is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

ファイアーエムブレム サイファ 遊々亭Blog 【109ページ目】ブログトップ

Brackets

ファイアーエムブレム サイファ 遊々亭Blog 【109ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ファイアーエムブレム サイファ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ファイアーエムブレム サイファに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ファイアーエムブレム サイファ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2019.03.21

By-遊々亭- サイファ担当


『勇気よ燃ゆる魂よ』
コラム、レビューまとめページ

こんにちは!遊々亭@サイファ担当です!

今回は3月22日に発売する最新弾『勇気よ燃ゆる魂よ』についてブロガーさんにレビュー、コラムを執筆いただきましたので紹介させて頂きます!!


16弾カードコラム、レビュー
『勇気よ燃ゆる魂よ』

fe16moyuru.jpg

posted 2019.03.20

Byぱられる


FE0新弾コラム.jpg
【ぱられる】16弾公開カード先行レビュー
こんにちは!遊々亭@サイファ担当です!

今回は3月22日に発売する最新弾『勇気よ燃ゆる魂よ』封入のカードについて、
現段階でのレビューを執筆いただく企画です!
今回はぱられるさんにレビューしていただきました!

業火と煌炎を操る者 リリーナ

公開直後からロイリリーナの繋ぎ絵イラストで大反響のリリーナさん。絶対に高い()
サイファの高価カードといえばSR+リリーナみたいなところありますからね...。
5cでの登場です。5cは基本的に戦闘力査定は4cと変わりません。特筆すべきは2つの通常スキルと支援スキルです。

【神将器 フォルブレイズ】
LISを使用するために必要なトリガースキルです。1絆で戦闘力+30で回数制限はないので表の絆がある限りパンプ出来ます。次のスキルを使用出来るように使うときは2回は使うことになるので戦闘力120は最低ラインになりそうです。

【アトスの大火】
フォルブレイズを2回使うことで使用可能なスキルです。敵を1体撃破できます。2絆で敵を1体撃破できると考えれば、<OCセリカ>や<SRシオン>と同等の効果ですので十分に強いものだといえます。特に簡単に起動できる撃破効果が紫にきてくれたことで、アルやエフラムなどに上手く溶け込めるのではと思います。

【神炎の魔術】
支援スキルがどれも使い勝手のいいリリーナが新しく持ってきたのは神炎ということで紫のキャラに支援されているときに敵を撃破できれば1ドローできます。相手に回避で1枚手札を捨てさせるか自分が引くかの2択で、どちらも自分がアドバンテージを得られるスキルです。安定して紫キャラ支援で捲るためにも紫単色よりのデッキで使用したいカードになっています。

可憐なる闇の統治者 メイ

初見はメイSR2枚目でOC!?なんか書いてあることおかしくない!?みたいな気持ちでした。はい。イラストは皆大好き?藤ちょこさんです。デューテに次いでモルガーナですが、3cです。4cでOC出来る強さはエフィが証明してくれているので1コスト違うだけで運用にはだいぶ差が出そうです。(スキルが全然違うからそりゃそうなのですが)

【いくよ!スライム!】
某青魔術師が1弾から嫌がらせをしているスライムがOCになったら嫌な予感しかしない...。OCすると場にいる敵のキャラ全てが次の相手ターンに未行動にならないらしいです??←今までも未行動にするユニットはいましたがこんな簡単に主人公も含めて行動不能にしていいのかと不安になる効果です。
上手く悪用できる人はとことん悪用出来るんじゃないかと危惧していますが、どうなんでしょうか...主人公がワントップで強いタイプや攻撃してスキルが発動するアイク、アル、リン、チキなどは要注意です。

【もう、許さないんだからね!】
主人公を攻撃している時に戦闘力+20されます。出撃コスト自体は3cですので3t目に出撃させても攻撃どころを作れる点とOCして横のユニットに触る必要がなくなったときに主人公へ攻撃を出来るのでとてもかみ合っています。

【古き神への祈り】
手札が2枚以下なら1絆で1ドローできます。使用回数に制限はないので手札が0枚なら3枚まで増やせますし、途中で必殺などで手札を切って、減らせばさらにまた補充できるのが強いです。

OCを使用することで2ターン相手の主人公を攻撃するペースをつかんだり、序盤から展開して必殺を打つデッキとも相性が良さそうです。コントロール系では最後の詰めを安定させたりできるので使われる構築の幅は広いのではないでしょうか。

優しき死神 エイル

パッケージキャラとしてしっかりSRのエイルです。ヒーローズに触れていない筆者でして、飛んでいる暗器ってのがポイント高いです。支援30のSR枠は今回多めな印象になってきました。射程1-2の支援30は戦闘力の査定が10下がるので50ですが、スキルのおかげであまり気にならない仕上がりです。

【眠らせてあげる...】
自ターン中に相手のオーブが2つ以下なら戦闘力+20で70ラインに届くようになっています。4ターン目にオーブが2つ以下にならないようしておかないと不意に飛んできます。

【死は、慈悲...】
自分のターン終了時に2絆で相手のオーブを破壊できます。上のスキルとタイミングは合いませんがアクションをコストにしない分、攻撃とオーブ破壊で2点分の働きが出来るのは使い勝手は良いです。射程、出撃タイミング、色、オーブ破壊か退避かなどの違いがあるのでエフィとの差別化が上手く出来ているなと感じます。
支援の高さと1cエイルが強い、終盤も打点があるので腐らないのでどのデッキに入れても一定の活躍をするカードとなっています。

皇帝を護りし神翼 シグルーン

緑に飛行SR来るとは思っていなかったので驚きました、シグルーン様です。シグルーン主人公はときおり見かけるのでシグルーンの枚数が増えて喜ぶ人は一定数いるのでは??イラストは神々しい、SR加工施されているものを早くみてみたいです。

【親衛隊よ、我に続け!】
2絆支払って後衛に2c以下の味方を退避エリアから出撃させます。後衛指定はありますが2絆で退避エリアから2体出撃はコストパフォーマンスが高めです。味方を移動できる主人公とかならドラゴンゾンビなどの攻撃に転じるカードを出撃させても良いですし、単純にシステムユニットを出すだけでも役割が持てます。

【制空の陣】
他の飛行の味方1体を寝かせることで後衛の敵を引っ張り出せます。後衛引っ張り出しの中ではとても軽いコストです。上のスキルで出撃させたカードでそのまま使えるので1絆で敵移動が出来ると置き換えてもいいですね。

【誅罰の陣】
他の飛行の味方を寝かせることで自身の戦闘力が+20されます。同じ緑の飛行にいる<SRジル>はコストなしで戦闘力が上がることを考えると戦闘力だけ考えるならジルに軍配が上がってしまいますので、2c以下2体出撃と制空の陣で差別化を図りたいところです。(自身で戦闘力を上げる術があるだけでとても偉い)

おわりに
終盤公開のSRレビューでした。今週末に私主催で非公認CSを仙台にて行いますので今後は主催目線のレポートやデッキ紹介もやっていけそうです。楽しみにしていただける方がいたらうれしいです。読んでいただき、ありがとうございました!

【担当】
以上、16弾公開カード先行レビューでした! ぱられるさんありがとうございました!!

posted 2019.03.20

Byガリ


FE0新弾コラム.jpg
【ガリ】16弾公開カード先行レビュー(2)
こんにちは!遊々亭@サイファ担当です!

今回は3月22日に発売する最新弾『勇気よ燃ゆる魂よ』封入のカードについて、
現段階でのレビューを執筆いただく企画です!
今回はガリさんにレビューしていただきました!

帝国随一の将 ゼルギウス

テキスト2つとも強力なパンプ効果なのが評価点。流石に30という値がかなり大きいかと。
メダリオン主人公の横で展開して強そうなカード。サナキ主人公とかでも強いと思います。

『誇り高き采配』はノーコストで相手ターンの終わりまでなのが強力。
『大陸一の剣使い』は戦闘力100が効果撃破も出来ないので相手に必殺攻撃を強要する事になるのが強いかと思います。
単体で剣のユニットを無限エリアに送るカードも現カードプールだと少ないし強気に出して良いカードだと思います。

黙示と共に闇を歩む者 ソフィーヤ

特に『変わりゆく運命』が退避から神器なら何でも置けるのが雑に強いイメージ。神器は個人的に一番紋章を捲れた時の強みが現れる色だと思ってるんですが、好きな紋章を都合良く使えたりトップから出現させる効果とのシナジーがあり、かなり強力で紫主人公のデッキだとかなり相性の良いサポートカードになるはず。

今回追加される「人と竜の未来を創る者 ロイ」とも相性が良いですね。
とにかく色々なカードとシナジーがあり、採用すればデッキの自由度がかなり増す一枚だと思います。

報国の黒竜騎 ゲイル

神器ユニットで更に3コス支援30で打点の高い天馬が追加されました。
個人的にはエリウッド主人公で採用したいカード。

差別化はテキストの違いに現れてますが、<混沌を舞う魔槍騎 ニーヴ>と比較対象にはなると思った人もいるはずです。

皇帝を護りし神翼 シグルーン

後衛2体も展開できるなかなか優秀なカード。
『天空の運び手』を出したりするのも良いかも知れませんが、同じ色でメダリオンだとリアーネやリュシオンが仕事すると思いました。
『制空の陣』と『誅罰の陣』との使い分けもできる汎用性の高いカードだと思います。

あと、三姉妹系が主人公の場合で横で使うと簡単にトライアングルアタックが出来る様になります。

優しき死神 エイル

1コストは緑単だと戦闘力60になれて、退避も肥やせるし竜鱗の紋章も強くて竜石持ちでもないのも評価出来ます。緑単だとかなりデッキに入れやすそうなカード。

個人的にかなり高評価。
支援30にしてはかなり攻めに特化したテキストで、無理やり相手のオーブも破壊できるのとシンボル無しなのでどのデッキにも採用出来てしまうのも良い点。
積極的に序盤から中盤に攻めるデッキならどのデッキに入ってもおかしくないぐらい強いと思ってます。

世界を裁く女神 アスタルテ

支援0なので場に出た時と捲れた時の強さ弱さは極端ですが、メダリオン単のデッキなら3ターン目に出てくるこのカード(特に先攻の場合)が強すぎて、ゲームの勝敗を分ける起点になりそうなぐらいテンポと盤面でのアドバンテージの強さを秘めてると思います。

魔法持ちなので使われた場合は暗夜入りのデッキならば<闇駆冷魔の王子 レオン>が対抗札になりやすいカードかと思います。

可憐なる闇の統治者 メイ

OCしたら全ての敵は未行動にならない大胆で強力なカード。早いデッキでも遅いデッキでも使ったら強そうだなって印象でした。
エリーゼデッキにも採用されそうなカードじゃないかなと思います。
『古き神への祈り』はターン制限もないのでハンド0枚なら2ドローまで可能です。

あと単純に同名が増えたことによるメイ主人公の強化され実用性がかなり増したかと思います。

業火と煌炎を操る者 リリーナ

『神将器 フォルブレイズ』と『アトスの大火』で絆2枚裏返して戦闘力120&相手一体撃破で<輝く日輪の王子 シオン>と比較対象にした人も多いと思います。

支援スキルがノーコストで1ドロー出来る可能性があるのが強力。相手の回避を強要出来る場面もあるので、神器単色のデッキならデッキに入れてるだけで充分役割は発揮できるはずです。

【担当】
以上、16弾公開カード先行レビュー(2)でした! ガリさんありがとうございました!!
Icon