is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

ファイアーエムブレム サイファ 遊々亭Blog 【109ページ目】ブログトップ

Brackets

ファイアーエムブレム サイファ 遊々亭Blog 【109ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ファイアーエムブレム サイファ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ファイアーエムブレム サイファに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ファイアーエムブレム サイファ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2019.04.11

By近松


【近松】『勇気よ燃ゆる魂よ』発売後コラム
こんにちは!遊々亭@サイファ担当です!

今回は3月22日に発売した最新弾『勇気よ燃ゆる魂よ』封入のカードについて、コラムを執筆いただきました!
今回は近松さんのコラムです!!

「勇気よ燃ゆる魂よ」でのオススメのカード、発売前より評価の上がったカードがあれば教えてください!
黙示と共に闇を歩む者 ソフィーヤ
ソフィーヤ自体の打点は60しかなく、「神将器 アポカリプス」のトップ魔法時のドローも不確定だったのが気になっていたのですが、それをカバーするくらいに「変わりゆく運命」が便利だと感じます。<カナス>と違って紫限定で何でも積めますが、紫単なら気になりませんし、魔法以外なので多くのカードを積めます。様々なシーンで多種多様の使い方があるのが良いですね。必中の紋章、<4cマシュー>、<新5cエリウッド>、<1cウォルト>など、思いつくだけでも多くの役割があります。
アポカリプスを2回使用した際のLISは、サナキなどのコンスタントに絆を多く裏返す主人公に効果的です。裏返す絆はこちらで決定するので、多色デッキにも刺さりやすいのがポイント。
総じて、役割を広く持たせられるカードです。

ドーマ教団の大司祭 ジュダ、傀儡に成り果てし生贄 魔女
デザイナーズデッキっぽいパーツ。魔女の「魔への供物」はターン制限が無いので、2枚手札を捨てれば100になれます。ジュダの「邪悪な契約」はターン終了時に手札が1枚も無ければ2枚引くことが出来ます。
無償での2ドローは破格ですが、基本的に多くカードを持っている方が強いゲームなので難しいと思っていました。しかし、ジュダの「生贄の儀式」が思っていたよりも強力で、展開に役立てています。魔女の出撃時ドローも狙えば、しっかり打点になる為の手札を確保出来るので、それ相応の働きをします。
支援0を支援失敗と割り切れれば、ユニットが尽きないデッキになるのではないでしょうか。<制圧マルス>主人公ならジュダ→マルスの順で処理して3枚引いたり、<メイ>主人公で魔女を「サクサク倒して進むわよ!」でパンプしながらドローして、魔女のコストに出来たりします。自分はリーフでなんとなく考えています......。

世界を裁く女神 アスタルテ、金色の闘士 正の使徒
支援力が0の為、支援で捲れる事を考慮してあまりデッキに入らないのでは......と甘く見ていたら、いざ3ターン目に出撃されると処理するのに非常に困りました。「女神の加護」がある為そもそも処理出来るユニットが3ターン目だと限られていますし、3c以上のユニットを出撃させてもアスタルテ自身が戦闘力70であるのが厳しいです。支援値によるデメリットを看過出来るなら、採用してもいいかも?と感じました。
また、ここまでスタッツのみ言及していましたが、「裁きの光」もノーコストでの不確定撃破スキル。複数撃破する事も可能なので、トップ次第では一気に盤面を返せます。
総括すると、支援力を気にしなければ採用出来る、支援0に見合ったカードだと評価しています。

アスタルテがいると常時80になる正の使徒も、アスタルテ主人公の横で使用された時は非常に脅威でした。こちらもデザイナーズデッキ寄りになりますが、テンポ良く出撃される正の使徒への対処に苦労しました。主人公運用ですと主人公が「女神の加護」を持っている事になり、デッキによっては厳しい試合になりそうです。

「勇気よ燃ゆる魂よ」の発売により評価が上がった過去弾のカードはありますか?
赤心の神竜騎 ジル
新クルトナーガ>の登場で当然かもしれませんが、やはりジルが真っ先に浮かぶ質問でした。ジルの「己に恥じぬ生き方」でクルトナーガを出撃させジル自身が5cで、クルトナーガが前衛時70保証。更にクルトナーガの「集え、黒翼の下に」でジルを回収出来るという、シンプルながら完結している動きが可能となりました。クルトナーガ70以上、ジル80と高打点で攻撃出来るのもビートにおいて強いですね。
今までジルを採用した際に、「己に恥じぬ生き方」での対象のカードが限られていましたが、クルトナーガの登場は大きな強化だと思います。

無明の微笑み カナス
前回投稿させて頂いた、ロイ主人公のデッキの要であるカナスです。 <5cリリーナ>の登場で、カナスの動きが一気に増えた印象を受けます。相手の手札を調整しやすい「暗闇の紋章」と、撃破時にドロー出来るリリーナは非常に噛み合っています。カナスは横運用でも主人公運用でも強力な武器を得たと言えるでしょう。

「勇気よ燃ゆる魂よ」環境で注目(組んでみたい、脅威に感じる等)の主人公は誰ですか?
聖帝と称えられし者 サナキ
やはりサナキは注目度の高い主人公ですね。
敢えてサナキ主人公の対策を挙げるなら、<ゼルギウス>対策をしっかり用意しておく、でしょうか。ゼルギウスがやはり脅威で、放置しておくとどんどんサナキや他の味方をパンプしてしまうので、手が付けられなくなります。「大陸一の剣使い」を使用されるとスキル撃破も出来なくなってしまいますので、100以上の戦闘力を出せるユニットか、必殺を打ちやすいユニットを用意する必要があります。
高火力を期待出来るユニットは、代表的なものは<ルーテ>、<リリーナ>、<無チキ>、<暴勇アイク>、<ルフレ男>......などなど。サナキ対面を意識するなら何かしらのゼルギウス対策を考えておきたいものです。
また、絆を2枚裏返す「新しき世界」の対策として、<イシュタル>、<ユリウス>、<ソフィーヤ>も挙げられます。

碧き覇者 アル
アル主人公は実は自分も既に組みました。<1cソフィーヤ>、<4cソフィーヤ>、<ララム>、<5cリリーナ>の登場が主な理由です。ララムはスキルで未行動になった際に無償1ドロー。アルと相性の良いカードです。絆が6枚以上の時にララムのスキルで未行動にしても、アルの未行動になる試行回数を増やす事が出来、単純にパンチ数を増やせる可能性があります。
ソフィーヤで運命を積んだり、リリーナで壁を撃破出来たりとアルに噛み合っている効果を持っています。実際に回していますが、相当強い主人公になったと感じております。

恐るべき戦鬼 セーバー
主人公でも横運用でも人気のあるカード。
CCしただけで強制的に撃破出来るのは魅力的ですね。<エイル>や<リーヴ>、<エフィ>などと合わせるとキルターンを早める事が出来ます。<過去の4cセーバー>はCCコストが2で戦闘力70なので、主人公としても十分耐久を持っています。キルソードもあるので、常に相手にプレッシャーを与えられるカードです。
対面した場合、最優先でオーブの管理を意識しましょう。

【担当】
以上で今回のレビューは終わりです! 近松さんありがとうございました!!

posted 2019.04.09

By-遊々亭- サイファ担当


FE0超強化買取.jpg
FE0買取強化カード紹介!!


こんにちは、遊々亭@サイファ担当です(๑'ω'๑ 三๑'ω'๑)
本日は強化買取中カードをご紹介致します!
今回は各シンボルのSR、R(プラス含む)およびPRのカードをピックアップ!

是非、ご覧ください(`・ω・´)ゞ

魂を捧げたら、セリカさま、魔女になっちゃうんですか?
だ、だめですよ。そんなの!!
光の剣
光の剣買取ページはこちらから!

SR可憐なる闇の統治者 メイ>:強力なオーバークラスで話題沸騰!

強化買取中!
SR猪突猛進マジックガール メイ
強化買取中!
SR闇を打ち破る光 リンダ

強化買取中!
SR果て無き闘いの荒野で オグマ

すべての人に希望を見せてください。
それは...あなたにしかできないことなんです。
聖痕
聖痕買取ページはこちらから!

SR伝説の軍師 ルフレ(女)>:オーブと絆を入れ替えたり手札を交換するスキルで質の高い手札を維持!

強化買取中!
SR不死なる絶望の君主 クロム
強化買取中!
SR魔性の黒翼 インバース

強化買取中!
SR破滅と絶望の竜 ギムレー

僕も白夜王国に負けないぐらいの
いい国を作ってみせるさ。
暗夜
暗夜買取ページはこちらから!

SR黎闇の魔道王 レオン>:魔法が流行ると対抗馬として注目! 戦闘力+30スキルも非常に強力!

強化買取中!
SR昏き闇竜の神子 カムイ(女)
強化買取中!
PR暗夜の第一王女 カミラ

強化買取中!
PR妖艶な花 カミラ

わたしはベグニオン皇帝サナキ=キルシュ=オルティナ。
神無き世界を、共に導こうぞ。
メダリオン
メダリオン買取ページはこちらから!

SR聖帝と称えられし者 サナキ>:強力な追加ターンスキルで盤面を侵攻!

強化買取中!
SR皇帝を護りし神翼 シグルーン
強化買取中!
SR悪夢の暴勇 アイク

強化買取中!
SR凄絶なる劍将 漆黒の騎士

僕らは一緒だ。これまでも、今も、これからも!
神器
神器買取ページはこちらから!

SR烈炎の勇騎士 エリウッド>:アタッカーとしても支援としても強力! 神器の万能選手!

強化買取中!
SR人と竜の未来を創る者 ロイ
強化買取中!
SR愛と友情の翼 ターナ

強化買取中!
SRタニアの光 ティーナ

兄様はあなたのせいで... 許せない...!
聖戦旗
聖戦旗買取ページはこちらから!

SR獅子王女 ラケシス>:戦闘力70に加えて絆増加と射程追加を持つ強力アタッカー!

強化買取中!
SR雷神と呼ばれし少女 イシュタル
強化買取中!
SRブレイブ・プリンセス ナンナ

強化買取中!
SR光の神の末裔 ユリア

皆様の買取お待ちしております!


遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 サイファ担当Twitter】 @yuyutei_fe0


posted 2019.04.04

By近松


16roy.jpg
【近松】人と竜の未来を創る者 ロイ デッキ解説
こんにちは。
今回は<新SR5cロイ>を主軸としたデッキを組んだので、レシピ解説・所感を記事にしようと思います。
デッキレシピ
作成者:近松
ツイッターにてサナキVSロイの動画、並びにレシピを掲載しております。

デッキコンセプトとしては、暗闇でリソースを削りながら踏み倒し出撃を狙ってジワジワと負荷を押し付ける路線です。
竜石ユニットが多そうなデッキには強気に「魔竜を封じる刃」を使いましょう!
業火と煌炎を操る者 リリーナ

ロイリリプレイマット欲しい......欲しくない?
フォルブレイズ2回で120打点&1体撃破出来る盤面処理に長けたカード。更にロイの横運用なので「未来への思い」で出撃が狙えます。デメリットは出撃するユニットが不確定なので、リリーナのみでは運要素がどうしても残ってしまいます。<1cソフィーヤ>でトップを確認出来るので、ケア方法は一応ありますが、リリーナのみ素出しだとお祈りする場面は出てきてしまいました。
支援スキルも撃破したら無料ドローと非常に強力なドロソになり得ます。<1cロイ>、暗闇の紋章で序盤からの回避を強要出来るので発動は期待出来るはず? <カナス>で積めるのも強かった。
隠れ里の予言者 ソフィーヤ、黙示と共に闇を歩む者 ソフィーヤ

1cは5弾のトップ確認。<リリーナ>と合わせて出したりソフィーヤ自体の必殺・回避だったりと役割はあるけど、やはり暗闇の紋章が偉い。
4cはLIS持ちでロイに入れたいですね。トップ確定ユニットその1。
「アポカリプス」自体は運要素高めですが、相手の絆を1枚裏にする「ブラミモンドの暗黒」はサナキのように毎ターン絆を使う主人公には活躍しました。
出撃させたいユニットを「変わりゆく運命」で積むことが出来るので、リリーナと違ってソフィーヤ単体でロイを活かせるポイント。
無明の微笑み カナス

トップ確定ユニットその2。
「深遠な魔道知識」で魔法ユニットを2枚積めるので、ロイの出撃・支援となんでもござれ。
暗闇多めなので「ルナ」も発動しやすく、手札が5枚以上でも暗闇を積めます。他にも<ルーテ>、リリーナを積めるのでドロソにもなります。この構築にするならカナスは必須かなと思いました。
魔道の申し子 ニノ

トップ確定ユニットその3。
ニノと1cユニットを出撃させれば手札のユニットをなんでも出撃させることが出来ます。
出撃を狙わなくても<ウォルト>を置いて攻撃したり、<ミルラ>を置いて絆ブーストも可能。やはり万能なユニットですね。
神と呼ばれし竜 ファ

トップ確定ユニットその4。
ソフィーヤ、カナスが退避から。ニノが手札から。そしてファは絆から積めます。
後半になりますがアタッカーとしても活躍しやすく、3cなので「超器 封印の剣」のコストも用意しやすくなります。序盤に絆に置いた高コストユニットの出撃が狙いなので、ファも大事に使わないと難しいと感じました。
稀代の天才魔道士 ルーテ

主にカナスやニノで積んで出撃させるユニット。支援30が0枚なので、高打点になるのがポイントとなります。
支援スキルも強いのですが、極力絆のリバースはカナス、ソフィーヤ、リリーナに使いたいので余裕がある時に使用したいです。
グラドの皇子 リオン、闇を求める少年 レイ

暗闇の紋章。レイは40になりやすいので4枚採用。リオンは優先度が若干下がるので3枚。オーブを確認出来るのも便利ですけどね~。
フェレ家の弓使い ウォルト

弓。序盤後衛に置いて支援を捲る役割があります。
竜人族の少女 ミルラ

竜人。デッキの支援値が低い事からアタッカーとして期待はしづらい為、後半ダブついたら「超器 封印の剣」のコストにしましょう。
美しき才炎 リリーナ

カナスで積んで2枚目に積んだカードを手札に加える事が出来ます。1,2枚入れておけばよかったなという場面がありました。
攻防の魔術の紋章なので腐りづらいのも良いです。3絆の時に出撃して活躍しやすいので、結構真面目に検討した方が良いカードかもしれない。
神に仕える弓兵 ドロシー

序盤40打点で殴れて、必中の紋章が偉い。ソフィーヤでドロシーを積んで確実に横のユニットを処理出来ます。
自分の手札が増えやすくはないので、思ったより回すのが難しいデッキでした。しかし、少しずつユニットを出撃させ、暗闇でリソースを削っていくのは型にハマるとカードゲームしている感あって楽しいですね!
まだ神将器持ちユニットが4枚見えていないので、今の段階でロイを触れて良かったです。色んな主人公を組んで試してみるのはやっぱり大事でした。
とりあえずと思って4枚採用のカードが多いですが、上記の改善案含めてアレンジして頂けたら幸いです。
Icon