is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

【オリジナル構築】アウトレイジメクレイド

Brackets

【オリジナル構築】アウトレイジメクレイド

Brackets

遊々亭攻略ブログ

デュエルマスターズ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デュエルマスターズに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@デュエルマスターズ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

【オリジナル構築】アウトレイジメクレイド

posted 2023.07.31

Byyoku


New-一押しロゴ-オリジナル-アウトレイジメクレイド.jpg
【オリジナル構築】アウトレイジメクレイド
こんにちは、yokuです。
今回は7月22日(土)に発売された「大感謝祭 ビクトリーBEST」に収録されたカードを使用したデッキの紹介&解説を行っていきたいと思います。


1.アウトレイジ・メクレイドの特徴
アウトレイジメクレイドは現在<無弦皇 ジャッキー>と<戦慄の魔女 アリス|神にも届く旋律>の2種類が持つ能力で、無弦皇 ジャッキーは「アウトレイジ・メクレイド∞」、戦慄の魔女 アリス / 神にも届く旋律は「アウトレイジ・メクレイド8」を持っており、どちらもかなり高コストのカードを踏み倒すことが出来ます。
無弦皇 ジャッキーは唯一「メクレイド∞」を持っているので、3枚の中から好きなアウトレイジを1枚コスト制限なく使うことが出来ます。
戦慄の魔女 アリス / 神にも届く旋律も唯一「ストライク・バック」から「メクレイド」ができ、「ストライク・バック」のおかげで相手の攻撃に合わせて「メクレイド」をすることが出来ます。
「シールド・トリガー」は必ずシールドに埋まっている必要がありますが、「ストライク・バック」であれば、手札に抱えるだけで良いので、手札交換が得意なアウトレイジにとって相性の良いカードとなっています。


2.アウトレイジ・メクレイドデッキのキーカード解説
飛翔龍 5000VT
飛翔龍 5000VT>は相手と自分のクリーチャーの数だけ召喚コストが下がります。
アウトレイジデッキは、手札交換を持つクリーチャーで手札を整えつつ盤面を並べていく為、飛翔龍 5000VTを探しつつ飛翔龍 5000VTの召喚コストを能動的に下げることが出来ます。
従来のアウトレイジデッキは、墓地にカードを溜めることで召喚コストを下げていましたが、最近は様々な出来に墓地をリセットするカードが採用されていたり、<一なる部隊 イワシン>の殿堂もあり、墓地利用デッキは下火になってきています。
そんな中、「メクレイド」は盤面を広げることが出来できるので、飛翔龍 5000VTの着地を手助けしてくれます。
そして、飛翔龍 5000VTは次の相手ターン中はパワー5000以下のクリーチャーを出せないようにするので、踏み倒しなどですり抜けなどもできなくすることが出来ます。
また、「ジャストダイバー」を持っているので、安全にターンが帰ってきますし、<弾丸超邪 クロスファイア>などで「スピードアタッカー」を与えると、選べない「トリプルブレイカー」にもなります。


3.デッキ紹介
アウトレイジ・メクレイド


ゲームの序盤は、手札交換を持つクリーチャーで手札を整えつつ盤面を広げていきます。相手が早期に殴ってくるデッキであれば、<戦慄の魔女 アリス|神にも届く旋律>。そうでない場合は、<飛翔龍 5000VT>や<弾丸超邪 クロスファイア>、<強瀾怒闘 キューブリック>などの低コスト、または0コストで場に出せるクリーチャーを中心に集めていきます。
相手が積極的にシールドを殴ってくる場合は、戦慄の魔女 アリス / 神にも届く旋律の「ストライクバック:アウトレイジ」で<終末の時計 ザ・クロック>などを踏み倒して、攻撃を受けつつ盤面を広げていきます。
相手がコンテロールデッキなどでの場合は、飛翔龍 5000VTや弾丸超邪 クロスファイア、強瀾怒闘 キューブリックを一気に展開して弾丸超邪 クロスファイアの攻撃時に飛翔龍 5000VTに「スピードアタッカー」を付与して1ターンで一気にダイレクトアタックを目指します。


終わりに
いかがだったでしょうか。

「大感謝祭 ビクトリーBEST」には「アウトレイジ」だけでなく、「サムライ」や「ハンター」、「ゴッド」などの様々な種族の新規カードや再録がありますで、いろいろなデッキを組んで楽しんでみて下さい!
ここまで読んでいただきありがとうございました。

Icon