is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

【LeO】レジェンドスーパーデッキ 神歌繚嵐 新弾レビュー

Brackets

【LeO】レジェンドスーパーデッキ 神歌繚嵐 新弾レビュー

Brackets

遊々亭攻略ブログ

デュエルマスターズ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デュエルマスターズに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@デュエルマスターズ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

【LeO】レジェンドスーパーデッキ 神歌繚嵐 新弾レビュー

posted 2021.11.24

ByLeO


New-一押しロゴ-レジェンドスーパーデッキ-神歌繚嵐-LeO.jpg
レジェンドスーパーデッキ 神歌繚嵐
新弾レビュー
どうもLeOです。
去年、蒼龍革命から続いて第二弾となるレジェントスーパーデッキで、去年がドギラゴン剣のデッキをモチーフにしたものでした。
今年のモチーフは<エンペラー・キリコ>をモチーフにしたものになります。
キリコですが、私が高校生の時期に流行ったデッキでして個人的に懐かしいものでして愛着があります。
そのモチーフとなるデッキが発売されて嬉しく思っています。今回はそのレジェンドスーパーデッキ「神歌繚嵐」の新規カードレビューをしていこうと思います。

カードレビュー
神歌の歌姫 アマテラス・キリコ
このデッキにおける核になるクリーチャーです。キリコのような踏み倒し能力です。
こちら<エンペラー・キリコ>と比べると10枚の上からコスト10以上クリーチャーを出すので出目次第で全くでないというリスクもありますが、その代わり低コストのクリーチャーを入れても踏み倒しに影響がない点が評価できるポイントです。

蒼狼の王妃 イザナミテラス
このデッキの<アマテラス・キリコ>を踏み倒せるクリーチャーです。マナにアマテラス・キリコがあればこのカード1枚からアクセスできます。
昔のキリコのデッキであれば<ソルハバキ>などの進化元を用意してからキリコへ進化のような動きが必要でしたが、こちらのカードで完結できるのは良いですね。
また選択式の能力でもう一つ3000以下のパワーのクリーチャーを全てマナに送れるためこのデッキ特有のメタになりうる<ミクセル>や<テスタロッサ>を除去できるのは嬉しいです。

蒼狼の大王 イザナギテラス
水文明のドラゴンのブロッカー。注目すべきはサーチ能力と3以下の呪文を唱えることができる能力です。
このデッキにおいては<母なる星域>から<アマテラス・キリコ>を踏み倒したりなどと使えるものです。
サーチや呪文の踏み倒しについてはこのテーマデッキ以外にも使えるクリーチャーなので今後の使われ方に注目です。

評価が上がったカード
古代楽園モアイランド
神歌繚嵐に収録されているカードで<ボルメテウス・サファイア・ドラゴン>などの強力なクリーチャーが存在しますが、<アマテラス・キリコ>は攻撃時の効果なためそれらが出てもトリガー等で返される可能性もあります。
そのためそれらのクリーチャーを踏み倒すより、<ドラゴ大王>や、<VANベートーベン>のような相手の行動を蓋できるカードがめくれる方が理想的と言えると考えます。
そのため相手の呪文を唱えられなくするこのクリーチャーと相性が良いです。

スペルデルフィン>や<ナンバーナイン>はコストが9なので踏み倒せないためやはりもアイランドが適切なカードだと思います。

甲型龍帝式 キリコ3
蒼狼の王妃 イザナミテラス>は条件さえあれば色々な踏み倒せる進化クリーチャーを踏み倒せます。
その例としてこちらが有力かと思います。
今までキリコ3から<オールデリート>を唱えるギミック自体はありましたがその進化元がお世辞にも有力なものが少なかったです。
蒼狼の王妃 イザナミテラスはそんなキリコ3のデッキととても相性が良いです。呪文ではないのとやはりこのカード1枚から踏み倒しまでできるためこのカードからオールデリートでの勝ちまで持って行けるようになります。

音卿の精霊龍 ラフルル・ラブ|「未来から来る、だからミラクル」
蒼狼の大王 イザナギテラス>が小型の水のドラゴンという点が革命チェンジ元として優秀です。
このカードが<音卿の精霊龍ラフルル・ラブ>を持って来れるという面でとても相性が良いです。
手札に戻った蒼狼の大王 イザナギテラスで次弾のチェンジ先を持ってきてなどと次の動きにも期待できるのも◎です。

最後に
今回は神歌繚嵐の新規カードをレビューをしました。
大型のクリーチャーを沢山踏み倒せるとても興奮できるデッキです。皆さんも大型クリーチャーを出しまくって遊んでみてはいかがでしょうか。

今回はこの辺りで(^ ^)/

Icon