is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

ファイアーエムブレム サイファ 遊々亭Blog 【45ページ目】ブログトップ

Brackets

ファイアーエムブレム サイファ 遊々亭Blog 【45ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ファイアーエムブレム サイファ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ファイアーエムブレム サイファに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ファイアーエムブレム サイファ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2020.09.16

By近松


FE0新弾コラム.jpg
【近松】22弾公開カード先行レビュー(1)
こんにちは!遊々亭@サイファ担当です!

今回は10月1日に発売する最新弾『英雄たちの凱歌』封入のカードについて、
現段階でのレビューを執筆いただく企画です!
今回は近松さんのレビュー第1弾として光の剣・聖痕・聖戦旗のカードについて公開いただきました!

光もたらす英雄王 マルス

「英雄王の指揮」は主人公にした時の専用スキルで、常時味方が+10されるパンプスキル。 主人公のスキルとしては非常に分かりやすいデザインになっています。 4ターン目にCCなので少し遅めですが、マルスが実質80主人公として活躍出来ます。

「スターロードマルスに栄光あれ!」によって、マルスが敵を撃破すると3裏で味方を全員未行動にするという派手な総攻撃が可能です。 3裏というコストが少々重いですが、撃破トリガーの対象は主人公ではなくとも誘発が狙えます。 こちらは横採用でも使用可能のスキルなので、味方を複数出撃させる主人公と合わせると手数を爆発的に増やせます。

赤には主人公を変更出来るヒーロースキルがあるので、そちらと組み合わせて5cの重さをケアする策も取れます。
神々の国の英雄王 アルム

「千年王朝を作る者」は手札を1枚退避に捨てると全体+10パンプ。アルム以外に赤の味方がレベルアップしていた場合、1ドロー出来ます。

「繁栄を呼ぶ力と愛」によって手札の赤のCCコストは1減る為、オーバークラスのサポートとなっています。 アルム主人公の場合、4ターン目に<エフィ>や<メイ>のCCが可能になります。特にエフィはアルムと相性の良いカードが多いです。 <セリカ>や<クレーベ>を除くと、相手の盤面に干渉出来るOCのスキルは無いので、OCにこだわり過ぎると盤面不利になってしまうのが難しい所。 デッキビルドの腕が試されると感じました。
運命を変える聖王 クロム

「運命は俺たちが変える!」は出撃フェイズ開始時2c以下の青のユニットを出撃させる事が出来るスキル。 CCをサポートするスキルになっています。コストで手札を退避に置くので、目当ての下級カードが退避に無くても手札から退避に置いて解決出来ます。
3cエリーゼ>や<レア>などの退避リフレッシュカードに対しても使いやすいCC補助スキルであるのがポイント。 後述のルキナやルフレ女が5cである為、スキルで下級を踏み倒しておくと、4ターン目に5cのユニットを出撃させる事が可能となります。 CCさせなくてはならない条件はあるものの、規定のターンより早めに動けます。

青のユニットがCCすると、CCドローとは別に、追加でもう1枚ドローが発生します。 流石に1ターンに1回ですが、「運命は俺たちが変える!」によってCCが狙いやすいので、ターンを重ねる毎に息切れどころか手札を減らさずにユニットを出撃させられます。

CCさせるリターンがあまり無いユニットでもクロムの横でCCさせるだけでドローソースになります。デザイナーズデッキの一角となるでしょう。
希望の未来へ歩む姫 ルキナ

ルキナがCCした際に1裏で退避から4c以下の青のユニットを1体出撃させる「掴め、希望の光を」。
5cCC相応の強力な踏み倒しスキルだと思っています。 出撃フェイズでルキナをCCさせた時に、絆が伸びていればルキナで出撃させたユニットを更にCCさせる、という青らしい動きも可能です。
青の強力ユニットである<ノノ>、<ンン>を出撃させると、息切れを防ぎやすくなります。 手札ではなく退避エリアからの出撃なので、デッキ内の柔軟な立ち回りが出来るようになりました。

「運命は私たちが変えます!」は1ターンに1回だけ青の味方が攻撃した後に主人公以外の敵を1体動かせます。 エリアの指定が無い為、処理したい相手の後衛ユニットを引っ張ってきてもよし、逆に戦闘力が高く処理がしづらい前衛の敵を後衛に押し込んでも良し。 このスキルだけでも器用なサブアタッカーと言えるでしょう。

先述の4cクロムのスキルでルキナを出撃させると、4ターン目に5cルキナCC→4c以下青を1体踏み倒しと、一気に3面並ぶ事になります。 デザイナーズコンボとして分かりやすい組み合わせの親子カードですね。
七色の策を持つ軍師 ルフレ女

「運命を超える神軍師」によって、ルフレがCCした時に、CCしている味方の数だけ、主人公以外の敵を撃破出来ます。 CCしている主人公の横でCCすれば、最低でも2体の敵を撃破し、追加のコストも不要ですので撃破スキルとして破格の性能です。 クロム主人公以外でも、青の撃破スキル用として採用出来ると思います。

「究極の策」はオーブ・手札交換スキル。 現在のオーブが退避に置かれてしまう事以外はほぼほぼデメリットが無いので、腐らず使っていきたいですね。CCさせやすくする為の補助にもなります。 試合の終盤になるにつれ主人公の回避カードが必要になる事が多いと思われますが、予めオーブに回避カードを仕込んでおけば、手札の質を高め試合を動かしやすくなります。

青の絆を1裏で+40されるパンプスキルも搭載。最近では一時的に硬くなるユニットも少なくないので、あって損の無いパンプ数値です。 支援失敗しても100が保証されるのは有難いですね。ターン制限が無いので、2回使うと140になり、 <ハイドラ>をコピーした<透魔カムイ>と同値になります。
聖義を伝えし騎士 シグルド

シグルドがCCすると「未来に繋ぐ絆」によって退避エリアから1枚好きなカードを絆エリアに置く事が出来ます。 退避のカードを絆エリアに置ける貴重なユニットです。表向きで置ける為、絆ブーストとしても純粋に強力です。

「光神のティルフィング」はシグルドかセリスの絆カードを1枚裏向きにして、味方を1体相手ターン終了まで+30します。 <ベレト>CPのようなスキルになっていますね。黄色以外のユニットにも使えるのは魅力的。 更に、絆が7枚以上あれば「光神のティルフィング」のターン制限は無くなります。

シグルドは個人的に新弾で一番使いたいカードです。どちらのスキルも強力で、主人公でも横でも運用出来ると思います。でもやはり主人公として活躍させたいですね。 +30させるスキルはコストやデメリットが大きかった為、攻めより守りに使われる事が多かったですが、シグルドの「光神のティルフィング」は攻守どちらでも使いやすくなっています。
求国済民の勇王子 リーフ

痒い所に手が届く1裏射程付与。リーフが後衛にいても使えるのが有難い。

絆が6枚以上あれば、「父なる勇騎の血」で手札から黄色のユニットを1体出撃させる事が出来ます。 今まで<5cリーフ>で退避から出撃させる事が多かったですが、この4cリーフによって比較的手軽に踏み倒しが出来るようになりました。 従来のデッキとは異なる方向性での構築が生まれそうです。また、絆が8枚以上あれば絆を回収可能に。

ロングゲームになっても絆を回収出来るのは安心出来ます。<ナンナ>やユリア(<4C>・<5C>)の効果でデッキから絆エリアに移動したカードも回収対象になるのも相性が良いです。 5cリーフ、今回のリーフはどちらも踏み倒しが出来るので、黄色デッキの踏み倒し手段が増えるカードのひとつになっています。

【担当】以上、22弾公開カード先行レビュー(1)でした! 近松さんありがとうございました!!


posted 2020.09.16

By-遊々亭- サイファ担当


FE0超強化買取.jpg
FE0買取強化カード紹介!!


こんにちは、遊々亭@サイファ担当です(๑'ω'๑ 三๑'ω'๑)
本日は強化買取中カードをご紹介致します!
今回は各シンボルのカードをピックアップ!

是非、ご覧ください(`・ω・´)ゞ

私、アルムが行くんだったら
どこにだっていっしょに行くわ!
光の剣
光の剣買取ページはこちらから!

Nラムの村の少女 エフィ>:22弾アルムによってOC強化が入るため、優秀なOCエフィの1コストということで再注目されています!

強化買取中!
N神竜族の王女 チキ
強化買取中!
Rマケドニア王 ミシェイル

強化買取中!
R蒼閃の竜騎 カチュア

どう足掻こうと、この絶望からは逃れられません...
あなたたちは皆、死ぬ運命なのです。
聖痕
聖痕買取ページはこちらから!

R破滅と滅亡の竜 ギムレー>:ノーコストで退避エリアから屍兵を3枚回収が強力。屍兵を展開すれば自身の戦闘力強化スキルも発動が容易なため安定して戦闘力80を出せます。

強化買取中!
SRパーフェクト・ジーニアス ティアモ
強化買取中!
R新たなる覚醒 蒼井 樹

強化買取中!
Nいにしえを知る眠り姫 チキ

折れたりしません...!
この刀はもう二度と折れることはありません!
暗夜
暗夜買取ページはこちらから!

SR神刀に選ばれし皇女 カムイ(女)>:どちらもコストは重いが強力なスキルを持っています!2弾のカードとしては非常に派手な効果を持っていましたね。

強化買取中!
SR光と歩む清闇の王 マークス
強化買取中!
R負けず嫌いな弓騎士 ルーナ

強化買取中!
RプラスX夜天に踊る妖姫 カミラ(箔押し)

俺たちは誓う。民に、国に。
そして、二つの国を結びつけてくれたきょうだいに...!
白夜、白夜暗夜
白夜買取ページはこちらから!
白夜暗夜買取ページはこちらから!

SR闇と歩む勇光の王 リョウマ>:味方カードのアクションのみで6コスト以下の白夜を出撃するスキルは非常に強力で、自身もリバース1で戦闘力80、さらに手札が3枚以下なら攻撃後に1ドローと1枚で幅広い活躍の出来るカードです。

強化買取中!
SRプラス夜を越えし姫 カンナ(女)(サイン入り)
強化買取中!
SR敏腕メイド フェリシア

強化買取中!
SR白夜に舞う桜花 サクラ

この場所は、我がクリミアの領土です。
この地を血に染めるような戦いを見過ごすことはできません。
メダリオン
メダリオン買取ページはこちらから!

SRクリミアの心 エリンシア>:非常に優秀な敵の後衛を移動するスキルを持ち、相手ターンには自分のオーブが破壊されると敵ユニットを行動済みに出来るため相手の動きを大きく制限できる

強化買取中!
SR自由と混沌の女神 ユンヌ
強化買取中!
SR神装の魔将 漆黒の騎士

強化買取中!
PR孤影の軍師 セネリオ

馬鹿なこと言わないで! 私たちだって戦うわ!
神器
神器買取ページはこちらから!

SR青嵐の刀姫 リン>:CCSしていれば自身の攻撃は神速回避されなくなるため、相手のオーブ破壊時の出撃スキルも発動しやすく非常に優秀なリンです

強化買取中!
SR神将の意志を継ぐ騎士 エリウッド
強化買取中!
SR疾風と共に野を駆ける者 スー

強化買取中!
SR風来王 ヨシュア

わたしはシグルド様と一緒にいられることがうれしいのです。
聖戦旗
聖戦旗買取ページはこちらから!

N精霊の森の少女 ディアドラ>:出撃時に退避エリアのカードと表絆を入れかえられる、BSを持つ聖戦旗デッキにとって非常に優秀な1コストカードです!

強化買取中!
SR正義の大泥棒 パティ
強化買取中!
SR願うは争い無き天地 アルテナ

強化買取中!
Rターラに咲く花 リノアン

お前が、俺を闇の中から救い出してくれた。
ありがとう、先生。
女神紋
女神紋買取ページはこちらから!

SR目醒めし救国の王 ディミトリ>:条件付きながら、撃破、ドローが出来るスキルは優秀で、主人公を未行動に出来るCPは優秀な主人公の多い女神紋においてコストは重いが活躍の場は十分にあります

強化買取中!
SR慈愛の微笑み メルセデス
強化買取中!
SR天翔ける自由人 ヒルダ

強化買取中!
PR夢に現れし童女 ソティス

皆様の買取お待ちしております!


遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 サイファ担当Twitter】 @yuyutei_fe0


posted 2020.09.03

Byクロイ


FE0新弾コラム.jpg
【クロイ】22弾公開カード先行レビュー
こんにちは!遊々亭@サイファ担当です!

今回は10月1日に発売する最新弾『英雄たちの凱歌』封入のカードについて、
現段階でのレビューを執筆いただく企画です!
今回はクロイさんにレビューしていただきました!

光をもたらす英雄王 マルス

効果の都合上一番最後に攻撃したいのに、そうすると神速回避されやすくなるというジレンマを抱えているので、再行動を狙うのであれば一工夫要りそうです。 マルス自身を再行動させて撃破チャンスを増やすという考えで踊り子系と併用するのはアリかなと。 特にリバのいらない<2cソティス>との組み合わせが面白そうです。他にも神速回避封じなどの手段も検討してみたいところ。

すべての味方を未行動にするという派手なリターンなのでつい欲張って展開したくなりますが、そもそもマルスの他に強いユニットが1体でもいれば3リバ2体再行動と十分なコスパになるため、 無理に狙いにいく必要はないかもしれません。<1弾4cシーダ>や<17弾4cアルム>など、横に別の撃破トリガー持ちを置いてどれかの攻撃が通ればOKという戦略も悪くなさそうです。

味方へのパンプや狙いにくいが見えているだけで脅威となる効果持ちという点で、<5cオグマ>に近しいカードだと思います。

希望の未来へ歩む姫 ルキナ

シンプルで使い勝手の良い踏み倒し。4cフレデリクや4cチキ、8弾5cクロムを絡めるとより展開力が生まれます。

例えば<ST4c樹>主人公で<CFクロム>が場に出ている状態の5絆から<4cチキ>と1cルキナ出撃、
チキ効果で<8弾5cクロム>CC、クロム効果で22弾4cルキナCC、 ルキナ効果で退避から1体釣りつつ手札から<4cフレデリク>出撃でとりあえず6パンくらいはできそうです。

8弾当時に流行った動きの強化版なので、人によっては懐かしい気持ちになれると思います。

春めく皇女 ヴェロニカ

一番のメタ対象はやはり<6cサナキ>主人公でしょうか。手札が4枚以上あると新しき世界が起動できなくなるため、非常に強烈な妨害になります。 後攻3ターン目に使っても間に合うため、かなり実用的なサナキ対策カードと言えるでしょう。

相手に手札の消費を強要できるという性質は<17弾4cセネリオ>にも似ています。 そのため相手が多くユニットを展開してきた時に強い<6cユンヌ>などの盤面リセット系との相性が良さそうです。 また無色かつ自身の効果で場から離れられるため、サナキ自身もこのカードを使うことができます。今後のサナキミラーは修羅の道になるかもしれません。

そのほかでは、<5cベレト>や<2cソティス>のCP効果にも刺さっているため注意が必要です。

蒼炎と神剣の英傑 アイク

主人公に据えた場合にはとにかく戦闘力100を目指す構築になりそうです。 緑ユニットの展開力を向上するのであれば<5cシグルーン>や<20弾5cミカヤ>が有力。
お手軽パンプの<1cタニス>、場持ちの良い<1cアスタルテ>、パンプ効果+場持ちの良さの両方を兼ね備えた<1cユンヌ>や<20弾2cリュシオン>あたりは相性が良いでしょう。 また<3cニルス>や<無色ST4cロイ>、<3cピアニー>など他色の効率の良いパンプ手段を取り入れるのも1つの手だと思います。

天空にターン1がついていないので踊り子系による再行動ができると強力。緑だと<3弾2cリュシオン>がいますが戦闘力マイナスが玉に瑕。 パンプも兼ねられる<3cテティス>は一考の余地ありです。

そのほか、緑ユニットの展開がしやすい<6cサナキ>主人公や相手を更地にしやすい<5cガウェイン>主人公の横でも活躍が見込めそうです。


【担当】
以上、22弾公開カード先行レビューでした! クロイさんありがとうございました!!
Icon