is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

誰でもわかる〇〇!! 第21回「ユニオンインパクト公開カード」

Brackets

誰でもわかる〇〇!! 第21回「ユニオンインパクト公開カード」

Brackets

遊々亭攻略ブログ

デジモンカードゲーム 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デジモンカードゲームに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@デジモンカードゲーム担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

誰でもわかる〇〇!! 第21回「ユニオンインパクト公開カード」

posted 2020.10.22

Byシュン


デジモン デッキ紹介.jpg
誰でもわかる〇〇!! 第21回「ユニオンインパクト公開カード」
おはこんばんちわ。
今回は10/30発売予定の「ユニオンインパクト」のカードの解説をしたいかと思います。
メインは公式Twitterで日毎に公開されているカードになります。

ブイモンBT3-021 / エクスブイモン

ブイモンは成長期では初めてのジャミング持ちデジモンです。
同時に公開されたエクスブイモンと合わせて使用する事を想定されてデザインされているのではないかと思います。
個人的にはアグロデッキ等で使用するのが一番強さを活かせる気がします。

エクスブイモンは攻撃後の成長期or成熟期をアクティブにすることができます。
メモリー2以上あればブイモンで2回アタックすることも出来るので、相手の見えないところからリーサルタイミングに持っていくこともできます。

スティングモン


緑で3種類目の1コスト進化成熟期。
進化元効果で相手のデジモンを消滅させた時にメモリーを増やせます。
現プールの緑は、<幼年期アルゴ>や<ピノッキモン>でメモリーを増やしつつ、<フラウカノン>で相手のデジモンを消滅させる動きが主かと思われます。
スティングモンが加わる事によって、更にメモリーに余裕が出来るので1ターンで動ける幅が広がるのではないかと思われます。


ドゥフトモン

青のSR枠ですね。
進化時に自分のデジモンの進化元のレベル4以下をコストを踏み倒して登場できます。
メタガルと比べると進化コストは増えてますが、大きな違いは進化した次のターンからコストを踏み倒したデジモンが攻撃できることです。
メタガルの場合進化→アタック自テキスト→次のターンからアタック可となるのでメタガルよりも1ターン早く動けます。
それに加えて自ターンにジャミングを付与ができるので自分は相手の盾を問答無用で狙えますが、相手はこちらのデジモンの除去をしなければいけないので中々厄介なカードなのではないかと思います。

リリスモン

オプションと組み合わせてコンボができるカード。
メモリープラスの効果に色指定がないので多色と組み合わせるコンボも可能となってます。
しかしリリスモンを使用する場合オプションを何枚いれるのかが肝になる気がします。
純粋なドローがあまり存在しないゲームなので、デジモンの進化を経由してのドローをしなければ事故に繋がってしまいます。
オプションを増やした際の各レベル帯の枚数配分、立ち回りが難しいカードだと思いますが複数面並べる事が出来た際のリターンは物凄く多そうです。

マスティモン

めちゃくちゃ攻撃なテキストすぎる。
4コスト進化で実質盾2枚分削ることが出来るのは破壊力が凄まじい気がします。
その代償なのか自身の盾も削る為、終盤や相手に優勢を取られてしまうゲームだと少々使いにくい場面が出てくるかとは思われます。

今弾はカード単体でのパワーが一気に上がったような気がします。
進化コストが高くなってはいますがそれに見合う性能になっているのではないでしょうか。
3弾は環境がガラッと変わるような気がするので発売が待ち遠しいです。

今回はここまで!
また次回!!
Icon