遊々亭攻略ブログ
ホロライブOCG 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ホロライブOCGに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
【新弾コラム】スタートデッキ「轟はじめ」デッキレビュー
posted 2025.03.05
Byかま

【新弾コラム】スタートデッキ「轟はじめ」デッキレビュー
目次
あいさつ
こんにちは、EVホロカch.のかまです!今回は2/28に発売したスタートデッキ轟はじめのレビュー記事となります。
デッキリスト
スタートデッキのデッキリストは公式のXで公開されていました。どのカードも2枚か4枚採用なので、4枚ずつ集めるためにも2つ買いたいですね。
ReGLOSSメンバーが全員入っているのは嬉しいですね!<マネちゃん>と<ふつうのパソコン>が2枚ずつ採用されているのもプレイヤーとしては嬉しいです。
同時発売のフレア、いろはのスタートデッキにも2枚ずつ収録されています。
【 #ホロカ 収録カード情報】
— hololive OFFICIAL CARD GAME【公式】 (@hololive_OCG) February 14, 2025
スタートデッキ「 #轟はじめ 」「 #風真いろは 」「 #不知火フレア 」収録カード枚数を公開!
推しのホロメンでここから #ホロカ を始めてみよう
▼カードリストはこちらから!https://t.co/Vek7udoxEJ#ホロ活 pic.twitter.com/TzG9xvM5JO
ばんちょーのDebutが計12枚
他のReGLOSSメンバー4人が各2枚ずつの計8枚
合計20枚
ふつうのパソコンと合わせて22枚の採用です。
デッキのほぼ半分がDebutと考えると、初手Debutがいない事故はほぼ起きないでしょう。
各カードレビュー
各カードを見ていきましょう。[hSD05-002][hSD05-003][hSD05-004]Debut 轟はじめ
どのDebutホロメンも基本的な性能を持っています。現状<2ndのばんちょー>はあまり火力が出ないため、<コラボエフェクト付きのばんちょー>を使って少しでも打点を上げるのも大事になってきそうです。<エクストラのDebut>がHP100しかないので、<HP120のばんちょー>を入れたいですが、アーツに2エール要求しているのは少し使い勝手が悪そうです...
[hSD05-005]1st 轟はじめ
1エールで40点、2エールで60点、HPは低めの140になっています。スタートデッキ同士の対戦だとセンターに置いて耐えながら40点を出していきたいですね。
[hSD05-006]1st 轟はじめ
HPは100で低めですが、下のアーツが2エールで最大70点出せます。条件は異なるカード名の#ReGLOSSが3人いる事なので、ばんちょーに加えてあと2人出す必要があります。 最速で条件を満たすのは少し難しそうですが、1stで70点出せるのは強力です。
ただ、HPが100点しかなく取られやすいので4枚積みは厳しい印象。
[hSD05-007]1st 轟はじめ
Bloomで1ドローが付いている優秀なカードです。似たカードだと1弾の<hBP01-022 ときのそら>がいますが、それよりHPが10高く打点が20低いです。HPが高いのは嬉しいですが、打点20点は流石に低い印象です。
[hSD05-008]1st Buzz 轟はじめ
2エール50点に加えて、Debutの#ReGLOSSホロメンの火力を40点上げられます。基本はセンターに<Buzzばんちょー>を置いて、コラボしたホロメンで一緒に戦えば110~130点を狙えます。ばんちょー以外のDebutホロメンはHPが低めなので危険ですが...
[hSD05-009]2nd 轟はじめ
Bloomエフェクトで#ReGLOSSのDebutか1stホロメンをデッキからサーチできます。1stホロメンはBuzzも持ってくることができるので優秀ですね。#ホロ活 pic.twitter.com/6QIAJ3zH4A
— hololive OFFICIAL CARD GAME【公式】 (@hololive_OCG) February 27, 2025
— hololive OFFICIAL CARD GAME【公式】 (@hololive_OCG) February 18, 2025
3弾では奏(音乃瀬奏)と青くん(火威青)のBuzzが収録されるので、この2人を回収するのがメインになりそうです。
アーツは最大110点と控えめですね。
[hSD05-0010]Debut 儒烏風亭らでん
アーツ使用時にアーカイブからエール回収なので少し使い勝手が悪そうです。
コラボエフェクトだと嬉しかったですね。らでんの1stは3弾の収録予定もないので今後の強化に期待ですね。[hSD05-0011]Debut 一条莉々華
条件付きとはいえコラボで1ドローは十分な性能です。らでん同様3弾の収録がないので今後に期待という印象...
[hSD05-0012]Debut 火威青
コラボでセンターかバックに10点を飛ばす青色らしい性能です。Buzzばんちょーと組み合わせると120点まで出せますが、HP70なので中盤~後半はコラボしづらいですね...
[hSD05-0013]Debut 音乃瀬奏
コラボでエールを付け替えられます。現状だとBuzzばんちょーの横に出して、後ろについていたエールをばんちょーに付け替えてエールを使い回す感じになりそうですが、あまり使うシーンは無さそう...
[hSD05-0014]ばんぺん
アーツ+10と、ばんちょーのみHP+20です。Debut多めの構築になるので、少しでも耐久上げるために逆でも面白かったかなと思います。
デッキ考察
3弾のカードを含めずにデッキ構築について考えてみます。まず、ばんちょーの効果的に、サブでもメインでも#ReGLOSSと組むのが基本になると思います。
効果を一通り見た感じデザイナーズコンボとしては、盤面にReGLOSSメンバーを並べて打点アップして戦うというコンセプトが見えてきます。
スタートデッキの時点だと流石に各自のブルーム先が無いのでファンデッキという前提で組むのが良いかなという印象...
一応デッキリストはこんな感じで考えてみました。
デッキコード:4PLMW
ホロメン
計32枚
サポート
計18枚
コンセプト
スタートデッキの時点だとブルームできるのがばんちょーだけなため打点的に厳しいです。一応<Buzzばんちょー>でDebutの打点を上げられるため、<2ndばんちょー>メインで戦いつつ、チャンスがあればBuzzとDebutでも戦っていく想定です。
<1stばんちょー>でドロー、2ndから回収があるので、Debutの種類が多い割に安定したデッキになっている印象です!
採用カードについて
1stで<70点を出せるばんちょー>は、HPが100点と低いため1枚のみの採用です。
<2ndばんちょー>で拾えるので、次のターン2ndが取られた返しで必要そうならデッキから持ってくるのもアリだと思います。1人である程度火力を出せる2ndのばんちょーを使いまわしたいので<レトロパソコン>を入れています。
スタートデッキで組みやすいように<ReGLOSS>のイベントカードを2枚採用していますが、 あまり当たりが良くないため<みっころね>や<マネちゃん>に変えても良いと思います。
少しでも火力と耐久を上げるために<ばんぺん>も2枚採用しています。
あまり難しい効果は無いので、ばんちょーをセンターに置いてひたすら戦うデッキになっています!
おわりに
スタートデッキ時点だとReGLOSSの既存カードがなくReGLOSS縛りが強いため環境デッキとはいきませんが、ファンとしてはReGLOSSメンバーを全員入れたデッキは使っていてとても楽しいです!3弾では青くんと奏のBuzzが盤面に並ぶことになるので発売が待ち遠しいです!3弾の強化カードを入れたデッキも絶賛調整中で、近々Youtubeチャンネルの方で対戦動画を出す予定なので、EVホロカch.を是非チェックしてみてください!
今回は以上となります。
最後まで読んでいただきありがとうございました!