is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

ファイアーエムブレム サイファ 遊々亭Blog 【40ページ目】ブログトップ

Brackets

ファイアーエムブレム サイファ 遊々亭Blog 【40ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ファイアーエムブレム サイファ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ファイアーエムブレム サイファに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ファイアーエムブレム サイファ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2020.10.21

By近松


【近松】『英雄たちの凱歌』発売後コラム

こんにちは!遊々亭@サイファ担当です!

今回は10月1日に発売した最新弾『英雄たちの凱歌』封入のカードについて、発売後のコラムを執筆いただきました!
今回は近松さんのコラムです!!


「英雄たちの凱歌」収録で発売前より評価が上がったカードはありますか?
アリティアの癒しの僧 リフ

自分の主人公だけレベルアップしていない状況下限定で使用出来る+30パンプと自身撃破のライブによって、CCサポートに特化した無色カードです。

元からレベルアップの遅いマムクート主人公で使用すると、レベルアップしていないにも関わらず高い戦闘力になるので、思わぬ主人公で活躍するかもしれません。

白夢の妖精 ルピナス

実際に使ってみると支援30でありながら手札交換が出来るシステムユニットかつハンデスメタとして、非常に評価が上がったカードでした。 「白昼夢」によって2回攻撃しなければルピナスを処理出来ない為、想定していたより場持ちするユニットです。

採用される事の多い<シェイド>や<フロージ>などのメタスキルを持つカード、<ピアニー>のような戦闘補助カードが無色にはあり、 手札に複数枚あっても困る事が多いので枠があれば手札交換役としてルピナスを採用したい所です。

イーリスの騎士 フレデリク・聖王国の守護騎士 フレデリク

1cはクロムがいれば常時50になるユニット。序盤のアタッカーとして出撃させるだけでしっかり仕事を果たしてくれます。

4cはHNですが破格の性能でした。クロム主人公で何回も使用され、その度に辛い展開が多くなりました。 CCしなくても「クロム様絶対死守」でクロムとフレデリクの戦闘力が80になるので、打点の確保と防御力の両立になります。 CCS「イーリスの旗の下に」は青のノーコスト移動スキルであり、こちらも攻防どちらにも使用出来ます。 クロム主人公でフレデリクが一度下がると80で後衛に居残り、次ターンは自らのスキルで前衛に移動して再びアタッカーとなります。 支援10ですが十分採用圏内の性能です。

上記はクロム主人公を前提とした記述ですが、勿論フレデリク主人公でも大活躍すると思います。 クロムを出撃出来なくとも、横の青のユニットをノーコストで移動させるだけで展開力は高くなります。 <18弾の4cティアモ>等、相性の良いユニットも少なくありません。

盟主となる公女 リリーナ

出撃時には1ディス1ドローの効果があるので使いやすい序盤の射程持ちアタッカーです。地味ですがかなり優秀。

また、<CPベレト>や<ユンヌ>、<新シグルド>などによって戦闘力100以上で耐えられるシーンが多くなりましたが、 「フォルブレイズ」によりノーコストで140から攻撃する事が出来ます。 無色である事も相まって、2ターン目には主人公CCを行わないデッキや<21弾4cリリーナ>を使う為に多くの リリーナを積んでいるデッキには採用しやすいかと思われます。

「英雄たちの凱歌」の発売によって評価が上がった過去弾のカードはありますか?
勇心の白翼王子 リュシオン

レベルアップしている味方を全体+10パンプするので、今回の<アルム>や<クロム>のようなCCを多く行うデザインのデッキと相性が良いです。 緑の絆が無くても出撃させる事ができ、中々処理されづらいので緑以外のデッキでも見かける事が多くなるかもしれません。

勿論、緑のデッキの<新アイク>主人公でもリュシオンがいるだけで+20されるので、アイクの「奥義 天空」が使用しやすくなります。 3ターン目にアイクがCCした後にリュシオンと<アスタテューヌ>を出撃させる事も可能なので、3ターン目からの「奥義 天空」も夢ではありません。

暁の女神 アスタテューヌ

上記の<リュシオン>同様、緑のユニットの数だけ戦闘力が上がる<新アイク>との相性が非常に良いです。 ターン終了時には退避エリアに行きますが1ドローになるので手札を交換しながらパンプ要員となります。

新ミカヤ>主人公でも「希望の祝詞」のドロー条件を満たす為に、 手札を4枚以下に減らしてからドローを狙う事が出来るので採用の価値ありですね。

立派な翔騎を目指して フロリーナ

4ターン目からフロリーナともう1体飛行を出撃させ2面展開が狙えるので、<新エイリーク>と相性が良いですね。 飛行回収&踏み倒し出撃は依然として強力であり、ハンデスする対面によっては<ルピナス>を回収しなければならないシーンもあるでしょう。 フロリーナ自身の支援力が30であるので、意識すればする程デッキの支援力がグッと上がる良いカードです。

「英雄たちの凱歌」環境で注目(組んでみたい、脅威に感じる等)の主人公は誰ですか?
アル

今回、5cアルが新たに追加された事により、アル16枚体制のデッキが組める事になりました。 4枚追加され、運命・勇気の紋章を使わなくともアルが未行動になる確率が高くなりました。 5cにCCする事になっても相手のターン終了まで戦闘力100になるので一定の打点・防御力は確保されます。

また、<4cギネヴィア>も3枚の内2枚トップに仕込めるので、アルの再行動のサポートになります。

元からあったデッキの強化幅は、今回の追加カードではアルデッキが一番大きいと思いました。

新たな未来を拓く王 カムイ(透魔王国)

無限エリアに置けるカードの選択肢が増える<新アクア>、無限エリアで真価を発揮する<ヴェロニカ>が主な強化要素ですね。 新アクアによって<5cハイドラ>を無限エリアに置ける機会も増え、相手の動きを阻害しやすくなりました。

また、ヴェロニカは3ターン目に素出ししてドロースキルを使うだけでも優秀な支援30のドローソースになります。 元々、透魔カムイデッキは2ターン目、4ターン目にそれぞれCCする事が多いデッキなので、 空いた3ターン目の動きをドローに費やす事が出来るようになりました。 <サナキ>をはじめとする主人公に効果的なメタカードであるので、環境に応じて採用を考えたいです。


【担当】
以上で今回のコラムは終わりです!近松さんありがとうございました!!


posted 2020.10.20

By-遊々亭- サイファ担当


FE0販売ランキング.jpg
10/1~10/15 売り上げランキング

こんにちは、遊々亭@FEサイファ担当です!

10/1~10/15 期間内の売り上げランキングを大公開です!
今回は21弾までのSRから集計しております!

遊々亭では22弾発売後の2週間でどのような旧弾カードが人気なのか紹介していきたいと思います。
是非チェックしてみて下さい!!

販売ランキング TOP3
第3位
SR赤心の神竜騎 ジル

己に恥じぬ生き方
【起】【1ターンに1回】【リバース2】自分の退避エリアから出撃コストが4以下の<牙>のカードを1枚選び、出撃させる。

紅き信念
【常】自分のターン中、このユニットの戦闘力は+20される。

戦下の友情
【自】このユニットの攻撃で敵を撃破した時、味方を1体まで選ぶ。自分の退避エリアからその味方と同じユニット名のカードを1枚選び、その味方の下に重ねて成長させる。(成長したユニットはレベルアップしているユニットとして扱う。【CCS】を持つ場合は【CCS】を使用できる)

今回の3位は赤心の神竜騎 ジルがランクイン!
メダリオンのカードでは<クルトナーガ>と並んで参戦以降人気を維持し続けているカードです!

第2位
SR炎をその身に宿せし者 ベレト

炎の教示
【常】このユニットが前衛の場合、他のすべての味方の戦闘力は+10される。

天帝の覇剣
【起】【<女神紋>の絆カードを1枚裏向きにする】このユニットが戦場を離れるまで、このユニットに射程1-2が追加される。

女神の意志
【CP】【札】【起】【このカードを退避エリアに置く】<女神紋>の味方を1体選ぶ。次の相手のターン終了まで、その味方の戦闘力は+30される。(【札】はこのカードが手札にある間だけ使用できる)

今回の2位は炎をその身に宿せし者 ベレトがランクイン!
強力なCPは女神紋の要!22弾環境でもデッキに必ず入れたいベレト先生です。

第1位
SR業火と煌炎を操る者 リリーナ
神将器フォルブレイズ
【起】【リバース1】ターン終了まで、このユニットの戦闘力は+30される。

アトスの大火
【LIS】【起】【1ターンに1回】主人公以外の敵を1体選び、撃破する。このスキルはこのユニットが『神将器フォルブレイズ』を2回以上使用したターンでなければ使用できない。

今回の1位は業火と煌炎を操る者 リリーナがランクイン!
21弾が発売されてから人気上昇中のリリーナ。22弾で9枚のLISも揃い繋がるイラストも完成しましたね!

次回のランキングではどのようなカードがランクインするのでしょうか。
お楽しみに~


遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 サイファ担当Twitter】 @yuyutei_fe0_s


posted 2020.10.19

Byぱられる


【ぱられる】『英雄たちの凱歌』発売後コラム

こんにちは!遊々亭@サイファ担当です!

今回は10月1日に発売した最新弾『英雄たちの凱歌』封入のカードについて、発売後のコラムを執筆いただきました!
今回はぱられるさんのコラムです!!


「英雄たちの凱歌」収録で発売前より評価が上がったカードはありますか?
神祖の力を受け継ぐ者 ベレト
確実性のあるアドバンテージを評価

茶色のノーコストで手札を稼ぐことができる<ディミトリ>や<ユーリス>は条件があり、 デッキの構築幅を狭めるまたは相手によっては引くことが出来ないことがありました。

ベレトは<リンハルト>や<ベルナデッタ>、<ベレト>等の茶色デッキに使われるCPを一定いれることで 毎ターン表絆ブーストができるので多色でも組みやすく試しがいのあるカードだなと感じています。 (感覚として<5cの無色チキ>主人公に近い)

希望の未来へ歩む姫 ルキナ
主人公としても横で使うにしてもスキルの噛み合いが良い

5-4で打点が出ない点で発売前はそこまで評価していませんでしたが、主人公の場合は4ターン目に後衛へ確実に2回攻撃できる点。 また、横で使うにしてもテンポよく盤面を作れることで青の動きの幅が多きく広がったなと思いました。

下級が運命紋章、英雄紋章と選べることができるのも良いですね。

暁光を纏いし巫女 ミカヤ
ノーコストドローしながらの90打点

1cばかりに目を奪われていましたが、ノーコストでドローしながら90打点が出るというのはやっぱり強いです()

主人公としては枚数を多く積み込むことができるミカヤだからこそ、序盤から回避して手札を4枚以下まで絞り込めるので安定している印象です。 強化版<寡兵セネリオ>主人公だと思っています。


「英雄たちの凱歌」の発売によって評価が上がった過去弾のカードはありますか?
リオンとタイプ:魔物カード
フォデスからの2体展開で使いやすく

今弾のデザイナーズデッキとなるであろうフォデス主人公がリオンから一貫して魔物展開していくため、強化されたデッキの一つですね。 フォデスレベルアップ後は4cリオンが常駐70以上で使えるのもポイントです。

主人公もいいですがハイドラと違い、レベルアップ元のリオンに1cがいるため横での使用も出来そうです。

暁の女神 アスタテューヌ
手札をへらさずに主人公のスキル調整

元々0cで手札入れ替えできるカードとして重宝しているのですが、
22弾のメダリオンSRである<アイク>、<ミカヤ>どちらとも相性がいいです。

アイクの場合は+10打点を確保。ミカヤの場合は行動フェイズ中に一時的に手札を減らすことで成長ドローを促せます。

「英雄たちの凱歌」環境で注目の主人公は誰ですか?
聖義を伝えし騎士 シグルド
どこにでも使える30パンプで戦闘力水準を底上げ

前から100打点環境になりつつありましたが、シグルドの登場でさらに加速しました。 黄色の展開力に+30が合わさると相手次第では打つ手が無くなりますので対策(100打点以上をだせるユニット、撃破効果をもつユニット)が必要とされます。

まだ、私は使ったことがないのですが、試していきたい主人公です。

蘇りし暗黒竜 メディウス
回避枚数を読めるとはいえ、100打点の射程1-2

自ターン中でも撃破条件を満たせば主人公交代も可能なメディウスです。 神速回避枚数は3枚ですが、手札を稼げる射程1-2主人公ということで面白いことが出来そうですので考えてみたい主人公の1つです。

対面が急にこのメディウスに変わったら結構いやです。


最後に

サイファ全てのカードが出そろいました。デッキを考える楽しみが多い一方大会の場は少なくてなかなかサイファ欲を発散できません。 来月の11月22日(日)に仙台で個人主催の大会を開催予定ですのでご都合つく方はご参加いただけたら幸いです。


最後までお付き合いいただきありがとうございました。


【担当】
以上で今回のコラムは終わりです!ぱられるさんありがとうございました!!


Icon