is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

Brackets

ChaosTCG|カオス 遊々亭Blog 【198ページ目】ブログトップ

Brackets

ChaosTCG|カオス 遊々亭Blog 【198ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ChaosTCG|カオス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ChaosTCG|カオスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ChaosTCG|カオス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2016.12.28

By-遊々亭- Chaos担当


どうも、遊々亭@ChaosTCG担当です!
今回の歳末新春セールで販売するデッキのレシピと、簡単な紹介をさせて頂きます!

1つ目は、『OS:ネトゲの嫁は女の子じゃないと思った?』から<RRハイスペックお嬢様「御聖院 杏」>です。

デッキレシピ
20161227_デッキ販売用御聖院デッキ用画像の枠組み.jpg
キャラ:31
4 <RRハイスペックお嬢様「御聖院 杏」>(NY-013)
3 <RRぼっちガール「玉置 亜子」>(NY-002)
3 <R見た目至上主義「アコ」>(NY-005)
4 <RR乙女の秘め事「瀬川 茜」>(NY-008)
4 <Rソードダンサー「シュヴァイン」>(NY-012)
3 <C怪訝な瞳「アプリコット」>(NY-018)
3 <RRオープンオタク「西村 英騎」>(NY-033)
3 <R仲間を待つひととき「ルシアン」>(NY-037)
4 <Rアイドル的存在「猫姫」>(NY-031)

イベント:19
2 <R連携プレイ>(NY-072)
2 <R対人バリア>(NY-073)
4 <R美化された思い出>(NY-077)
3 <Cらんらん>(NY-087)
4 <Uギルティ>(NY-089)
4 <R高校生活の終わり>(NY-090)

セット:0

エクストラ:10
2 <Uドキドキの水着姿「玉置 亜子」>(NY-052)
1 <U予想的中「瀬川 茜」>(NY-054)
1 <U青春の汗「御聖院 杏」>(NY-056)
1 <Cクラスの担任「斉藤 結衣」>(NY-059)
2 <Uクエスト失敗「西村 英騎」>(NY-061)
2 <U正体は同級生「シュヴァイン」>(NY-065)
1 <Uレジェンダリー・エイジ>(NY-070)


簡易紹介
個々のカードの効果も強力ですが、アペンドルール:ログインにより、盤面1箇所に2種の効果を常駐させる事ができるのが特徴です。
また、使用条件が付与された代わりに、他のOSにはない破格の効果を持っている<Uギルティ>と<R高校生活の終わり>もとても強力です。

更に、これらの強力なイベントは<RRハイスペックお嬢様「御聖院 杏」>の効果によってコストが無くなる事もあります。

WGP2016でも高使用率でしたので、使用率からも強さが伺えますね。



2つ目は、『OS:ハイスクール・フリート』から<ChaosTCG【“艦橋要員”“砲雷科”砲撃ハイテンション「西崎 芽衣」】デッキ>です。

デッキレシピ
20161227_デッキ販売用西崎_デッキ用画像の枠組み.jpg
キャラ:28
4 <RR“艦橋要員”“砲雷科”砲撃ハイテンション「西崎 芽依」>(HF-010)
4 <R“艦橋要員”“砲雷科”希望の一弾「立石 志摩」>(HF-008)
4 <R“艦橋要員”“砲雷科”発射前「西崎 芽依」>(HF-011)
2 <C“艦橋要員”“砲雷科”ハイタッチする「西崎 芽依」>(HF-012)
4 <RR“艦橋要員”“主計科”オーバーな一人芝居「納沙 幸子」>(HF-013)
4 <U“艦橋要員”“航海科”涙目の「知床 鈴」>(HF-018)
2 <C“機関科”お風呂の時間「伊勢 桜良」>(HF-038)
4 <R“主計科”衛生長「鏑木 美波」>(HF-049)

イベント:13
4 <Rブルーマーメイドを目指す少女たち>(HF-101)
3 <R伊201との戦闘>(HF-103)
3 <U別れの予感>(HF-105)
3 <U無力感>(HF-109)

セット:9
2 <U新型水雷方位盤>(HF-114)
3 <Uいつかの家族写真>(HF-115)
4 <RRATt>(HF-119)

エクストラ:10
4 <C“艦橋要員”“砲雷科”恵みの雨「西崎 芽依」>(HF-064)
2 <C“艦橋要員”“主計科”ミーナ歓迎会「納沙 幸子」>(HF-065)
1 <U“晴風”艦橋要員>(HF-083)
1 <U“晴風”砲雷科>(HF-084)
1 <U“晴風”航海科>(HF-085)
1 <U“晴風”主計科>(HF-087)

簡易紹介
『レベルを上げて物理で殴る』を体現しているパートナーです。
条件が整えば、パートナーによる2回攻撃が可能な為、常にパートナーのレベルを上げられるように動くのが定石となっています。

また、他OSには無いセットカード<RATt>もあるので、<U無力感>と合わせ攻めも強力です。
フレンドの自由度の高く、環境に応じて切り替えることが可能な柔軟性もあります。

こちらもWGP2016で高使用率でしたので、使用率からも強さが伺えますね。





以上の2デッキを、歳末新春セールで販売させて頂きます。
それぞれ1点ずつの限定品となります。

興味のある方は是非!

posted 2016.12.27

Byアルミ


いつもお世話になっております。アルミです。

今回はクオリディアコードのコラムになります。

書き下ろしのイラストがめちゃめちゃ良いと評判ですね。本当に本編作画以外は凄すぎます!

それではよろしくお願いします。

■今回の弾でデッキを組んでみたいパートナーはどのカードですか?
愛を唄う者 「宇多良 カナリア」です。

RR愛を唄う者「宇多良 カナリア」


システムキャラがものすごく強いOSだと感じたため、それらを強化できるカナリアで組みたいと思いました。
しかし、エクストラデッキに全く余裕の無いデッキになってしまうのでそこだけ少し難しいかな、という印象でした。
エクストラデッキ15枚だったら間違いなく最強だったと思います。
盤面に上昇を置く枠を割かずに全体4/4上昇は破格です。

もう発売したのでネタバレも何も気にしないですが、カナリアといえば再開(断金互換)のシーン嬉しすぎて泣きました。


■仮組みで構いませんので、デッキレシピをお願いします。
20161227_カナリア_デッキ用画像の枠組み.jpg


■上記で選んだパートナーで組んだ場合、最終盤面はどのように想定していますか?

Rヨハネス軍総司令「千種 夜羽」
Cせめてもの罪滅ぼし「朱雀 壱弥」

Rヨハネス軍総司令「千種 夜羽」 Cせめてもの罪滅ぼし「朱雀 壱弥」

この2枠は専用フレンドなので確定です。

専用は言わずもがな、<ノストラダムス互換>は上昇と相性が良く、またカナリアのテキストで妨害に強いためかなり固く戦うことができます。
パンチしてもカナリアテキストでガードに回れるのも強いですね。


RR千葉都市次席「千種 霞」

RR千葉都市次席「千種 霞」

クオリディアコード屈指のパワーカードです。
強すぎますね。
往復のルックによるオートレベルアップを確実に残せる動き、常に1面妨害、裏表(専用フレンドを、含め)キャラ登場の安定化
クオリディアコードを組むならまず入れたい一枚です。
4/4と普段なら並以下のステータスですがカナリアで使えば戦闘にも参加できます。


ラスト1枠は 神奈川都市主席「天河 舞姫」、託されたもの「夕浪 愛離」などのシステムキャラですね。

R神奈川都市首席「天河 舞姫」 C託されたもの「夕浪 愛離」

今回はこの2種を採用していますが、ここは環境により変えていったり、クオリディアコード用に上下で何かを採用したりと自由だと思います。
南関東湾岸防衛機構地域管理官「朝凪 求得」はイチオシです。

C南関東湾岸防衛機構地域管理官「朝凪 求得」


動きとしては基本的にサイズフルパン、相手をいなす動きと霞で確実にガードキャラは減っているのでこちらは全員大型なことを活かしてフルパンしていきます。
フルパンしてもカナリアテキストさえ使えればガードキャラが存在するのが強いです。

■マリガン基準はどのようになりますか?

基本的に緩めですが霞が引けてると後々展開含めてかなり楽です。

RR千葉都市次席「千種 霞」

先行であれば裏リバ単体から入りたいですね。

霞2枚と壱弥とか引くとぶんまわりです。



今回は以上になります。

今シーズンも終了しましたがどうでしたでしょうか?
私個人としては東京、全国の日が仕事になってしまったため、名古屋しか出ておらず茉子でベスト8というコメントにも困る微妙な結果に終わってしまったので来シーズンまた頑張りたいと思います。

タユタマは分かりませんが、魔法少女育成計画、ブレイブウィッチーズは全話観ていますし、このすばも必ず観るので楽しみです。

しばらくは英雄戦姫とnavelで遊びたいと思ってます。


お疲れ様でした。

posted 2016.12.26

Byレイ


お久しぶりです。
レイです。


大分時期がずれてしまいましたが、対戦動画で使用したパートナーを紹介しようかと思います。
以前のレシピから変更はしたので入っているいないが前後あるかもしれません。
ご了承ください。

とりあえずレシピから。
デッキレシピ
20161226_クルシュレシピ_デッキ用画像の枠組み.jpg
メインデッキ x 50枚
RRカルステン公爵家当主「クルシュ」> x 4枚
R屋根上の疾走「フェルト」> x 4枚
C盗品蔵の主「ロム爺」> x 4枚
Cクルシュの騎士「フェリス」> x 4枚
C剣の稽古「ヴィルヘルム」> x 4枚
R仕組まれた交渉「アナスタシア」> x 4枚
U引かない姿勢「アナスタシア」> x 4枚
R絶望に、抗え――> x 4枚
R鬼化の代償> x 4枚
C眠れ、永久に> x 2枚
U白鯨襲来> x 2枚
U考えられた戦い方> x 2枚
U振り返ると……> x 4枚
R闇を切り裂く白光> x 4枚

エクストラデッキ x 10枚
U我慢の限界「フェルト」> x 2枚
U交渉の後「クルシュ」> x 1枚
C剣を振る理由「ヴィルヘルム」> x 1枚
C事実確認「アナスタシア」> x 4枚
U玉座の間への闖入「フェルト」&「ロム爺」> x 2枚


紹介させてもらうパートナーは<クルシュ>です。
RRカルステン公爵家当主「クルシュ」
『手軽に安く、強く、簡単』
というのをコンセプトにさせてもらいました。

スキル無効のスバル>や<死に戻り>などのデッキにするときに高いと言われるカードを省くました。
✳︎<失策互換>と<帽子互換>はすみません。これは外せませんでした。。。

デッキとしては、<帽子互換>で大量ドローから、<眠れ、永久に>などの高破壊力の攻め札、<振り返ると......>などの大きな防御札を投げまくって勝つというコンセプトになります。

R闇を切り裂く白光 C眠れ、永久に U振り返ると……

要するに、たくさん引いて強いカードぶつけて自慢の数字でゴリ押し勝つ。
いたってシンプルなデッキになっていると思います。

1ターン目はパートナーの単体にもドローがあり、裏リバースもストレスなくいける+専用の乱入があり、なにより、ロム爺から登場した時のアドバンテージは大きいです。

フェルト>を切って<帽子互換>。<ロム爺>登場で回収、ドロー<帽子互換>誘発。<ロム爺>タップドローから乱入。
と<ロム爺>から登場するパターンはアナスタシア以外全てのキャラ登場につながるので間違いなく理想のスタートと言えるでしょう。

R屋根上の疾走「フェルト」 C盗品蔵の主「ロム爺」


逆に欠点としては、メタの要素がなく、焼きにも弱く、ループ系も止まらずといった欠点があります。
本当に勢いで押すしかありません。
それも可能なほどに威力のある攻めを目指しましょう!

後ろを見ないで一気に攻めたい人にオススメのデッキです。

みなさんも是非いかがでしょうか?

今回の記事は以上です。

ありがとうございました。。。
Icon