遊々亭攻略ブログ
デュエルマスターズ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デュエルマスターズに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
【アドバンス構築】青黒闇王ゼーロ
posted 2021.06.22
ByLeO

【アドバンス構築】青黒闇王ゼーロ
冒頭のあいさつ
こんにちはLeOです。今回は「20周年超感謝メモリアルパック 魂の章 名場面BEST」に収録されているカードの中から<闇王ゼーロ>を使用したデッキを紹介しようと思います。
デッキの性質上闇文明主体のデッキとなりますが、最速3ターン目に大型クリーチャーを場に出せるデッキです。
墓地退化のようにターンをかけずに大型クリーチャーを踏み倒しできるロマンがあるデッキです。
カードリスト
クリーチャー
計32枚
基本プラン
目指すことは以下の通りです意識することは基本的にこのデッキのカードはリソースを稼ぐ手段がありません。そのためどれだけ効率的に闇王ゼーロのコストを作れるかがポイントです。
手札の管理と盤面を上手く並べられるように意識しましょう。
採用カード
フィニッシャー枠として今回は以下の2種を採用しました。早い段階で出すと勝ち確まで持っていくことも出来るカード達です。奈落の葬儀人デス・シュテロン
自分の手札は闇王ゼーロのコストでほぼ使っているためそれほどデメリットになりにくいです。
∞龍 ゲンムエンペラー
滅亡の起源 零無/零龍
墓地の儀:デッキタイプとして達成しやすい
復活の儀:<ザロスト>や<ビックリーノ>、<ターボ兆>が墓地から出ることで達成
破壊の儀:<闇王ゼーロ>をプレイしたり<デスシュテロン>の離れた時効果で盤面を全除去等で達成
手札の儀:闇王ゼーロのコストとして自身の手札を吐き切ったり、デスシュテロン効果により全ハンデスしていく渦中で達成
「大蛇」の鬼 ジャドク丸
罪無 ターボ兆 / 暗黒鎧 ザロスト / ビックリーノ
戦略のD・Hアツト / 【問2】ノロンアップ / 戯具 ドゥゲンダ
これら3種の初動は最大枚数12枚搭載できます。今回は枠の都合上10枚の採用ですが、9~12枚は検討できるカードだと思います。
那由多 アストロ宙ノ
自身もムゲンクライムによって場に出せるため手札を減らさず盤面に並ぶことができ手札の入れ替えを行える汎用的なカードです。
最後に
今回は<闇王ゼーロ>を使ったデッキを紹介しました。ポストオカルトアンダケインとなりうるデッキタイプです。是非皆さんも回してみてください!!
今回はこの辺りで(^ ^)/