is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

ファイアーエムブレム サイファ 遊々亭Blog 【121ページ目】ブログトップ

Brackets

ファイアーエムブレム サイファ 遊々亭Blog 【121ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ファイアーエムブレム サイファ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ファイアーエムブレム サイファに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ファイアーエムブレム サイファ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2018.12.12

Byガリ


FE0新弾コラム.jpg
【ガリ】15弾公開カード先行レビュー②
こんにちは!遊々亭@サイファ担当です!

今回は12月13日に発売する最新弾『輝く世界』封入のカードについて、
現段階でのレビューを執筆いただく企画です!
今回はガリさんにレビューしていただきました!
願うは争い無き天地 アルテナ


個人的に評価したいのは『グングニルの誓い』で相手の低コスト帯のユニットを一掃できるアグロタイプのデッキに対して活用出来そうな支援30のユニットな事ですね。速いデッキが流行った時にこのカードの採用をした構築も考えるのも良いと思います。

戦闘力も100まで上げれるので打点にも関しても問題無しでしょう。

闇駆冷魔の王子 レオン


絆裏返さずに魔童女の相手を無限エリアに置かせる事ができる3コストの性能としては非常に強力かと思います。
黒が大きく強化されそうなカードです。

殺戮人形 クライネ


今までのカードプールの弓のユニットと比べてもかなり優秀な弓ユニットでしょう。

『無音の死矢』がノーコストでオーブ公開でそれが主人公だったら相手のオーブを無限エリアと言ったノーコストノーリスクにしては強すぎる気は個人的に思います。

『闇を見通す瞳』はクライネ以外の攻撃も神速回避できないので射程持ち主人公と合わせるとかなり相性も良いでしょう。

穢れなき彩花の姫 エリーゼ


相手の後衛移動と相手のデッキリフレッシュというサポート的な役割としては非常に優れています。

おそらくエリーゼミラーでも2ターン目の選択肢が新たに加わり大きく影響が出そうなカードかと思います。

聖騎士ドートの再来 ラインハルト


『鳴り止まぬダイムサンダ』で<精霊の声を聞く者 リュート>、『殺戮人形 クライネ』等と組み合わせて神速回避不可の状態で一気に盤面除去する意味で優れたカードになるでしょう。

伝統を携えし王女 エリス


無限エリアを活用できるカードが初めて登場します。
3コストのカードが5コストまでのユニット出撃できるので高コストのユニットも展開できて一気に盤面を強くする事が可能なカードです。
今回白黒の強化で無限エリアに送ってくるカードの採用率も新弾で更に上がると思うので有効的に活用出来そうなカードと思ってます。

イエス・ユア・ハイネス ジョーカー


個人的にかなり評価が高いです。
『魔殺しの銀剣』で自分がジョーカーを出した返しに相手が魔道書以外のユニットをもし持っていなけば撃破出来ないと言うかなり強力。今後のジョーカーが環境にどれだけ使用率の高いカードとなるか次第ですか、デッキ構築の際にジョーカーの事を考えて弓や暗記や相手の後衛ユニット移動させる事ができるカード等の採用を今まで以上に考える必要があるかと思います。

『切り札を貴方に』も主人公も回避出来ないのが強いですね。使われる側として考えるなら今まで以上にオーブの管理は気にしたプレイングをしましょう。

幸せな夢と共に カタリナ


『罪深き魔光』で相手のオーブを一枚無限エリアに置かせることで相手のリソースを増やさずにライフを削る事が出来ます。<ジェニーOC>された返しに使ったりするのも有効的かと思われます。

HSと『消せない絆』で攻めたい時に主人公を変更してその味方の戦闘力も上げれたりするのも良いと思います。

【担当】
以上で今回のレビューは終わりです!ガリさんありがとうございました!!

posted 2018.12.11

By-遊々亭- サイファ担当


FE0販売ランキング.jpg
12/1~12/10 売り上げランキング

こんにちは、遊々亭@FEサイファ担当です!

12/1~12/10までの売り上げランキングを大公開です!

遊々亭ではどのようなカードが人気なのか紹介していきたいと思います。
是非チェックしてみて下さい!!

販売ランキング TOP3
第3位
SR光の英雄王 マルス
群の英雄
【常】自分のターン中、このユニットの支援に成功した出撃コストが2以下のカードが退避エリアに置かれる場合、代わりに自分の手札に加えてもよい。

ファルシオン
【常】このユニットが<竜>を攻撃している場合、このユニットの戦闘力は+20される。

今回の3位はマルスがランクイン!

まだまだ人気のマルス!
15弾、16弾と赤の収録が確定しているので、強化間違いなし!?

第2位
SR希望を統べる女王 ルキナ
断て、絶望の闇を
【特】このカードのクラスチェンジコストは相手のオーブの数×1になる。(1つもない場合は0になる)

大地に光あれ
【AS】【自】このユニットにクラスチェンジした時、ターン終了まで、このカードの下に重ねられているカード1枚につき、他の味方の戦闘力は+10される。

人々に希望あれ
【自】【【リバース1】】クラスチェンジしている味方の攻撃で敵を撃破するたび、コストを支払うなら、カードを1枚引く。

2位はルキナがランクイン!

アウェイクニングスキルを持ったルキナ!
全体の戦闘力を大幅に上げる詰めとして使えるユニットです。
使いやすいドローやクラスチェンジコストが軽くなる効果も強力です!

第1位
SRすべての路の果てに アクア
聖なる槍舞
【起】【1ターンに1回】【【横に倒す】】このターンに攻撃した他の味方を1体選び、未行動にする。ターン終了まで、その味方の戦闘力は+30される。

予言の歌
【起】【1ターンに1回】主人公以外で<竜石>の敵を1体選び、無限エリアに置かせる。

水筋の誘い
【特】自分の絆カードが1枚以上裏向きの場合、このカードはクラスチェンジコスト3を得る。

1位はアクアがランクイン!

人気急上昇中の白夜暗夜に属するアクア。
竜の対処やパンプした上で未行動にする踊り等強力なSRです!
15弾で収録の暗夜のカードとも相性がよさそう・・・!?

回はどのようなカードがランクインするのでしょうか。
お楽しみに~


遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 サイファ担当Twitter】 @yuyutei_fe0


posted 2018.11.30

Byぱられる


【ぱられる】15弾公開カード先行レビューDB編
こんにちは!遊々亭@サイファ担当です!

今回は12月13日に発売する最新弾『輝く世界』封入のカードについて、
現段階でのレビューを執筆いただく企画です!
今回はぱられるさんにレビューしていただきました!
光去り行く黄昏 カムイ(女)


前弾で<カムイ(男)>がSRもらえていましたので今回出てくるのが必然だったカムイ(女)です。イラストも対となる兄弟全員集合絵で現在は枚数的にも物足りなさを感じる『DB(ドラゴンブラッド)』引っさげています。

揺るがぬ想いと決意
DBスキルです。内容はシンプルに強く、相手のターン中に戦闘力が+10されます。<カムイ(男)>は自分のターンの間+10でしたので2体が盤面にいれば、前衛後衛問わずにDBの味方全体に+10が付与されます。カムイ(男)がスキルで追加の出撃もしていくため中盤の安定性がUPすると思います。

竜血の共鳴
DB持ちの共有スキルです。全員がDBスキルを持つことが出来ます。
汝、闇の同胞よ
相手の場に主人公以外のユニットが1体もいない場合に1絆使用してドロー出来ます。横展開して、横を攻撃または撃破出来るようになる4ターン目以降は発動しやすくなるかと思います。相手側としては対<制圧マルス>同様にカムイ(女)CCタイミングにあわせて後衛にユニットを展開しておきたくなるようになりました。

夜天に踊る妖姫 カミラ


DB暗夜兄妹の長女カミラ姐さんです。白夜組と同じく3-2ですね。カミラ姐さんのイラストどれも素敵ですね(どこがとは言わない)

死神の囁き
DBスキルです。寝かすことで主人公以外の戦闘力が40以下の敵を撃破出来ます。40以下という制限はありますが、コストも軽く支援値があるため非常に使いやすい印象を受けます。カムイ女を使用して感じるのは、優先的に処理出来ない小粒からの攻撃による必殺がじわじわと効いてきますので後衛に置きながらシステム的に運用が出来るのは評価しています。

竜血の共鳴
DB持ちの共有スキルです。省略です笑

愛の黒翼
出撃コストが3以上の暗夜の味方が出撃したタイミングで誘発されて、1絆を支払うことで手札からこのカードを出撃出来ます。<SRのフレデリク>みたいな感じです。1絆しようすればそのターンに処理しきれない小粒の敵ユニットも撃破出来る捉え方をすれば良いかと思われます。盤面に残りカムイ女の横であれば、相手ターンも60になるため倒しにくくなるのも良さそうです。
艶色の王女 カミラ
ついでに紹介の1cカミラです。こちらもすごいですね()
赤き血の芳香
敵撃破タイミングで誘発して、味方を移動することが出来ます。暗夜には1cの純粋な運び手がいませんのでこういった低コストの移動スキルは貴重です。撃破効果だけでなく、通常攻撃でも問題ないため面白い動きが出来そうだと感じています。

天空の紋章
おなじみの支援スキルです。最近天空の紋章枠を作るのが難しかったりするので、上のスキルが使いやすい天空紋章にありがたみしかないです

闇駆冷魔の王子 レオン


初めての3-2で登場、暗夜の次男レオン君です。前回の<暗夜王>とあわせてレオン主人公がやりやすくなりそうですね。なんか魔法剣みたいなの持ってる。

光を射抜く魔眼
DBスキルです。寝かすことで主人公以外の魔法ユニットを撃破出来ます。大抵のデッキに入っている魔法ユニットを簡単なコストで倒せるのは魅力的です。後ろで役割を失っているヒノカやカミラがいれば、一掃することも可能です。<暗夜王レオン>とともに暗夜メインのデッキだけではなく、他の色の主人公にも入る選択肢が生まれるかと思われます。

竜血の共鳴
以下略

深き引力の底へ
味方のスキル効果で撃破した相手を無限エリアにおくることができます。もちろん自身の『光を射抜く魔眼』も対象ですので、魔法ユニットは無限エリアへと飛ばせます。効果にターン1回は無く、カミラの『赤き血の芳香』や<6cカムイ女>の『常闇の翼』で撃破するユニットも対象となるのが恐ろしいところです。

才覚あるプリンス レオン
レオンもついでに1c紹介!スペックは射程1-2おなじみです。ダークマージって肌の露出というか衣装のぴっちり感がありますよね()
生命吸収
撃破時に2絆支払えば、退避のレオンを回収出来ます。似た効果で前弾の<1cルフレ男>がありますが、手札を捨てる変わりに絆を必要としています。2絆ですと1ターン目からの使用が難しいのが影響しそうです。CC事故を自身が回避できる可能性がある1cはばんばん作ってもらえたら嬉しいですね。

暗闇の紋章
変化を遂げている弓ユニットと違い、こちらは何も変わりがないようです。暗闇対策や今弾猛威を奮いそうなトラバントのためにもハンデス対策が望まれます。

ドラゴン・プリンセス チキ


ある意味ドラゴンブラッドなチキを最後に...もちろん『竜血の共鳴』はもっていません。最初に公開されたSRでインパクト合ったのではないでしょうか。竜石輝いていて強そう。

神竜のブレス
寝ることで主人公以外の敵を出撃コストの合計が6以下になるように選んで撃破出来ます。その代わり次の自分のターンは未行動状態になりません。チキが撃破効果もってくるとは思っていなかったです。6以下のユニットはメダリオンの一部を除いて全て対象と出来ます。その分デメリットが重く、未行動になりません。次のスキルが未行動になった時に発動するため、どちらを使って行くのかが鍵になります。

さよなら、こわいゆめ
未行動状態になった時、手札から赤のカードを1枚出撃出来ます。未行動になったタイミングでコスト関係なく追加出撃ができるのは強いですね。竜特効や竜石メタが多い中で次の相手ターンまで残っているかと言われると怪しいので横で使うには<5cアクア>で出撃したターンに未行動にもどすなどの工夫が必要です。 個人的には、今回からどんな赤のユニットも途中でスイッチすることが可能になりましたので主人公として、使ってみたくなっています。


今回も読んで頂きありがとうございます。
本領発揮しそうなDBを中心にお届けしました。暗夜まだクリアしてないのですけどね←
残すはエリーゼのみです。どんな凶悪なスキルを持ってくるのか期待がかかります。
では、またお会いしましょう!

【担当】
以上で今回のレビューは終わりです!ぱられるさんありがとうございました!!
Icon