is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

ファイアーエムブレム サイファ 遊々亭Blog 【129ページ目】ブログトップ

Brackets

ファイアーエムブレム サイファ 遊々亭Blog 【129ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ファイアーエムブレム サイファ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ファイアーエムブレム サイファに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ファイアーエムブレム サイファ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2018.09.21

Byぱられる


【ぱられる】14弾公開カード先行レビュー
こんにちは!遊々亭@サイファ担当です!

今回は9月27日に発売する最新弾『瞳の見つめる未来』封入のカードについて、
現段階でのレビューを執筆いただく企画です!

どうもー!ぱられるです。
テリウス大陸好きなのでメダリオンの先行公開カードをピックアップしてみました。
真金の教導者 ティアマト


前回<R+>での収録をもらえたのでSRでびっくりしたティアマト姐さんです。とても勇ましくなっている気がします。最上級職の黄金騎将なので5-3の70-10です。最近の5cは何かと戦闘力80以上になってくれるのですが、基本70ラインはちょっとつらいかもしれません。

黄金の教練
次の相手ターン終了時まで味方のレベル2~レベル5までのレベルアップスキルが使えるようになります。ティアマト自身もレベル3のスキルを持っていますので1絆払えばいつでも使えます。横で絆を払ってでもレベルアップスキルを使いたいと思えるカードが少ないのが現状です。『<神速回避不可のワユ>』『<80の2枚割のアイク>』『<全撃破のクルトナーガ>』『<牙全体+30のスクリミル>』『ラグズの化身』『今弾収録のガウェイン』広い目で見てこのあたりかと...。スクリミルの牙+30と化身の組み合わせは支援値をカバー出来れば面白いかもしれません。

紅の号令
レベル3からは行動フェイズの任意のタイミングで味方を好きな数だけ移動出来ます。書いてあることは単純ですが使用コストもなく、レベル3の軽さからは使いやすい移動効果ですね。このスキルによる盤面維持が基本の戦術となるでしょう。

まだ見えていないカード次第では化ける可能性はあり!ティアマト好きな人にとっては主人公として、使いやすくなりました。新規の1cティアマトはグレイル支援で70~90出るので構築によっては選択肢の1つになるのが良いですね。

塗り替えられぬ伝説 ガウェイン


続いて公開されたのは、ガウェイン!大方の予想を裏切るSR選択じゃないでしょうか。色々なキャラのSRが増えるのは好ましいです。北千里さんの若いガウェインが見られる幸せ...。3cは支援20、4cが支援0とばらつきがありますがパラディン系統ですので支援10になります。ガウェインは自力で80になれますので5cの80ユニットとして扱っても良さそうです。

伝説の神騎将
1絆でメダリオンの味方(自身含む)は相手のターン終了時まで+!0されます。シンボル指定とはいえ、コストも軽くかなり強いパンプ手段です。ガウェインを主人公にするのであれば、毎ターン起動させていけるような構築にしたいですね。

比類無き剣技
レベル5で発動し、相手の主人公に攻撃をした時点で相手のオーブを1枚割ることが出来ます。効果破壊で撃破でもないため、防ぐ手段がありません。オーブが全て無くなれば怖くないのが普通なのですが、このスキルはオーブが無い主人公を攻撃するだけで主人公以外の全ての敵を撃破出来ます...(何言っているかわからない)ガウェイン側は常に相手主人公を攻撃出来るように敵移動が重要になります。逆に対ガウェインは相手が敵移動にリソースを吐き続けるように立ち回らないといけません。

次環境の目玉主人公になりと予選では対策必須になるかと思われます。中継である3-2も戦闘力70で支援20というスペックにより、序盤の攻撃を防ぎやすいのが厄介です。

神懸かりの一射 シノン


待ち望んでいた新規のシノンです。欲を言えば神射手で主人公使用したかったのですが、使える上級もらえただけ満足しています。スペックは4c弓の標準ですね。

達人の風読み
主人公がメダリオンであれば、射程に関係なく後衛に触れることが出来ます。実質、戦闘力査定が下がらない射程2-3になります!シノンの戦闘力を上げられるミカヤやミスト、ガウェインなどの横では有効に使えます。僕は主人公をなんとか組もうと考えています。

眉間を射抜く腕前
攻撃が主人公以外の敵に神速回避された場合に手札の弓を退避に置くと撃破出来ます。このスキルの強い部分は相手が避けた後にコストを払える点です。相手は弓を持っていると仮定して動くと回避をする行動が取りにくくなります。選択肢を抑制しながら相手のキャラを撃破出来る良い効果です。

飛行特効
いつもどおりです。このテキスト枠そろそろ簡易にしませんか??←

1cシノンは寝ると弓の味方の戦闘力を+10しながらレベル2のレベルアップスキルを有効にするため、<レオナルド>が60から攻撃出来ます。寝なかったら主人公楽しそうなのに...。必中の紋章はありがとうございます。

ひだるき大賢者 イレース


今まで一度もR以上もらえなかったのが不思議な子(<プロモ>とかはありましたが)ようやくSRで収録されます。最上級の大賢者で5-3の60-20です。注目すべきはスキルでしょう。

お腹の空く雷魔法
強大な魔法を使うほど、手札を消費して相手を撃破出来るイメージですかね?休息状態にして、手札を捨てた枚数分相手を撃破出来ます。メダリオンで単純な相手撃破は初なので、構築の幅が生まれそうです。手札があれば、後ろの厄介なユニットも前衛の壁も吹き飛ばせますので相手主人公を攻撃していきたい<SRワユ>やガウェインのお供になるかもしれません。休息になる部分と5cの重さをどうカバーしていくかになります。

美味しいお料理...うっとり
手札が4枚以下なら2絆で2枚引くことが出来ます。<メイ>の『サクサク倒して進むわよ』は3枚以下で1枚ドローの魔法+10パンプですが、一度に払える絆と引ける枚数の効率、元の手札の所持数を考えるとイレースはまた別用途のデッキで力を発揮します。手札0の状態から出撃するだけで手札を2枚確保して、上記の雷魔法にそのまま繋がるのは強い部分ですね。

戦闘力60の打たれ弱さと休息にするデメリットをカバーすることで主人公としての運用も可能です。手札を単純に増やすだけなら屍はありですが、イレースのドロースキルが効率よいため、支援値を持ちながら手札を増やせるマルスを横にするのも多く見受けられる気がします。

勝負!勝負!また勝負! ワユ


スリーブから判明していたワユで4cでした。イラストめちゃくちゃ好きです。というかワユが好きです。普通のソードマスターのスペックをしています。サインとフォントがダブルで入っています(イラストをもっと良くみたいです。

あなたが運命の相手?
ワユを1枚退避エリアに置くことで後衛の敵を移動させて、ワユ自身の戦闘力を+20します。捨てるのが同名なので移動効果を持った必殺みたいな感じです。緑の敵移動効果は<1cのワユ>や支援のある<3cエリンシア>などがあります。1cワユを積んでいるデッキであれば差しても良さそうです。

あたしは負けない!
神速回避をする場合にワユを捨てずに絆2枚裏返せば回避が出来る効果です。撃破効果を持っていない状況でこのワユを出されるとほぼ確実に次のターンまで盤面に残ることになるのが脅威です。支援値の低さが無ければ、様々なデッキで使用出来る余地がありましたのでRのスペックとしては絶妙な所ですかね...

今回のワユどんなだろうと思っていましたが、どう使えば強いか悩んでいます。ワユ好きとしてはなんとか形にしていきたいです。


今回も読んで頂きありがとうございます。
とりあえずほとんどのSRとRが見えているメダリオンをピックアップしました。ガトリーや3兄弟なども結構よさげです。
青は見えているカードが少ないですね(ルフレ女の使い方考えています)次弾は予選あるので秘密主義になるかもしれません←
では、またお会いしましょう!

【担当】
以上で今回のレビューは終わりです!ぱられるさんありがとうございました!!

posted 2018.09.21

By近松


【近松】14弾公開カード先行レビュー
こんにちは!遊々亭@サイファ担当です!

今回は9月27日に発売する最新弾『瞳の見つめる未来』封入のカードについて、
現段階でのレビューを執筆いただく企画です!
塗り替えられぬ伝説 ガウェイン


若き頃のグレイル。「比類無き剣技」はLvS5と条件は重めでありますが、主人公攻撃時にオーブ強制破壊かつ相手のオーブが0枚時に敵を全て撃破と非常に派手なスキル。自分も勘違いしていたのですが、相手のオーブが0枚の時に攻撃しても全員撃破はしっかり発動します。オーブを確定で撃破しつつ一掃は相手にとって非常に圧力をかけられます。対面した場合はオーブの管理には十分気を付けましょう。 「伝説の神騎将」は緑のユニットを相手ターンまで+10。シンプルなスキルですが、緑単において使いやすいお手軽パンプです。<2cミカヤ>が出撃して1ドローしつつ、ガウェインが成長してこのスキルを使って70から攻撃できるのは個人的に魅力ですね。
緑に新たな流行デッキとして追加されるスペックはあると思います。やはりオーブ破壊が強いので対面した動きを想定しておきましょう!

ひだるき大賢者 イレース


ついにSRになったイレース。「お腹の空く雷魔法」はイレースを行動済みにし、任意の枚数の手札を捨ててその枚数分敵を撃破します。イレースが行動済みになってしまうのは個人的にネックだと感じているのですが、絆を使わない複数撃破は一気に盤面を取れる能力に長けています。
「美味しいお料理...うっとり」では手札4枚以下時に絆2裏2ドロー。非常に効率の良いドローソースです。寧ろ撃破効果を使わずにこちらをメインにイレースを採用するデッキも少なくないと思われます。
ガウェイン同様、緑に撃破効果が増えたことを頭に入れたいですね。

未来からの来訪者 ルフレ(女)


ギムレーかな?と思ったらルフレ女でした。
「時空を超える邪心」は絆フェイズ開始時に退避にあるルフレ女を青絆2裏で出撃できる特殊スキル。退避エリアからの出撃と絆フェイズというタイミングが腐りづらくある程度青の入ったデッキに採用しやすいです。突然射程1-2・戦闘力60のユニットを出撃できるというプレッシャーをかけられ嫌らしいですね。前衛の条件がありますが、後衛限定じゃないだけマシかなという印象です。ルフレ女という名前も強く、<8弾SRルフレ女>にCCさせたり神速回避できたりする点も見逃せません。退避にこのカードが見えたら警戒しましょう......。
残りの二つのスキルは無限エリアに関連するものですが、公式からニコ生を除いて正確な無限エリアの新ルールについての発表・説明が無いので、コメントを控えさせて頂きます。

黎闇の魔道王 レオン


白夜王国編だから確かにレオンが暗夜王になるなあと、カード公開時には驚きました。
「ダーク・サイレンス」は魔法敵ユニットを一斉撃破&次のターンの魔法ユニット出撃禁止。5cに相応しい強スキルでしょう。<6cカム子>の天敵であった<無色シェイド>の再出撃を禁止できるのは、長い間カム子デッキを使っていた自分にとってはまた組み直したくなる魅力がありますね。環境に多い強魔法ユニットをメタできるだけでも大きいです。次弾の黒の追加も含めて、黒に期待がかかります。
「暗黒剣を継ぐ者」は敵が撃破された時にレオン+30。撃破はスキルでも戦闘でもOKなので100から攻撃できる安心感を得られます。ターンに指定は無いので相手のターンでも適用されます。サザデッキの横にレオンを出撃させるのも面白そうですね。
黒のデッキを相手して考えなしに魔法ユニットを出撃させるのは裏目に出るかもしれません。

幼き竜の娘 ンン/小さな頑張り屋 ンン


1cは「竜血の紋章」という新支援スキルを所持。色指定のない条件付き絆ブーストなので、黄色や緑もブーストが見込めます。設定的にその2色のカードにも竜血の紋章が付与されるかもしれませんね。
3cは「大人びた幼竜」がキースキル。絆1裏で絆カードを回収し、デッキの一番上のカードを裏向きに絆エリアに置きます。早い話が絆1裏で絆が減らない絆回収スキル。起動スキルなので行動フェイズ中に使用できるのは動きやすいです。3cノノと異なり絆6枚時の戦闘力が70ですが十分なスペックでしょう。新レギュレーション前の環境だと<3cノノ>と共存できるのが非常に強いと思います。チキ主人公は間違いなく強化ですね。

花名を戴く姫 サクラ/寿ぐ桜花の巫女 サクラ


1cはただのライブ・春祭互換かと思いきや「王女の心づかい」がプレッシャーとなって戦場で効果を発揮します。相手ターンに他の味方がスキルで撃破された場合に無償1ドローが可能。サクラを撃破してからスキルを使用すれば済みますが、先に出撃コストが1であるサクラを撃破させる嫌らしさは格別です。このような有用なライブ互換は更に増えて欲しいですね。
3cはDB持ち。撃破時絆1裏1ドローの「平和を願う意思」は悪くないのですがサクラ自身の戦闘力が50とやや不安。カムイ男のDBをコピーして60で攻撃したり、黒にも出るであろう新規DB持ちユニットにコピーさせたり、工夫が必要そうです。

教団最強の駒 ???


マーク女版???。かぎ爪がかっこいいです。
「闇のオートクレール」は出撃コスト1以下の味方を撃破して戦闘力+20.主人公以外という指定も無いのでオボロ主人公でオーブを割りつつ退避からCC、そしてまた1cに戻り......という動きが可能です。

目玉なのは何と言っても「プルフ封じ」。相手は主人公以外CCができなくなります。環境に多いOCやヘンリーを封印できますね。本人の支援力も30なのでデッキに入れづらいという事はあまり無いですね。
打点の低さはやや欠点ですが、OCを使用するコントロールデッキ相手に効果的に出撃させたいものです。

【担当】
以上で今回のレビューは終わりです!近松さんありがとうございました!!

posted 2018.09.21

By-遊々亭- サイファ担当


オータムキャンペーン用第2弾 225180.jpg
遊々亭オータムキャンペーン 第2弾 開催!!

2018オータムBlog.jpg

こんにちは、遊々亭@FEサイファ担当です!
お客様の日頃のご愛顧に感謝致しまして、秋のサプライズをお届けします!

遊々亭オータムキャンペーンのお知らせです!

強化買取キャンペーン実施!!
一部カードの買取金額が、期間限定で大幅アップ!!


9月21日から9月30日 まで、一部カードの買取価格を超強化買取!

期間限定だからこそできる買取ラインナップをチェックしてみて下さい!


セール用特集-テンプレ-FE後半.jpg


キャンペーンページはこちら!

対象者全員当選! 遊々亭オリジナルグッズプレゼント!

キャンペーン期間中、シングルカード3000円以上ご購入頂いたお客様全員遊々亭オリジナルグッズ もれなくプレゼント

遊々亭オリジナルの「プレイマット」「デッキケース」「スリーブ60枚セット」「スコアノート」「ボールペン」の中からいずれか1点をお送りさせて頂きます!

遊々亭オリジナルプレイマット
playmat.jpg

遊々亭オリジナルデッキケース
deckcase.jpg

遊々亭オリジナルカードスリーブ
sleeve.jpg

遊々亭オリジナルスコアノート
scorenote.jpg

遊々亭オリジナルボールペン
pen.jpg



(※上記の賞品からいずれか1点をランダムでお送りさせて頂きます。 プレゼント内容は賞品の発送をもって代えさせて頂きます。)

さらにSR、URお買い物割引券を封入!
遊々亭グッズ【割引券10%、15%】.jpg



期間中、次回のお買い物でご利用頂ける特別な割引券各種の封入をさせて頂きました!
ご購入の際、SR割引券は1/15、UR割引券は1/25の確率で封入させていただきます!
(お買い物の際、SR割引券は10%OFF、UR割引券は15%OFFとなります)


今年の秋はお得感満載の遊々亭でお買い物を楽しもう!



遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 サイファ担当Twitter】 @yuyutei_fe0


Icon