遊々亭攻略ブログ
ChaosTCG|カオス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ChaosTCG|カオスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
posted 2019.01.21

ChaosTCG 買取強化カード紹介!!
恒例の強化買取中のカード紹介記事の更新となります。
是非、ご覧ください(`・ω・´)ゞ
ゆずソフト
ゆずソフト | |
![]() | RIDDLE JOKERの買取ページはこちら! 千恋*万花の買取ページはこちら! サノバウィッチの買取ページはこちら! 天神乱漫 LUCKY or UNLUCKY!? & のーぶる☆わーくすの買取ページはこちら! 天色*アイルノーツ&DRACU-RIOT!の買取ページはこちら! |
超 強化買取中! <ガールズトーク> | |
超 強化買取中! <丘の上で> | |
超 強化買取中! <住み込み修行「レナ・リヒテナウアー」> | |
超 強化買取中! <咄嗟の救出劇> |
グリザイアの果実
グリザイアの果実 | |
![]() | グリザイア:ファントムトリガーの買取ページはこちら! グリザイアの果実&ちるちる☆みちるの買取ページはこちら! グリザイアの果実2.00の買取ページはこちら! グリザイアの果実1.00の買取ページはこちら! アニメ「グリザイアの果実」の買取ページはこちら! グリザイアの迷宮 Extraの買取ページはこちら! |
超 強化買取中! <反逆者の証「風見雄二」> | |
超 強化買取中! <三人の海の日> | |
超 強化買取中! <過去への手紙> | |
超 強化買取中! <スノーグローブ> |
PRカード
PRカード | |
![]() | PRカードの買取ページはこちらから! |
超 強化買取中! <戦後最長の熱戦「九頭竜 八一」> | |
超 強化買取中! <無敵軍人「風見 雄二」(オーバーフレーム仕様)> | |
超 強化買取中! <俺らの目的はずっと変わらない> | |
超 強化買取中! <迎え撃つ炎> |
パラレルカード
パラレルカード | |
![]() | パラレルカードの買取ページはこちらから! |
超 強化買取中! <彼女の思惑"ギガロマニアックス"「尾上 世莉架」(サイン入り)> | |
超 強化買取中! <学園最強の鉄壁「出水 和琴」(サイン入り)> | |
超 強化買取中! <神戸のシンデレラ「夜叉神 天衣」(箔押し入り)> | |
超 強化買取中! <天才ゲーマー兄妹「空」> |
皆様の買取お待ちしております!
遊々亭公式Twitter、ChaosTCG担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!
【遊々亭 公式Twitter】
@yuyutei_news
【遊々亭 ChaosTCG担当Twitter】
@yuyutei_chaos
posted 2019.01.16

ChaosTCG販売ランキング(ハイスクール・フリート Vol.2)
恒例の販売ランキングの更新となります。
今回は、12/07に発売された「ハイスクール・フリート Vol.2」の販売ランキングとなります!
販売ランキング TOP5
第5位 | |
---|---|
<"砲雷科"作戦開始「武田 美千留」&「小笠原 光」&「日置 順子」> | |
【登場】〔自分のデッキの上から3枚を見て、それらのカードを好きな順番でデッキの上に戻す。その後、カード1枚を引く〕 [自動]このカードが自分のカードの効果やコストで控え室からバックヤードに置かれた場合、目標のキャラ1体に2ダメージを与える。その後、ターン終了時まで、自分の《"砲雷科"作戦開始「武田美千留」&「小笠原光」&「日置順子」》の[自動]は無効になる。この能力はバックヤードで発動する。 【Main】〔手札のこのカードを控え室に置く〕カード2枚を引く。その後、ターン終了時まで、自分は《"砲雷科"作戦開始「武田美千留」&「小笠原光」&「日置順子」》の【Main】を発動できない。この能力はこのカードが自分の手札にある場合、発動できる。 |
第4位 | |
---|---|
<怪しい(?)署名活動> | |
【使用】〔自分の手札の【同OS】のカード1枚を控え室に置く〕 以下の2つから1つを選ぶ。自分のエクストラデッキに【表】のカードが4枚以上ある場合、自分のエクストラデッキのネームを持つカード1枚を【表】から【裏】にしてもよい。その後、このカードをバックヤードに置く。 【Main】目標のセットカード1枚をバックヤードに置く。 【Battle】ターン終了時まで、目標の『貫通』を持つキャラ1体のスキルすべてを無効にする。その後、相手の控え室のカード3枚までをバックヤードに置く。 |
【Main】【Battle】両方の効果を持つイベントは特に汎用性が高いので是非複数枚採用したいですね!
第3位 | |
---|---|
<理想の艦長> | |
【使用】〔自分のパートナーと同じ特徴を持つ自分のキャラ1体を【表】から【裏】にする〕 以下の2つから1つを選ぶ。その後、ターン終了時まで、自分は《理想の艦長》を使用できない。 【Main】目標の相手のフレンド1体を【裏】にする。 【Battle】自分の手札1枚を控え室に置いてもよい。そうした場合、バトル終了時まで、目標のキャラ1体は『先制防御』を得る。 |
下段効果も緊急回避用の防御効果なのがありがたいですね。ただし一部デッキではパートナーと同じ特徴を参照しにくい状況があるかもしれませんのでそこだけはご注意ください。
第2位 | |
---|---|
<海辺でジャンプ!> | |
【使用】〔自分のバックヤードに《海辺でジャンプ!》が2枚以上なく、自分の手札の【同OS】のカード1枚をバックヤードに置く〕 【Battle】以下の2つから1つを選ぶ。その後、このカードをバックヤードに置く。このカードは相手のバトルフェイズにしか使用できない。 ・ターン終了時まで、自分にバトルによるダメージが与えられる場合、そのダメージを6減少する。 ・自分のエクストラデッキの【表】のカードが3枚以上ある場合、または、自分のエクストラデッキに自分のパートナーと同じ特徴を持つ【表】のカードが2枚以上ある場合、バトル終了時まで、目標の相手のキャラ1体はバトルによるダメージを与えることができない。 |
第1位 | |
---|---|
<"砲雷科"小さな我侭「万里小路 楓」> | |
【登場】〔自分のキャラ1体を【裏】から【表】にし、カード1枚を引く〕 【乱入】〔自分の手札1枚を控え室に置き、自分のフレンド1体を手札に戻す〕 [自動]【ターン1】自分の"砲雷科"がアタックキャラに選ばれた場合、ターン終了時まで、このキャラとこのキャラ以外の目標の"砲雷科"1体は攻撃力が2上昇し、『貫通』を得る。 [自動]自分のパートナーが"砲雷科"で、相手のキャラが自分のカードの効果で【裏】になった場合、自分の控え室のイベントカード1枚を手札に加えてもよい。そうした場合、ターン終了時まで、自分は《"砲雷科"小さな我侭「万里小路楓」》の能力で控え室のカードを手札に加えることができない。 |
下段の効果で回収したいイベントカードはやはり<コツ互換>や<理想の艦長>でしょうか?特徴参照イベントである<"砲雷科"ボウリング対決>もかなりの威力を発揮しそうです。悩みますね!
ハイスクール・フリート Vol.2の販売ランキング1位は<"砲雷科"小さな我侭「万里小路 楓」>でした。
今回は火力による除去の手数が多い"砲雷科"のカードが良く動いている印象です。
まだまだ研究されつくしていないパートナーもありますので今月の制限改定の行方が気になるところですね!
では、また次の記事でお会いしましょう!
遊々亭公式Twitter、ChaosTCG担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!
【遊々亭 公式Twitter】
@yuyutei_news
【遊々亭 ChaosTCG担当Twitter】
@yuyutei_chaos
posted 2019.01.15
Byうに

卍 東方混沌符 アップデート備忘録 VOL.2 卍
うにです。
この記事は続き物ですが、この記事だけを読んでも問題ないようになってます。
気になる方だけ過去記事を見てもらえればと思います。
前回の記事:卍 東方混沌符 アップデート備忘録 VOL.1 卍
それでは早速残り8種の雑感を書いていきます。
東方混沌符「レミリア・スカーレット」
これ1枚で混沌符がイマイチだった、ドロー、サイズ、貫通を補ってくれます。
デメリットのないカードなのでぜひ採用してほしい1枚ですね。
東方混沌符「十六夜 咲夜」
<レミリア>をフレンド採用した場合も余程のことが無ければ入ると思います。
レミリアでは少し足りない除去を補ってくれる他、添えられた焼きメタが非常に良い仕事をします。
忘れがちですが、フランが居ても除去は発動するのでフランデッキでも採用すると面白いかも知れません。
参考資料:「フランドール・スカーレット」のパートナー候補一覧
恋符 ノンディレクショナルレーザー
もっとも特筆すべき点はどちらのモードを選択してもこのカードがバックヤードに行かない事ですね。
めちゃめちゃ強いです。
紅魔館の宴
また、【登場】を持たないキャラをパートナーにする理由にもなるので、構築の幅は無限大です。
余談ですが、パートナーカードと言う古のカードがあるのですが、それらには【登場】が書いてありません。
しかし、パートナーカードはあくまでも注釈でしかないので、元となるカードに【登場】が書いてあれば【登場】を持つキャラとなります。
ややこしいので気をつけましょう。
東方混沌符「射命丸 文」
俗に言う<マチ子>ですね。
セットサポートの効果を持っていますが、セット嫁はもともと枠がキツく、それ以外のパートナーはあまりセットが重要じゃないなど、使い方が難しい1枚でもあります。
ただ、決まった時のリターンも大きく自由度も高いので出来れば使いたいカードですね。
<アプリオ>や<スキメタセット>などと相性が良いです。
コンディションドテレポート
条件付きイベント<覇道>。
字面から強さが見て取れます。
<覇道>の時もそうでしたが、このカードの登場で評価を大きく変えたカードが多いです。
このカードは見れば強いのは分かるし、深く語ると長くなり過ぎるので今後の記事で少しずつ書いていきます。
文句無しのハイパーパワーカード。
こころのルーレット
本家<復讐>とは違い、キャラの状態を見ないので耐久減少されて裏になっても減少を解除できます。
また、打ちやすい上昇無効は本当に有り難く、バトルでも優位に立ち易いです。
縁の下の力持ち的な1枚です。
天狗山の宴
<乙女理論とその後の周辺 -Belle Epoque->の互換カードです。
セットリカバリーがサイズパンプとレベルパンプに変わりました。
シンプルに<絶対支配者>対策になるカードですね。
あんなキャラやこんなキャラが2回効果使えるようになったの!?と思いがちですが、そこら辺は調整されておりとんでもなく使えないエクストラしかないか、そもそもエクストラがないのどちらかです。
一部カードにレベル参照系の効果があるので、それらをコンセプトにしたデッキを紹介するつもりです。
長くなりましたが、これにてアップデートスリーブ4個16種の雑感を終わります。
次回からは評価が変化したカード群を紹介していければなと思います。
対戦ありがとうございました。