、DMG3あるバフカードということで、雪属性に対して特に強力な一枚です。
七海><能美クドリャフカ><加藤うみ>と強力な効果を持ったアタッカーが増えたため、特に雪属性相手に対して優位に戦えるようになった、と思います。

おわりに
さて、前弾でもかなり強化されましたが、前弾以上に大幅な強化をもらった形になります。
数字で勝負するデッキの中では上位に位置するデッキといえるといえるため、今後の環境でもかなり上位を占める属性になるでしょう。
僕もメインで使っている属性ということで、周りに負けないよう頑張りたいですね...

それではよいカードゲームライフを!
Icon